
「いちご味」って、実は「いちご味」って書いてあるからそう感じているだけなのでは? というところから発想して、文字情報による先入観を排除したコンセプトフードをデザインしました。「味」だけを味わう新体験の提案。 pic.twitter.com/SlWyNMt9uh
2020-07-20 20:05:31




@ogasawara991025 @yuukamiya68 確かに、そう書いてあるからそう思うのかもしれない… pic.twitter.com/Xqy5TUmvIq
2020-07-21 14:52:44

@ogasawara991025 いちご味と言われると、コレしか思い出せなかった 最近はいちご味よりストロベリーの方が良く目にする。 pic.twitter.com/T9b5HrQ7mR
2020-07-21 17:24:37



そう言われると、バレてしまったか…という気持ちになりますね twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-22 05:45:27
なんだこれ。 なんか本質的すぎて未来すぎる。 先入観を排除したフードデザインで味だけを味わう新体験。 気になりすぎるぞw twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 00:11:14
常識を疑いまくっていて面白いな。 たしかに本気で味に意識を向けて何かを食べることって少ないよな、、 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 14:22:55
食の好みって思い込みに依る所が大きいと思ってたから、気になるなコレ。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 18:38:57
味の膨大なバリエーションに対して、説明する言葉は画一的になりがち(色を言葉で説明する時にもありがちな現象) 食品は中身の説明が必要な部分もあるけど、だからこそ過剰な説明文も特別疑問に思ってなかった。 味の説明を排するのは面白い試み。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 21:00:20
まったくおなじ味の飲み物でも「いちごラテ」と「いちごミルク」と名前を変えるだけで、味も変わってきそう。これは、見えるダイアローグインザダーク。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 14:59:40
私たちは「イチゴ味」のような誰かの言葉によって、誰かの作ったイメージの中に閉じ込めれてしまっている。それに対し、この真っ黒に塗りつぶされた〈チョコレート〉を味わえば、自分自身の体験を取り戻せるかもしれない。そして、その体験を表現しようとするとき、本当の言葉が生まれる。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 22:12:54
そもそも「いちご味」は「いちご味」という味であって苺の味とは似ても似つかない、と子供の頃思ってた。まあ実際には苺の何かの味に似てるんだろうけど、苺なんて生かジャムでしか食べないから他は知らない twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-22 06:06:20
うわ〜こういうのすごくいいよねー。 ま、実際には情報だけでなく香りでいちごの匂いがするから何となく甘ければいちごっぽいかな?と騙されるっていうカラクリだけども(すんません元食品会社だから…😅 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-22 08:37:58
そういや、ただとにかく腹が減って適当にコンビニおにぎり買って、店出てすぐに剥いてがっついた際に 『あれ?そういやこの具は何だっけ…食った事はある味なんだけど…』 ってのは何度か。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 18:25:19
これ、中学校の時家庭科の授業で似たような実験やったー。 目隠し&鼻つまんでコーラとメロンソーダを飲むとか、いちごオレとフルーツオレ飲み比べとか。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 17:20:12
5.6年前くらいに香料業界新聞でただのミネラルウォーターに香りをつけることで「味がある」と脳をハックするのが業界のトレンドになるかも!!!みたいなこと書いてあったのだな〜。試供品でコーラの匂いの炭酸水をのんだことあるけどまじでコーラの味がしたのだ twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 16:43:27
実に興味深い お客さんにいかに味が伝わるかを考えてメニューに文字を書いたりするが この発想はなかなかできない 知らない料理をはじめて食べた時 おいしい、まずいだけじゃ面白くない 味と向き合う食体験 自分の作る料理もそういう気持ちを引き起こす料理でありたい twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 20:42:36
めっちゃ面白い。サクラ味とか桜の味じゃないしね。 逆に世の中に絶妙に存在してない味を言葉で定義するのも面白そう。 全く手がかりがないベトンべ味とかでは脳をジャック出来ないだろうから、なんだろ。もみじ味とかかな。 twitter.com/ogasawara99102…
2020-07-21 19:46:59