自宅出産が胎児虐待であるなら、中絶はどうよ?

自宅出産だって、自己管理ちゃんとしてる人は中絶なんてしてない http://togetter.com/li/153455 から派生。 Mac_Nishioka氏のツイートからまとめ。 続きを読む
33
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
nicoca @nicyoka

@double_holix こんばんは。こちらこそ有難うございます。仰るように、22週はローカルルールですね。今後また医療技術が進歩するか、医療外の事情でコンセンサスが変化すれば、週数が変る或いは週数制限がなくなる可能性はあると思います。

2011-07-05 20:02:23
nicoca @nicyoka

@double_holix そもそも先生の仰る①②に罪の意識を感じないのは何故でしょうか?それが新生児や幼児・学童であったなら、罪の意識が生じるの事でしょう。だとすると、胎児は新生児・学童・児童に比べ、人権(道徳的権利)が制限された存在と看做されているのではありませんか?

2011-07-05 20:10:32
nicoca @nicyoka

@double_holix 胎児の人権が制限されていなければ、罪の意識の有無に関わらず、中絶を正当化するのは難しい。私と先生との間で共有されるのは、胎児は十全な人権を持たないということだと思います。そして多くの人も同様でしょう。そうでなくば、様々な困難を生じます。

2011-07-05 20:19:04
nicoca @nicyoka

@double_holix 胎児の人権が制限されているなら、十全な人権を備え持つ者たちの都合で、中絶するのが一応正当化できます。しかし先述した通り、「自然」分娩のリスクもまた、容認される可能性があります。事実上③が容認されているのに、「自然」分娩はなぜダメかと反論する余地がある。

2011-07-05 20:29:16
nicoca @nicyoka

@double_holix 法的にはともかく、③が容認されるということは、胎児をリスクに晒すことも容認されざるを得ない。これは結構困ったことになります。

2011-07-05 20:32:06
nicoca @nicyoka

@double_holix 管見を述べるなら、望まれて生れる児については、そうで無い児に比べ、より充実した人権を認めるべきと考えます。もちろん一旦事が起れば、母体の安全を優先する訳ですから、成人とまったく同じ人権と言う訳にはいかない。しかし、無事生れることを望まれた段階で、

2011-07-05 20:35:43
nicoca @nicyoka

@double_holix ほぼ成人と同じ人権を認めることは、多くの人の道徳的直観に適うと私は見ています。「自然」分娩を奉ずる人達に聞いても、同じ返答が得られることでしょう。「自然」分娩そのものが、児の安全と健康とに勝るという人以外は。

2011-07-05 20:38:50
nicoca @nicyoka

@double_holix となれば、児の安全と健康とを保障する方法は何かが問題となります。現代医学と「自然」分娩とを比較し、どちらが児の安全と健康とを保障できるのか?言うまでも無く前者に軍配が挙がる。ここで初めて、敢えて「自然」分娩を選ぶのは、胎児虐待だといえることになります。

2011-07-05 20:42:52
nicoca @nicyoka

@double_holix ただ私の考えでは、「自然」分娩で得られる母体の満足は、児の安全や健康に勝るとする、狂信的「自然」分娩派には弱いかも知れません。

2011-07-05 20:56:11
nicoca @nicyoka

@geppeeee その考えが成り立つ為には、胎児は制限付き人権しか持たないという前提が必要だよね? http://togetter.com/li/157894

2011-07-05 20:58:12
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka そう、親が産み育てる意志を持っている時に初めて人権が与えられる、というような。

2011-07-05 21:02:52
nicoca @nicyoka

@geppeeee やはり「望まれた」「産み育てる意志」ってのが、この問題の鍵になると思う。そこに着目しないと、「自然」分娩を非難することはかなり難しい。

2011-07-05 21:05:32
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka ひとたび産み育てる決意をした以上は十全を尽くせ、出産時の楽しさ、快楽を子の命より優先させるな。これでいいのではないだろうか。

2011-07-05 21:09:16
nicoca @nicyoka

@geppeeee 俺は障害事由の中絶も容認すべきと考えているので、「望まれた」「産み育てる意志」を適用することで、理論的にはその道筋がつくと思っている。

2011-07-05 21:10:04
nicoca @nicyoka

@geppeeee 左様。これまでの「自然」分娩批判に欠けていた視点はそこ。

2011-07-05 21:10:50
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka ただ、ひとたび産み育てる決意をしたあとでも、障害事由の中絶は「あり」。

2011-07-05 21:13:50
源氏星 @genjibosi

なにごとも、望まれてこそ。なんだなあ

2011-07-05 22:09:26
源氏星 @genjibosi

@genjibosiどこが、どう望まれるか、のぞまれないかは、望む人次第

2011-07-05 22:12:17
nicoca @nicyoka

@double_holix こんばんは。その番組は観てました。たしか戦場カメラマンや乙武さんが出演していましたね。インドに代理母村があるのは結構有名で、低コストでトラブルが少ないため、先進国からの依頼者が絶えないとか。

2011-07-05 22:44:59
nicoca @nicyoka

@double_holix 一見win-winの関係に見えますが、インドが裕福な国となった場合に、果して彼女らは代理母を引き受けるのかという疑問があります。児童買春が貧困の帰結であるように、インドの代理母も、格差という病理が背景にあると睨んでいます。

2011-07-05 22:47:09
源氏星 @genjibosi

生まれてから虐待するのも、親は虐待とは認めず愛情だと言うし、自然分娩も、子供のためだというだろうね。

2011-07-05 22:52:32
源氏星 @genjibosi

生まれてから虐待するのも、親は虐待とは認めず愛情だと言うし、自然分娩も、子供のためだというだろうね。

2011-07-05 22:52:32
nicoca @nicyoka

http://t.co/Gzk1DMw // ここで「自然」分娩と中絶とを並べた意味は、(1)中絶を容認する産科医療者とその支持者の多くに、「自然」分娩を批判する資格があるのか?(2)中絶容認と「自然」分娩批判という二つの文脈で、胎児の地位に差をつけてはいないか?の二点。

2011-07-05 23:16:19
nicoca @nicyoka

(2)のについて。中絶を容認するなら、胎児の人権は十全でないことになる。親の都合で中絶して構わぬ地位の胎児を、「自然」分娩のリスクに晒すことがなぜいけないのかということ。

2011-07-05 23:19:18
nicoca @nicyoka

(2)のについて。中絶を容認するなら、胎児の人権は十全でないことになる。親の都合で中絶して構わぬ地位の胎児を、「自然」分娩のリスクに晒すことがなぜいけないのかということ。

2011-07-05 23:19:18
前へ 1 ・・ 3 4 次へ