(随時更新) 日本の空襲の痕跡 [東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・広島]

第二次世界大戦末期、アメリカ軍は日本を屈服させるために最新鋭の戦略爆撃機B-29スーパーフォートレスを日本本土上空に投入、都市部から近郊に至る各地を空爆し、日本軍の戦闘力と日本国民の気力を奪い尽くしました。こうした日本を無条件降伏させる原因の一つにもなった日本本土空襲の痕跡は少なからず各地に「戦跡」として残されています。以前より私はこうした戦跡に興味を抱いており、近代日本が歩んだ痕跡を実際に目にすることでその事実を後世へと伝える手段に出来ればと本文を書くに至りました。なお同都道府県に残る全ての痕跡を記載できた訳ではないことと、これらの情報の出所には一部インターネットによる情報すなわち正確ではない箇所がある可能性があることをあらかじめご了承ください。
118
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
魚交(さめ) @shark_ishi

関西地方における空襲の痕跡(7) 阪急電鉄神戸三宮駅の焼夷弾貫通跡 前述の弾痕のある橋から阪急の神戸三宮駅へ移動し、ホームを見上げるといくつかトタン屋根に違和感を感じますが、これは神戸市に対する戦略爆撃(絨毯爆撃)の際にB-29から投下された焼夷弾が貫通した跡と言われています。 pic.twitter.com/ApUM5K8mvW

2019-12-18 18:34:55
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

同じく神戸三宮駅構内の焼夷弾貫通跡。 比喩表現ではなく、本当にその辺りから見上げれば必ず見えるぐらい貫通穴が確認できます。この駅の屋根は神戸大空襲も阪神・淡路大震災も耐えきった頑丈な造りとわかります。ドローンで屋根から見てみたいですね。 pic.twitter.com/14rIuBt6Jd

2019-12-18 19:08:28
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

同じく神戸三宮駅構内です。これらはホームの鉄柱をよく見ると曲がっているように見えますが、これは焼夷弾がホームに落下して炎上した熱によって鉄柱が大きく湾曲したと言われています。特に2枚目の支柱の曲がり具合は遠目から見てもすぐわかります。湾曲した鉄柱は山陽姫路方面ホームで見られます。 pic.twitter.com/1lXj8w6b6k

2019-12-18 19:56:50
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

空襲にも耐えた神戸三宮駅駅舎は地震で倒壊... pic.twitter.com/g0xFApSoCO

2020-01-19 08:34:49
拡大

芦屋市住宅地の機銃掃射跡
場所:兵庫県芦屋市西芦屋町
阪急神戸線とJR神戸線に挟まれた住宅地ですが、古い建物も残されており、このうちこちらの民家の壁の下には機銃掃射の弾痕が数多く残っています。

魚交(さめ) @shark_ishi

関西地方における空襲の痕跡(8) 西芦屋町の機銃掃射跡 そのまま阪急に乗って芦屋川駅で降ります。そこから5分歩くと碁盤状の市街地に到着し、住宅地の一角にこのような古い塀があります。ここにはフォロワーさんに教えて頂いた機銃掃射跡が残っています。ちなみに後ろの家も当時からあるみたいです。 pic.twitter.com/Lb70yW7ykA

2019-12-18 22:42:33
拡大
拡大
拡大
拡大

尼崎駅南の機銃掃射跡
場所:兵庫県尼崎市開明町
尼崎市協働推進局中央地域振興センター(旧開明小学校)前の壁には機銃掃射の弾痕が残っています。

魚交(さめ) @shark_ishi

関西地方における空襲の痕跡(9) 尼崎市開明町の機銃掃射跡 西芦屋町の機銃掃射跡からそのまま南へ歩き、芦屋駅で阪神電車へ乗って尼崎駅で降ります。そこから開明中公園へ徒歩で行くと、P-51?から機銃掃射を受けた開明小学校の塀が保存されています。これもフォロワーさんに教えて頂きました。 pic.twitter.com/SiiFQY535r

2019-12-18 22:59:04
拡大
拡大
拡大
拡大

広島県に残る空襲の痕跡

呉市の機銃掃射跡
場所:広島県呉市昭和町
横須賀・佐世保・舞鶴と並び四大鎮守府として名高い呉鎮守府。隣接する呉海軍工廠は大型軍艦の建造および整備能力を持つことから連合国より最重要目標の一つとされ、第二次世界大戦末期において複数回の空襲を受けました。そのうち昭和20年3月19日と7月24日および28日に受けた攻撃は最も壮絶であり、停泊中だった多くの艦船に復帰が不可能になるほどの損害を与えました。当然ながら工廠の施設にもいくつかの空襲による痕跡が残っています。明治36年に竣工した呉海軍工廠砲熕部精密兵器工場には機銃掃射による弾痕がいくつか残されています。通常内部に入ることはできないですが、工場の裏手には機銃が命中して壁が剥がれたような痕跡が見られます。また、アレイからすこじまにある魚雷搭載用クレーンの基部にも弾丸が命中したような痕跡があります。

魚交(さめ) @shark_ishi

呉海軍工廠砲熕部精密兵器工場は呉軍港空襲にて機銃掃射を受け損傷した跡が残されている。実際の損傷箇所は内部を見学しない限り見られないが、日本製鉄前バス停の近くから工場南側の正面が確認でき、なぜか東端のみ煉瓦壁が荒々しく剥がれたような痕跡が見える。もしかして機銃掃射の跡かもしれない。 pic.twitter.com/CdHBPfT1QF

2020-12-10 11:21:30
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

藤原さん曰く、アレイからすこじまにある呉海軍工廠魚雷積載用起重機の基礎部に「山側(南東方面)の高高度から何かが高速で突っ込んだような跡」が見られ、もしかすれば機銃掃射の跡かもしれないという。たしかにナットの下部分がひどく抉れたこの痕跡は弾丸が命中しない限りできないと思う。 pic.twitter.com/Oa5fMhixHR

2020-12-13 13:17:32
拡大
拡大

呉市の空襲の痕跡
場所:広島県呉市広津久茂町
呉海軍工廠と並んで呉における海軍の工場にはもう一つ、広海軍工廠という施設がありました。主に航空機の開発を担っており、横須賀の海軍航空技術廠(空技廠)の創設までは海軍航空の開発を行なっていた唯一の施設でした。戦争直前に第十一海軍航空廠に改称され終戦を迎えましたが、この工廠も呉軍港空襲の被害を受けています。県道279号線を南下した道沿いの崖に機銃掃射による弾痕が大量に残されており、また山中には機銃が命中したと言われているコンクリート製の電柱も残されています。

魚交(さめ) @shark_ishi

広海軍工廠の機銃掃射跡 広駅を出て県道279号線沿いを南下すると山側の崖にいくつか歪な穴が空いている。これは呉軍港空襲にて受けた機銃掃射の跡と言われており、方角的に西側の上空から工場群に向けて掃射したのだろう。弾痕の数が多すぎたので20からは数えていないが、たぶん20前後だと思う。 pic.twitter.com/1xFuuxcG1B

2020-12-13 19:01:40
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

大きめの穴はロケット弾の可能性もある。12.7mm弾頭の種類や当たりどころにもよるが。 pic.twitter.com/cedR0hwgf2

2020-12-13 19:19:01
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

弾痕が残る電柱 長浜公園裏の山中には第十一海軍工廠(広海軍工廠)へ電気を供給していたコンクリート製の電柱が残っており、呉軍港空襲にて受けたと思われる機銃掃射の跡が見られる。内部にワイヤーを重ねて固定する形状は戦前の電柱でよく見られたタイプのようだ。実はあと2本電柱が残っていたらしい。 pic.twitter.com/p5Y4840vD7

2020-12-13 13:06:33
拡大
拡大
拡大

補遺 空襲を受けた電気機関車
場所:埼玉県さいたま市大宮区
さいたま市にある鉄道博物館にはEF55という電気機関車が展示していますが、この車輌は戦時中に沼津にて機銃掃射を受けており、運転席上をよく見ると弾痕が残っているそうです。

魚交(さめ) @shark_ishi

空襲を受けた電気機関車 昭和11年に3輌が製造されたEF55電気機関車。当時世界中で流行していた流線形ブームに乗っかる形でデビューした。しかしこの1号機は大戦末期の昭和20年8月3日に沼津にて米軍機の機銃掃射を受け、合計16箇所も損傷してしまった。現在でも運転台の真上に弾痕が残っている。 pic.twitter.com/WTE9OynKnE

2019-12-27 16:34:06
拡大
拡大
拡大

おまけ B-29のタイヤ
場所:東京都足立区入谷
戦時中の日本へ大きな爪痕を残し多くの日本人を死に至らしめたB-29ですが、そのタイヤ(ランディングギア)がなぜか足立区の畑の片隅に放置されています。これは戦時中にこの地にて撃墜されたB-29のものと考えられていますが、B-29搭乗員の1人が脱走する事件が発生しました。

魚交(さめ) @shark_ishi

B-29のタイヤ 足立区舎人のとある農場の一角に、第二次世界大戦において日本本土の各所を空爆し戦争終結の原因の1つにもなったボーイングB-29スーパーフォートレス戦略爆撃機のランディングギアと思われるタイヤが埋まっていました。おそらく撃墜された機体のもので、足立区のHPにも紹介されています。 pic.twitter.com/gFSU1oLNqb

2020-03-20 11:41:21
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

タイヤを上から見てみる。 このワッフルが本当にB-29のランディングギアかはまだ疑わしいです。 pic.twitter.com/IM4IGJBEmj

2020-03-20 12:24:20
拡大
拡大
拡大
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

B-29 (44-69728) 第21爆撃集団 第314爆撃団 第29爆撃群 昭和20年5月25日夜、東京への空襲時に高射砲によって被弾し、足立区入谷の上空500mほどで爆発後墜落。破片が広範囲に散らばりエンジンは2日間燃え続けた。墜落時に搭乗員2名が死亡、機長含め8名が脱出後に捕虜となったが、問題が発生した。 pic.twitter.com/id8LpFBy7k

2020-03-20 17:31:01
拡大
魚交(さめ) @shark_ishi

千住大橋事件 捕虜となった8名の搭乗員の1人、カナップ少尉が逃走。捜索にあたった警防団が荒川支流にて少尉を発見したが、少尉が拳銃を発砲し団員1名を殺害、1名に重傷を負わせた(後日死亡)。2日後に少尉は西新井駅で隠れているところを逮捕され憲兵隊へ引き渡され、千住大橋の河川敷にて処刑された。 pic.twitter.com/haUoZqDdBY

2020-03-20 17:39:31
拡大
拡大
拡大

おまけ2 ブリキのB-29

場所:東京都大田区羽田空港

魚交(さめ) @shark_ishi

マッカーサーの人形とB-29のブリキ。 pic.twitter.com/tZ4cxSvW3k

2019-04-20 17:50:18
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ