東名阪3都市・地下鉄縦断面図。

東京地下鉄(東京めとろ・@tokyometro_info)、東京都営地下鉄(@toeikotsu)、名古屋市営地下鉄(@nagoya_kotsu)、大阪県高速電気軌道(大阪めとろ・@osakametroofcl)各線の縦断面図を纏めました。 (なお、纏め内の番号は「都市計画上の路線番号」です。) ※縦断面図作成・@tetsuhokuriku
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ

名古屋

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「名古屋市営地下鉄」の平面地形図です。 「名古屋」は西側が「木曾三川」付近の低地、東側が丘陵地帯で、ほとんどの路線が両者を行き来し、地形によるアップダウンが卓越しています。 路線の深さはすみ分けされているため、それ関連のアップダウンは少ないです。 台地の縁に「名古屋城」があります。 pic.twitter.com/6Vh5CYssfp

2020-10-06 22:20:52
拡大

1号・東山線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「名古屋市営地下鉄 東山線」の縦断面図です(駅間は推定)。 低地と台地を行き来するため、路線全体の高低差が74mもあります(「半蔵門線」の67mを上回る)。 「名古屋市」初の地下鉄でほとんど地形に合わせたアップダウンとなり、他路線をかいくぐる起伏がほとんどありません。 pic.twitter.com/1QVOL6E03H

2020-10-07 20:45:15
拡大

3号・鶴舞線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「名古屋市営地下鉄 鶴舞線」の縦断面図です(駅間は推定)。 「鶴舞線」は「東山線」や「名城線」よりも深い中深度を地形に合わせつつ通っています。「東山線」と同じく低地と台地を行き来するためアップダウンが発達し、最後の「赤池」(赤井家?)では40mも登ります。 pic.twitter.com/fxzE9o32aF

2020-10-08 22:19:00
拡大

2&4号・名城・名港線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「名古屋市営地下鉄 名城・名港線」の縦断面図です(多くの駅間は推定)。 この路線は市街地を環状棒状に行き来するため低地と台地に沿うアップダウンが激しいです。全体の高低差は推定で47mあります。 断面を見ると各路線の深さ序列がわかります。 「上飯田線」は延伸構想があるため深い場所にあります pic.twitter.com/BHKDiqag7f

2020-10-09 21:19:44
拡大

6号・桜通線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「名古屋市営地下鉄 桜通線」の縦断面図です。 全体的に新しく造られた路線のため、「リニア中央新幹線を除く全ての地下鉄の下を潜っています。 途中で既存路線を潜るためのアップダウンもあります。 同時に地形に合わせたアップダウンもちゃんと見られます。 pic.twitter.com/vrXy0TdAH8

2020-10-10 19:15:16
拡大

大阪

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大阪」の平面図です。市街地は基本的に低地ですが、南北に「上町台地」が貫き(大阪城、大仙古墳)、南北に通る地下鉄路線は起伏が少なく、東西に「上町台地」を通ると多くなりがちです。 「大阪」の地下鉄の多くは地形に沿ったアップダウンをし、配置や深さもかなりすみ分けられています。 pic.twitter.com/6kCz0rT2BS

2020-10-17 17:42:56
拡大

1号・御堂筋線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「御堂筋線」の縦断面図です(※駅間線形は推定)。 「大阪」で一番最初に造られた路線のため、ほとんどの路線の上を通っています。そしてほぼ地形に沿っています。 本線は北側は低地、「天王寺」辺りから南側は「上町台地」を通るため、線形が変わります。 pic.twitter.com/2AiZwWYF7H

2020-10-18 17:37:21
拡大

3号・四つ橋線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「四つ橋線」の縦断面図です(※駅間線形は推定)。 路線は「御堂筋線」と同じく低地区間をほぼ南北に通ります。 さらに「上町台地」を通らないため起伏もかなり少なめになっている、恐らく「大阪」で最も緩やかな地下鉄です。 pic.twitter.com/YYGVmDZbjs

2020-10-19 20:59:08
拡大

2号・谷町線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「谷町線」の縦断面図です(※駅間線形は推定)。 「大阪」最長の路線で低地と台地の両方を通ります。このため「天王寺」付近で少し上がります。そして地形に沿うアップダウン性が強いです。 海面下80mにある「2号線」は、現在建設が準備されている「阪神高速淀川左岸線延伸部」です。 pic.twitter.com/znmVnD7lEg

2020-10-20 19:34:15
拡大

6号・堺筋線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「堺筋線」の縦断面図です(※駅間線形は推定)。 この路線は「御堂筋・四つ橋線」と同じく低地をほぼ南北に通るため、全体的に平坦です。 一部の既設路線の下をくぐる分多少は上下します。 この断面からも路線ごとのきっちりした深さすみ分けが伺えます。 pic.twitter.com/OpfVGAnL7y

2020-10-21 20:44:59
拡大

4号・中央線(ゆめはんな)

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「中央線」の縦断面図です(※駅間線形は推定)。 東西に走るため「上町台地」を横断する分地形に合わせたアップダウンが目立ちます。加えて地上も通るため20m規模の起伏が何か所も見られます。 さらに全体の7割ほどを「阪神高速道路」と並走しています。深さは地下鉄全体のうち中央らへんです。 pic.twitter.com/rUxfbhBZ02

2020-10-22 20:58:33
拡大

5号・千日前線

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「千日前線」の縦断面図です(※駅間線形は推定)。 この路線は東西にも南北にも伸びるため、低地と台地によるアップダウンが区間ごとに違います。南北に通る路線の多くを一括して潜り抜け、途中4㎞以上を「阪神・近鉄」路線と並走します。 pic.twitter.com/fGSkLNbaga

2020-10-23 20:43:30
拡大

7号・(長堀)鶴見緑地線

前へ 1 ・・ 4 5 次へ