「政府の債務は国民の資産」だから、いくらでも国債を増やせる、という「MMT」支持者のウソ ――日銀副総裁の国会答弁がその証拠

最近、「MMT」支持者(論者、信者)たちの、「政府の債務は国民の資産」だから、(自国通貨建てなら)いくらでも国債を増やせる、という主旨の発言を、ネットで見かけるかと思います。 しかし、そんな簡単に国債を増やして、本当に大丈夫なのでしょうか? 前半では、「日銀副総裁」の国会答弁での発言、後半では経済学者「クルーグマン」の発言を引用して、検証してみたいと思います。
6
しろうと @sirouto

ネットに増えてきた「借金大丈夫」派の雑な論理を批判している。

2020-07-14 22:28:32
しろうと @sirouto

MMT信者たちは、「MMTは事実」などと自信満々に宣言する。しかしそれが、希望的観測に過ぎないのは、先の日銀副総裁の発言から明らかだ。

2020-07-14 22:30:48
しろうと @sirouto

MMT信者たちは、コピペしたように、MMT本で受け売りで同じことを言っていて、先の日銀副総裁の発言のような、一次資料や事実関係を確認しない。

2020-07-14 22:32:15
しろうと @sirouto

彼らは「見たいものを見る」だけで、都合の悪い部分を全然見ていないので、リスク管理ができない。そんな雑な話に乗って、国の財政を任せて大丈夫か? 非常に危なっかしい、と私は思う。

2020-07-14 22:34:50
しろうと @sirouto

さてもうひとつ、別の角度から、MMTの危険性を指摘しておこう。今度は、ノーベル(経済学)賞を受賞した経済学者「クルーグマン」の発言を見てみよう。

2020-07-14 22:37:27
しろうと @sirouto

財務省 説明資料(わが国財政の現状等について/下部のMMT記事) mof.go.jp/about_mof/coun…

2020-07-14 22:37:58
しろうと @sirouto

ポール・クルーグマン(経済学者/ニューヨークタイムス) 「成長率が利子率より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。債務は富全体を超えて無限に大きくなることはできず、残高が増えるほど、人々は高い利子を要求するだろう」

2020-07-14 22:39:12
しろうと @sirouto

この「成長率と利子率」の関係による国債の持続可能性の議論は、経済学での「ドーマー条件」の議論を踏まえたものだろう。

2020-07-14 22:40:18
しろうと @sirouto

昔の「リフレ派」の議論でも、ドーマー条件の話は出ていたのに、MMT論者がなぜ、そこを無視するのかが分からない。条件によっては、国債は普通に発散しうる。

2020-07-14 22:41:40
しろうと @sirouto

さて、この「ドーマー条件」を満たすために、ひとつはプライマリーバランス(PB)の黒字化、財政均衡の考え方がある。

2020-07-14 22:42:40
しろうと @sirouto

もうひとつ、成長率を上げる(利子を下げる)、という経済成長の考え方もある。MMT支持者はこちらを採用しそうだ。

2020-07-14 22:44:29
しろうと @sirouto

しかし、経済成長が達成できるか、疑問が残る。なぜか? たとえば、少し前に有名になった、経済学者の「ピケティ」の話が参考になる。

2020-07-14 22:46:51
しろうと @sirouto

ピケティは、過去200年くらいの世界のデータを見ると、「成長率(g)」よりも、「利子率(r)」の方が高い傾向があるという。そして、これが格差の原因になっていると指摘する。

2020-07-14 22:49:18
しろうと @sirouto

それがなぜか、すごく簡単に言うと、経済成長によって、労働者の賃金が上がるよりも、利子率によって資本家や投資家が儲かるスピードの方が早く、よって貧富の格差が拡大していく、ということだ。

2020-07-14 22:50:15
しろうと @sirouto

本題のMMTに戻ると、ピケティがそう言うのだから、成長率が利子率を、長期的に上回る状態を持続させるのは、難しいのではないかと考える。

2020-07-14 22:51:25
しろうと @sirouto

ここで、ありそうな反論が「低金利だから大丈夫」というものだ。たしかに、現状は超低金利(ゼロ金利/マイナス金利)だから、国債の利払い費が抑えられている。

2020-07-14 22:54:14
しろうと @sirouto

だが、今は超低金利でも、それが何十年も持続可能かどうかは、非常に疑問が残る。

2020-07-14 22:56:18
しろうと @sirouto

まず、インフレになった時に、連動して(長期)金利が上がる懸念はひとつある。

2020-07-14 22:58:21
しろうと @sirouto

また、超低金利の弊害があるので、日銀が出口戦略を取る必要があるだろう、というのがもうひとつ。

2020-07-14 22:58:54
しろうと @sirouto

nikkin.co.jp/nikkin_m/media… 社説 マイナス金利の弊害直視せよ(ニッキン 日本金融通信社)>「17年度は地域銀行106行の過半数で本業利益が赤字、うち52行が連続赤字に陥った」

2020-07-14 23:00:55
しろうと @sirouto

超低金利がずっと続くと、収益が悪化して、地銀が潰れる恐れがある。

2020-07-14 23:02:21
しろうと @sirouto

というと、「私は地銀に勤めていないので、関係ない」という人が出てくるかもしれない。そこで、もう少し説明しよう。

2020-07-14 23:03:01
しろうと @sirouto

地銀は企業と取引しているので、地銀がバタバタ倒れて、地方の中小企業にまったく影響がないとは思えない。

2020-07-14 23:03:58
しろうと @sirouto

「私の勤める会社は無借金経営だ」という人も出てくるかもしれないので、さらに言えば、その会社が無借金でも、取引先の企業はそうではないかもしれない。

2020-07-14 23:04:55
しろうと @sirouto

さらに言えば、連鎖倒産などが起きた時、失業者になれば消費を控えるから、「BtoB」ではなく、「BtoC」だから関係ない、という訳でもない。

2020-07-14 23:06:30