日本史におけるジェンダーとコンピュータ

日本計算史を研究されているK.Maeyama氏による,「日本史におけるジェンダーとコンピュータ」に関する一連のツイートをまとめました.
26
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

と,言う事で?今日も昨日のツイートの続きをします. twitter.com/mk95_hoc/statu… コンピューティング史の視点まで話して,連投ツイートは今日で終わりにする予定です.では今日も五月雨式にツイートしていきます.

2020-08-09 00:00:06
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

夜になったので?最近ツイッター上で話題になっていた「日本史におけるジェンダーとコンピューター」の話を,連投ツイートしたいと思います(前もって準備はしていないので五月雨式に…) ツイッターを見ると,アメリカの話が多いですが,日本の歴史として,語っていきます! ご意見お待ちしています

2020-08-08 00:00:07
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

長くなってしまったので,続きはこのツイートにぶら下げることにしました. twitter.com/mk95_hoc/statu…

2020-08-09 00:00:40
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

「事務計算やキーパンチャーが,単純労働だったので女性がやっていたのでは?」のようなツイートを見かけたので,そうではなかったという話から始めます. 1925年に刊行された『婦人世界』に「職業婦人出世名鑑」という記事があり,その中で計算手として働いた女性のインタビューが掲載されています

2020-08-09 00:33:47
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

女性事務員として,自覚をもって働くという意味で,事務室の入り口に「この室に男子一切入るべからず」と掲示していたといいます. (ちなみに,この雑誌は歴博の図書館にマイクロフィルムで保存されていました.総研大の学生は研究用図書を使わせてもらえるので,本当にありがたいです) pic.twitter.com/hiy42qkjtk

2020-08-09 00:56:21
拡大
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

1972年の『学習コンピュータ』(11月号)には「キーパンチャの生活と意見」というアンケート記事が掲載されています. 「現在の仕事に誇りを持っていますか?」という質問に対し,47%の人が「非常に誇りを持っている」「少し誇らしい気持ちがある」と答えています. pic.twitter.com/bCxj9VsFPJ

2020-08-09 01:18:07
拡大
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

誇らしいと回答しているのは,半分以下ではあります. ただ,満足している人は191名であるのに対して,誇りを持っているのは278名であることは,意味があるように思います.労働環境や腱鞘炎などの職業病もある中で,情報化時代の花形としての矜持があったことも読み取れるのではないでしょうか.

2020-08-09 01:18:07
Shinji R. Yamane @shinjiyamane

@mk95_hoc 学生時代に(単著を出す前の)Ensmengerに刺激を受けて引用したことがありますが(ci.nii.ac.jp/naid/300201581…),アーカイブがそもそも残っていないことも多い分野で,資料調査を進められているのは素晴らしい.

2020-08-09 01:33:23
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@shinjiyamane ありがとうございます.これだけキーパンチャーの話をしていますが,肝心のパンチカード自体の収集はほとんど進んでいません… フォローさせていただきました.ぜひ今後とも色々と教えて頂ければと思います.よろしくお願いします.

2020-08-09 01:48:56
Naohiko Yamaguchi @nycity1022

@mk95_hoc @shinjiyamane あれぇ,いつの間に山根先生とつながっている.びっくり!

2020-08-09 02:05:55
Shinji R. Yamane @shinjiyamane

@nycity1022 @mk95_hoc ゲーム史研究やった人は大抵コンピュータ史研究を読んでるので話に加われました! 特にゲーム業界では役職名から果たした役割が判断できないことが多く^^;,GDCでも歴史を見直す発表がありますね twitter.com/Official_GDC/s… twitter.com/shinjiyamane/s…

2020-08-09 12:04:31
@ GDC (March 20-24) @Official_GDC

Learn the hidden histories of women in computing with Brenda Romero at GDC Summer gdconf.com/news/learn-hid…

2020-07-02 00:57:51
Shinji R. Yamane@年度末業務 @shinjiyamane

今年のGDCパイオニアアワードは,『ハッカーズ』第3部でおなじみアドベンチャーゲームの草分け,ロバータ・ウィリアムス女史に. gdconf.com/news/adventure… 同時にシエラオンライン社で営業・サポート職だった3人の女性社員の役割についてのゲーム史学者の発表もあります. schedule.gdconf.com/session/the-un…

2020-02-27 10:53:15
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

ここまでの流れを整理すると ・昭和初めには,計算労働や打鍵労働の担い手の大部分が女性であった ・打鍵労働に含まれるキーパンチャー(穿孔係)として働く女性は,少なくとも戦時中からいた ・戦後,事務計算機の導入に伴って計算労働や打鍵労働に従事していた女性がコンピュータ労働に配置転換する

2020-08-09 01:51:06
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

と話すと「コンピュータ労働と言っても,現在プログラマーと呼ばれるような労働はしていなかったのでは?」という指摘が来ると思うので,ここからは黎明期におけるプログラマー的な専門職として働く女性の例を紹介します

2020-08-09 02:03:03
森崎正人 @hutai

@mk95_hoc 一番大事なのは、カード1枚につき、5円から10円という、非常に美味しい労働生産性があります。 数バッチの仕事を45分(後の15分は休憩。腱鞘炎対策)で、3時間やれば、下手な新人男性給料より月あたり上をいく。まあ、彼女達は定時で働いて、管理職クラスの年俸稼げたのですよ。一気に、電算機が入ると

2020-08-09 02:18:58
森崎正人 @hutai

@mk95_hoc データを打ち込める人員はすくない。だいたいが、商業高校で英文タイプ習った人か、昔の手書き帳簿時代に、事務で英文タイプやった人とか。 完全なノルマ給だし、金が欲しいければ、退社後のバイト(さらに単価がいい。)もあるし。市場として日報は、夕方営業から上がったのを明方に終わらないとです。

2020-08-09 02:24:34
森崎正人 @hutai

@mk95_hoc あ、そうそう、キーパンチャーには、女性的キャラの男性もかなりいた。完全自己能力の世界ですから、変なのがいてもいい。ようは、自己売り上げ。まあ、自分が欲しい程度に働ける場所で、余った時間は自己実現の現代の先を行く世界だった。

2020-08-09 02:54:54
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

この画像は当時の雑誌に掲載されていた 日本女子経済短期大学(現在の嘉悦大学短期大学部)の広告です 「スペシャリストの貴女をつくります」という言葉がありますが,商科の中に経営情報コースが設けられていました.授業内容は,電子計算機実習,電子計算機応用(システム論),経営数学など. pic.twitter.com/kBBp9g4x2K

2020-08-09 03:06:29
拡大
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

就職先としては,オペレータ,コーダ,プログラマ,システム・エンジニアなど多様だったようです.(1971年の雑誌より) twitter.com/1T0T/status/12… このツイートにあるように,20,40年前と議論があるようですが ・女性がいた ・女性が多かった ・女性はキーパンチャだった ・女性のプログラマーもいた

2020-08-09 03:49:49
1T🍵T @1T0T

@102yuquilah だいぶ語弊のある話題が昨日からTLに飛び交いまくってます。40年前には女性が多かったんだと反論している人がいますがそれキーパンチャーだろ…みたいな話もあって混乱の度を深めています。

2020-08-08 09:24:56
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

この辺りを整理しつつ,きちんと議論が進んでいけばと思っております. また以下の論点は,ジェンダーとコンピュータの関わりという観点からは,面白みは無いように思うので,特に議論するつもりはないです ・世界初のプログラマは女性(エイダ)だった ・女性の仕事が,コンピュータによって奪われた

2020-08-09 03:50:00
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

↓電算機系のコースが商科の経営情報にあるの面白い。 経済学や経営学の女子学生進学者数は軽く調べたことあるけど、昔は理系と近い女性の少なさだったのに、男女雇用機会均等法以降一気に女子学生増えるんだよね。誰向けの内容に見えるかってのは、やはり影響大きいのかもしれない

2020-08-09 14:38:50
ナウゼりん @nauselin

@mk95_hoc @YasashiNingen 横から失礼します。 タイピストからキーパンチャーへの一続きの従業員群というのは、初期コンピューター黎明期に第二次世界大戦が被っていることの影響なのではないでしょうか。 戦時中に成人男性がゴッソリと軍隊に取られた結果、労働力として頼れる先に「若い女性」という選択肢があったのでは。

2020-08-09 16:17:47
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@nauselin 日本に絞って話すと,すでに1900年ごろには,計算・統計労働を含む事務員として女性の登用が広がっています.1930年ごろには女性向けキーパンチの学校の存在を確認できます.1940年の国勢調査(銃後人口)を見ると,事務職全体の女性比率は23%程度ですが,タイピスト・筆耕は89%なので,必ずしも(続

2020-08-09 16:53:10
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@nauselin 労働力として頼れる先として「若い女性」が選ばれたとは言い切れないと思います(もしそうだとするならば,事務職全体の比率が女性に傾くはずです.戦時期以前から,タイピスト・筆耕の適正として女性が認められていた証拠と考えられます). 5番の資料です e-stat.go.jp/stat-search/fi…

2020-08-09 16:55:42
ナウゼりん @nauselin

@mk95_hoc あ、すみません。 米国での話を想定していました。 で、その雇用モデルが日本にも入ってきたのかと。 しかしその統計を見ると戦前の日本ですでにタイピストに占める割合は女性が多いんですね。

2020-08-09 16:59:00
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@nauselin すみません.今回の連投ツイートは,日本に絞って話していました.アメリカの研究であれば,When Computers Were Human という本に詳しいのですが,ニューディール政策の一部として計算労働が選ばれていたりと,計算労働の分業化が進んでいました.もちろん戦時期の女性の社会進出が全く無かった (続

2020-08-09 17:05:11
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@nauselin わけではないですが,戦時期が転換点になっていると言う事はなさそうです. コメントいただきありがとうございます.

2020-08-09 17:05:44
前へ 1 2 ・・ 5 次へ