日本語に主語はあるのか?

26
yhkondo @yhkondo

データサイエンス、読解力、論理的国語能力、いろいろな社会的な要請があるが、日本語文法の果たすべき役割は極めて大きいと思う。しかし、現状、主語があるかどうかすら諸説ある段階だ。(マレーの英文法のように)広く受容される日本語文法を確立していかないと、ボトルネックとなる可能性が高い。

2020-10-07 20:52:30
yhkondo @yhkondo

具体的にはこういうことだ。法律文を読めなくてはいけないと言われる。で「この法律で、国立学校とは、国の設置する学校を、公立学校とは、地方公共団体の設置する学校を、私立学校とは、学校法人の設置する学校をいう」(学校教育法第2条)の主語はあるのかないのか?

2020-10-07 21:19:48
yhkondo @yhkondo

これひとつとっても、法律文を共通テストに出すというようなことがひじょうに難しいことであることがわかる。この文は、一見主語がないが、それで「論理的」なのかどうか?それにすっと答える準備がないと、教えようがないだろう。

2020-10-07 21:21:58
yhkondo @yhkondo

実用文の代表として「法律文」と言われるが、法律文にはこのようなタイプの文が多い。「学校には、校長及び相当数の教員を置かなければならない。」(同7条)三上章が、料理文といった類型(例「梅干しは種をとってたたき、味醂を混ぜる」)に属するものだが、やっかいなものだ。

2020-10-07 21:25:36
yhkondo @yhkondo

単純に考えれば、この7条は「置かなければならない」とだけあって、「誰が」が抜けているので、「論理的」ではない文だということにならざるを得ないだろう。しかし、それでは大半の法律文は「論理的」ではないことになり、それを勉強すれば「論理的」なことは学べないことになる。

2020-10-07 21:30:14
yhkondo @yhkondo

もちろん、これは(たぶん)誤りで、日本語としては、ちゃんと「論理」が通っているわけなのだが、それを、理論的に明確に述べることは実は容易ではないのである。

2020-10-07 21:31:06
新家博/Niinomi Hiroshi @ashikabiyobikou

@yhkondo 私の目の黒いうちに、是非「主語」の問題、「主語」の問題ということは「構文」の問題ですが、細かいことは別にして多くの学者が受容できる、日本語の「主語」はこういうもので、日本語の基本構文はこういうものだというものが出てくることを切に願っています。

2020-10-07 21:13:07

以前のツイート

yhkondo @yhkondo

ここまでの私の意見は、「日本語には主語の概念は必要だが、表面に出すことは必ずしも要求されていない」となります。対比のため、主語否定論として一般によく知られている金谷武洋氏の『日本語に主語はいらない』(講談社)の主張と比べてみましょう。#日本語の主語

2019-03-17 12:19:14
yhkondo @yhkondo

氏は、日本語は、英語のように主語と対応する人称代名詞体系がきちんとしていない、料理レシピ文のように、主語がない文型が大量にある、などを論拠として「日本語には主語の概念は必要ない」と主張します。見方の相違に違いないと言えばそうですが、「主語の概念」というところで大きな差があります。

2019-03-17 12:19:14
yhkondo @yhkondo

たとえば「じゃ、お持ちします」を例にすると、金谷氏なら「だから主語なんて要らない」となるはずですし、私は「敬語のために主語・目的語をたえず意識している」となります。どちらを選択するかですが、私は、後者の方が説明しやすいと思います。

2019-03-17 12:19:15
yhkondo @yhkondo

別の例をあげましょう。有名なデカルトの言葉に「我思うゆえに我有り」というのがあります。ラテン語ではCogito ergo sum.ですが、ergoは「ゆえに」の接続詞で、2つの動詞の一人称単数形を結びつけただけです。英語に不自然直訳すれば、think therefore am.という感じで「主語」は省略されています。

2019-03-17 12:19:15
yhkondo @yhkondo

これを見て、「ラテン語に主語の概念は不要」とするか、「ラテン語の動詞は単独でも使えるが、背後に人称・数による主語との一致が隠れている」とするかと言えば、後者がいいと思います。日本語の主語もこれと酷似しています。性・数の「一致」の代わりに、主語との敬語の「一致」が効いているのです。

2019-03-17 12:19:15
yhkondo @yhkondo

金谷氏も敬語=主語の考え方に触れてそれに反論しています(同書・166ぺ)。ここで詳しくは述べませんが、十分な反論にはなっていないと思います。ただ、氏の述べた人称代名詞問題や主語が循環定義になっているのではという指摘にはもっともな部分もあり、これはさらにこちらの体系化が必要です。

2019-03-17 12:19:15
yhkondo @yhkondo

三上章の「主語否定論」以降、鈴木重幸による意味論的主語必要論、生成文法による統語的主語必要論などがあり、結果として、現在は、主語必要論の方が優勢だと思いますが、では、表現の上で、学校文法の上でどう教えるかについての統一的見解は提出されていません。なんとか工夫してみたいですね。

2019-03-17 12:19:15

関連

まとめ 法解釈学と学問・科学 7660 pv 22 2 users