幕末をちゃんと履修しようとしたら「司馬遼太郎の創作」「子母澤寛の創作」が多すぎて投げるのあるある…「宮本武蔵もなかなか」の反応も

司馬史観と言われるほどだものね
106
笹塚🎋🦈🔧5/4東2ノ23a @waiwai1132

20↑。サークル/ササドコロ。OP:ZS&SZ。境ホラ点メア。fategoヴラロビ。 BMBモクチェズ。ワートリ太刀忍。リバ有り雑食。デザイン協力受付中、ご依頼はDMで!RTふぁぼ超多。 pixiv:1664607。18↑推奨。リンクは拍手。アイコンはぬえ(@nue_oh)さん!

clap.webclap.com/clap.php?id=wa…

笹塚🎋🦈🔧9/24東4ス16b @waiwai1132

幕末ちゃんと履修するか〜ってちょろっと調べたら、 「○○とされているが、司馬遼太郎の創作」 「○○とされているが、司馬遼太郎の創作」 「○○とされているが、司馬遼太郎の創作」 「○○とされているが、司馬遼太郎の創作」 「○○とされているが、司馬遼太郎の創作」 があまりに多くて投げたよね

2020-10-12 15:30:46
笹塚🎋🦈🔧9/24東4ス16b @waiwai1132

あ〜そうそう、子母澤寛も多かった。 史料が確定する前に作られた創作が「面白すぎた」っていう悲劇なんだろうけど、それ考えると戦国時代とかもまあまあそうなのだろうな…。

2020-10-12 15:35:38
○☓ @08meruka

@waiwai1132 歴史エンタテインメント、というジャンルですもんね。

2020-10-13 08:29:42

資料を漁るのも一苦労

たけぽん @revolvermario

@waiwai1132 新選組関係だけで見ても、遺された書状や永倉新八や斎藤一や会津藩関係者の証言と比較できないと騙されてしまう

2020-10-13 11:47:54
朝焼けは原稿中 @zensokumainichi

@waiwai1132 @yu1132 FF外から失礼します!新選組や幕末関連の話ならいくつか面白い本があるので調べてみてください!個人的にこちらの書籍がより生々しく書かれていたりしたのでおすすめです! pic.twitter.com/Gx22YMYWGl

2020-10-13 14:12:38
拡大

司馬史観

松永久秀 @guriko_guriko

@waiwai1132 もう司馬史っていう歴史でいいんじゃないかな?

2020-10-13 01:28:42
AG @Applegate0

@guriko_guriko 司馬遼太郎史観という言葉がかつて存在した。

2020-10-13 17:14:22
ゴリラの腰掛け🦍🍄 @JoeInuyama

@waiwai1132 さらっと史実に紛れ込む真田十勇士や関索・周倉など 割と昔から例はあるけど たった1人でこれだけでっち上げたのは凄えよ

2020-10-13 15:51:44

司馬遼太郎のFGO実装はよ

みさご @yamabuki469

@waiwai1132 キャスター鯖で司馬遼太郎実装されんかな

2020-10-13 21:31:17

宮本武蔵もなかなか

校倉☆☆木造 @azkr____

@ashigaru00 @waiwai1132 十数年前だったか、NHKの番組で「宮本武蔵は勝つ事だけにこだわり、いかに卑怯に闘ったか」ってのがありました。 巌流島の決闘も、佐々木小次郎を立会人の目の届かない所までおびき寄せて、弟子と数人がかりで殺したとか♪

2020-10-14 00:35:18
足軽 @ashigaru00

@azkr____ 五輪書にも「武士道は死ぬことでは無く勝つことだ」ってありましたしね。

2020-10-14 01:30:12
足軽 @ashigaru00

@waiwai1132 宮本武蔵も9割がた小説作品の創作なんですよね… 「どれだけ武蔵をかっこよく書けるか」ブームがあったみたいで

2020-10-12 21:46:00

逆に史実を元にした話で驚きも

ひばり @emihibari

@waiwai1132 山田風太郎『警視庁草紙』の中の、伝馬町牢屋敷で吉田松陰と同じ牢にいたスリが松蔭から預かった文書を島流しされてる間もずっと守って明治になり本土戻ってから神奈川県令に届けにいく話、史実が元だと知ったときはびっくり仰天しました。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%99…

2020-10-13 17:26:29
リンク Wikipedia 留魂録 『留魂録』(りゅうこんろく)は、幕末長州藩の思想家である吉田松陰が、1859年(安政6年)に処刑前に獄中で松下村塾の門弟のために著した遺書である。この遺書は松下村塾門下生のあいだでまわし読みされ、松門の志士達の行動力の源泉となった。 1858年(安政5年)、松陰は藩に対し、幕府の老中であった間部詮勝暗殺計画のために武器の提供を申し入れた。驚いた藩の重臣たちは、松陰を野山獄に収監し、翌5月、幕府に上申のうえで江戸に向けて松陰の身柄を転送した。 幕府の評定所で、悲劇的なボタンの掛け違えが起こる。上記の経緯によ 2 users 5
弁えぬごま江・巻込上等人民 @tomokazumania

@emihibari 大河ドラマ『花燃ゆ』で春風亭昇太がその役をやっていたような記憶があります。 実在の人物だったとは。。。

2020-10-13 19:45:21