
『転生したらスプレッドシートだった件』制作秘話6:ときめきコミュニケーション編
-
TenseiSheet
- 2754
- 19
- 1
- 1

唐突ですが、制作秘話配信を始めます 今回のタイトルは「ときめき😍コミュニケーション編」 タイトルはいつも勢いで決まります😇
2020-06-13 17:00:46
今回は著者ミネムラコーヒーと編集Wのコミュニケーションの話です 作家と編集というと、喫茶店で打ち合わせしたり、深夜に電話をしたり、焼き肉をつついたりというイメージがありますが、2人はどれもやったことがありません 焼き肉だけは発売後に願わくば…🥩
2020-06-13 17:05:01
ちなみに書籍化決定より後、対面で打ち合わせをしたのは2回だけ 基本的にすべてオンラインでやりとりをしています
2020-06-13 17:07:58
オンラインで、というとまっさきにメールが思い浮かぶのですが、メールを連絡手段に使ったのは一部の例外を除いて、書籍化決定時が最後でした📨 togetter.com/li/1512558 pic.twitter.com/BrMdJIrs1B
2020-06-13 17:11:02

それじゃあ連絡はなにを使っているのかというと、チャットツールのslackです pic.twitter.com/a5m0GMyE53
2020-06-13 17:17:17

会社やチームで使う印象は強いのですが、2人でつかっていてもサクサク会話が進むので便利ですね👍
2020-06-13 17:20:53
もう一つコミュニケーションに使っているのがScrapbox、slackはどんどん流れていってしまういわゆるフロー情報、一方Scrapboxは蓄積していくストック情報として使っています Scrapbox、著者は仕事全般で使っておりオススメです scrapbox.io
2020-06-13 17:27:43
打ち合わせの議題・議事録から、下読み、イラストなどそれぞれの情報整理、意見や議論の取りまとめなどなど、ほとんど全ての情報をScrapboxで貯めていきました pic.twitter.com/Kp5okamINr
2020-06-13 17:30:52

情報整理以外にもつかってます。たとえばこれは著者の執筆日誌ページ。 仰々しく進捗報告ではなくて本当に日誌れべるですが、思い出を残しつつ、編集Wが著者の仕事を確認できるようにしていました✒️ pic.twitter.com/uOAhKPRH7f
2020-06-13 17:38:52

これはモチベーションアップアイテム…😅 pic.twitter.com/x7vN8BVvkY
2020-06-13 17:42:38

著者は、嬉しかったレビューやSNSの反応などをキャプチャしたりして、迷ったら見ています
2020-06-13 17:43:24
そしてこれは…😇 pic.twitter.com/LmzARw8RBG
2020-06-13 17:44:57

ちなみにScrapbox、更新内容をslackに流していくこともできるので、お互いが書いた内容もslackを見ておけばわかります slack、2人だけですが、scrapboxやgithubの更新も流れるので意外とにぎやかなのです pic.twitter.com/c8EQh1LbT6
2020-06-13 17:47:23

というような感じで著者ミネムラコーヒーと編集Wは非同期オンラインコミュニケーションで、転スプを作っています とはいえ、時々は会話をする必要もあり、その際はGoogleMeetsを使っています 著者の本業の都合だいたい夜になるのでビール飲みながらということもあったりします🍻
2020-06-13 17:51:17
ちなみにslackは無料版で十分、scrapboxも無料のパーソナルプラン(※)を使っています 特にお金もかからず、よりよい著者・編集コミュニケーションが作れるので、どちらもオススメです😉 ※利用条件はFAQを確認しましょう scrapbox.io/pricing
2020-06-13 17:57:11原作はこちら
ご予約はこちら
これまでのまとめ


