中世ヨーロッパの風呂

85
Vatanabeus @nabe1975

「中世の人々は衛生観念に乏しく、風呂にも入らなかった」と言われたのは昔の話。実際のところ中世人も相当な風呂好きであり、公衆浴場は酒場と並ぶ庶民の交流の場でもあったという。 (古代のゲルマン人も沐浴好きであり、朝一番で湯浴みを行うとタキトゥスも書き残している) pic.twitter.com/mhdk5K2yHa

2018-01-25 20:21:03
拡大
Vatanabeus @nabe1975

スイスには「パン焼き窯風呂」と呼ばれる蒸し風呂があり、パン焼き窯の真上に浴室が作られていた。客はパン屋の角笛の音で集まると服を脱いで浴室に入り、パン屋はパンがこんがり焼け始めると通気穴を開く。そうすると、パンの香ばしい香りと共に熱気が室内に広がるという具合。 pic.twitter.com/cUSWYS8qj1

2018-01-25 20:23:35
拡大
Vatanabeus @nabe1975

中世の浴場は入浴サービス以外にも瀉血などの外科治療、散髪や髭剃りなどのサービスも受けられる一大施設であった。 「一日楽しく過ごしたければ風呂へ行け。一週間を楽しく過ごしたければ刺絡せよ。一月を楽しく過ごしたければ豚一頭を屠り、一年を楽しく過ごしたければ若い妻を娶れ」 pic.twitter.com/AjW1zMXCXV

2018-01-25 20:32:05
拡大
Vatanabeus @nabe1975

中世の公衆浴場は、しばしば伝染病の温床ともなった。ルネサンス以降は入浴自体が病気の根源と見なされ、次第に入浴の習慣は廃れていった(代わりに香水が発達した) ヨーロッパにおいて入浴が見直されるのは、19世紀に入って公衆衛生が見直されるようになってからのことである。

2018-01-25 21:13:14
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

16せいきにドイツ農民戦争が起こるまでの神聖ローマ帝国では風呂屋が大繁盛してますし、特に北欧・ルーシ圏では、サウナ文化が根強いので「キリスト教=風呂に入らない/不衛生」は誤解です。 twitter.com/ulala_go/statu…

2020-08-16 08:52:35
ulala フランス在住の著述家 @ulala_go

キリスト教の影響で入浴を省みなくなった中世。 清潔なイスラム教徒の影響もあって、少しずつ清潔が復権してきたと思ったとたんに黒死病の流行がはじまり再び「洗うこと」は忌避されてしまう。 『図説 不潔の歴史』amzn.to/3iO9Xxr

2020-08-16 03:34:03
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

同時期、神聖ローマ帝国ではドイツ農民戦争後一時的に風呂文化が衰退しましたが、それでも風呂屋(だいたいパン屋が兼業)は庶民から貴族まで親しまれていました。 twitter.com/golgothirty/st…

2020-08-16 08:57:36
デューク西郷 @golgothirty

@ulala_go キリスト教世界とはディストピアだな。

2020-08-16 06:25:25
@momokanazawa @momokanazawa

中世の東チロル(現オーストリア)の古城で2008年から始まった調査で発見されたブラ pic.twitter.com/prmZNdhLIq

2014-02-01 00:23:58
拡大
@momokanazawa @momokanazawa

(続き)同じ時に発見された男性の下着。リネン。詳しくはuibk.ac.at/urgeschichte/p… pic.twitter.com/PeUcdmakqj

2014-02-01 00:25:10
拡大
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

>RT 残念ですがこの中世のひもパンは主に男性用です。お風呂に入る時などに使ったようです。 p.twipple.jp/UnZ45 p.twipple.jp/L6Kvd

2015-02-05 16:59:36
拡大
拡大
まとめ 中世風呂のコスト 中世ヨーロッパの風呂の本と分かりやすい熱力学の本が欲しい 9122 pv 12 1 user
まとめ 中世ヨーロッパのお風呂事情 ざっくりした内容ですが、まとめました。 46887 pv 135 63 users 8
リンク 中世史の保管庫(テーマ別を使うと見やすいです) 『中世ヨーロッパの人びとの身体』 【 衛生と医療 】○貴族や都市の住民の間に衣服のモードが登場したのと並行して、都市では洗濯や入浴への欲求が強まった(1)つまり、モードとは縁の遠い村人たちはめ…

関連

お風呂を楽しむ『湯の国』 @yunokunicom

【更新】日本では弥生時代のはじまる頃に、共同浴場が建設されていた!!「古代ギリシャ・ローマのお風呂礼賛」 - お風呂を楽しむ『湯の国』 bit.ly/Il3SAe

2012-05-02 16:51:59
リンク www.yunokuni.com 古代ギリシャ・ローマのお風呂礼賛:お風呂を楽しむ『湯の国』 お風呂愛にあふれた映画『テルマエ・ロマエ』(2012年公開)。古代ローマの浴場設計技師ルシウスを主人公に、古代ローマと現代日本のお風呂がたっぷり描かれた、このうえない風呂映画!湯の国としては当然のことながら応援しないわけには参りませんッ。そこで、今回の特集は「テルマエ・ロマエ公開記念」と称して、映画の舞台となっている古代ローマの公衆浴場こと“テルマエ”と、ついでに古代ギリシャのお風呂をかるーくお勉強していきたいと思います。ぜひ映画の予習・復習としてお役立てください! 2 users 42