-
chiikama_06
- 261045
- 1760
- 971
- 5724

白川静とかだったら、左下の杖を持ってるのは、聖職者の表現で、赤ちゃんを抱えてる男性は、養育氏族を指す。心臓に十字があるのは、「文」と呼ばれる胸の入れ墨を指してると、字形だけから説明するに違い無いので、たぶん、古代人には通用しないと思います。世界が急速に共通化した現代人用ですね。 twitter.com/ishiimark_sign…
2020-07-12 02:45:06
所謂ピクトグラムと呼ばれる図記号サインもシルエットを重視したデフォルメの典型にございまして、人の性別あるいは役割・状況を表す際にも悪く言えば「紋切型」の表現を必要とします。 それで良い筈です。 人であろうと「見かけで区別し判断する」が記号の目的であり、それ以上の役目はないからです。 pic.twitter.com/sRnxzIsYtY
2020-07-11 13:43:53
これ将来的にスカートがどちらの性別にも適応されたりしたらどうなるんだろ、男女でどこに違いを出すんだろ twitter.com/ishiimark_sign…
2020-07-11 23:53:54
「それで良い」かどうかはともかく、紋切り型を記号として用いる以上、それらは世間の認識と連動しており「世間を変えずに記号だけ変え」ても混乱を招くだけではある。 セーブ記号が最近はフロッピーからクラウドに変化しつつあるように、認識は記号を変える twitter.com/ishiimark_sign…
2020-07-12 09:29:00
あと、スカート穿いてるとかお腹が膨らんでいるとかの身体的特徴が無い左上の記号…俗に言う『ピクトさん』が、実は男性では無く性別の関係ない【人間そのもの】を表しているというのも気付かれていないかもしれませんね。 そこら辺は石井マークさんが過去ツイで触れていたかと… twitter.com/ishiimark_sign…
2020-07-12 00:02:37