東名阪3都市・地下鉄縦断面図。

東京地下鉄(東京めとろ・@tokyometro_info)、東京都営地下鉄(@toeikotsu)、名古屋市営地下鉄(@nagoya_kotsu)、大阪県高速電気軌道(大阪めとろ・@osakametroofcl)各線の縦断面図を纏めました。 (なお、纏め内の番号は「都市計画上の路線番号」です。) ※縦断面図作成・@tetsuhokuriku
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

以前あげた「大江戸線」の縦断面図に急勾配区間の目印を加筆しました。 図では40~50‰(最高値)の勾配を赤色に着色しています。?の場所は推定です。 40‰以上の勾配区間は全体の16.9%、30‰以上では30.1%もあります。 pic.twitter.com/8cSbQwuZOL

2020-04-24 21:39:04
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

少し縮めた縦断面図にも40‰以上勾配区間を加筆しました。 #大江戸線 #地下鉄 #縦断面図 pic.twitter.com/JSSSJVMpht

2020-04-24 21:41:49
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」と「山手トンネル」の2段構造は、「劇場版名探偵コナン 沈黙の15分」の地下鉄爆破シーンに活用されました。 劇中では実際とは上下逆で四角断面になっています。 逆の構造にしたのは ”一般人” がトンネル天井を爆破して地下鉄車両を下の「新山手トンネル」へ落下・道路滑走させるためです。 pic.twitter.com/TqCIeDuf4A

2020-04-26 11:45:06
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」は「都庁前」より先で2手に分かれます。トンネルは公道の下からはみ出ないよう巧みに2段構造で並走したり、半径120mの急カーブを発生させています。 紅白線は計画当初検討された環状部の短絡線ですが、あまりに手間がかかるという理由で造られませんでした。 pic.twitter.com/nLnFGLeJvk

2020-04-27 23:09:29
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」「都庁前」~「門前仲町」の縦断面図です。 「六本木」を境に「武蔵野台地」と低地に分かれています。 「六本木」は「武蔵野台地」の縁にあたり標高が高いけど、 低地が近くあまり高度を上げられない+ 既設構造物によって 「日本」の狭義の地下鉄駅で最も深い地下42.3mに造られました。 pic.twitter.com/dUyjUgNcaz

2020-04-30 16:39:16
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」の「新宿」~「麻布十番」の縦断面図です。 「青山一丁目」で交差する「銀座線」と「半蔵門線」の高度は、同自高さの「表参道」と違って4m違いますが、これは「半蔵門線」が「永田町」へ向けて29mも下る準備のためです。 拡大すると「六本木駅」が台地の縁にあるのがよくわかります。 pic.twitter.com/hPJ116le5O

2020-05-02 22:55:03
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「六本木駅」の縦断面図です。 交差する「日比谷線」は20~30mも上にありますが、その下に「東京電力」のトンネルが2段で通っているため、「大江戸線」は更に下に造ることになりました。 おまけに用地が狭いため本線も2段構造になり、最大深さが42.3m(B7F)になりました。 pic.twitter.com/G9S9siyB4z

2020-05-02 22:57:51
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」の「六本木」~「築地市場」の縦断面図です。 この区間には90°級の急カーブが5か所もあります。 「赤羽橋」~「大門」間では、2回90°曲がりながらV字線形で10数m上下し、「三田線」の真下を通過します。 「大門」から先は45‰超の急勾配が多発します。 pic.twitter.com/yxkJIjOdZT

2020-05-03 20:16:02
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」の「大門」~「汐留」の縦断面図です。 この区間建設の際、交差する「東海道新幹線」は線路の切り替え・仮線営業をしました。 ここも45‰のV字線形で通り既設の「横須賀線」を乗り越え「ゆりかもめ」と一体構造の「汐留」に至ります。 そこで「浅草線」と結ぶ短絡も合流します。 pic.twitter.com/xnZU8tT4h1

2020-05-03 22:38:10
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「汐留駅」の横断面図です。「大江戸線」と「ゆりかもめ」は一体構造で造られました。 「汐留駅」はかなり大規模なもので、「浅草線」との短絡線が合流し、留置線を2線所有します。 横には共同溝、真上両側には地下道路や地下歩道も備えています。 pic.twitter.com/1iJlBAkYcw

2020-05-03 22:41:58
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線 汐留」~「浅草線 大門付近」間には全長440mの短絡線があります。 このトンネルは「大江戸線」建設時に、車両を地上設備がある「浅草線」の車両基地へ回送するために造られました。 短絡線の入り口は「汐留駅」のホーム端から見られます。 このトンネルもギリギリの隙間を潜ります。 pic.twitter.com/hrEpbyAN3g

2020-05-04 11:57:30
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」の「汐留」~「築地市場」はイライラ棒のねじりカーブ並みにすさまじいです。 駅間は34~47‰勾配で10mほどのV字を描きつつ最小半径102mで110°曲がります。 本線真上には「浅草線」と道路のアンダーパスと3段で数十m並走し、直後に「東電NTT」と駐車場と首都高の間を47‰勾配で潜ります。 pic.twitter.com/Ikzidcx2os

2020-05-04 21:01:47
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」「大門」~「門前仲町」の縦断面図です。この辺りは河川や海の下を通るため、45‰級の勾配による駅間V字線形が多発します。「月島」~「門前仲町」間では本線最深部の海面下-37mを通過します。 pic.twitter.com/4QB87FPVe4

2020-05-05 17:37:26
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「勝どき駅」の縦断面図です。「勝どき駅」はタワマン建設により利用者が爆増した影響で2面2線化工事が行われました。 この駅は上に道路のアンダーパス計画、 下に「首都高10号晴海線」が計画され、 そのための地下空間の確保と荷重設計をして建設されました。 pic.twitter.com/Ai45AxErl8

2020-05-05 17:40:17
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」「月島」~「門前仲町」間の平面図と縦断面図です。 「有楽町線」の12年後に開通した「大江戸線」が浅いのは、「大江戸線」の方が先に計画されたためです(早い方が浅いルール)。 「隅田川」を通る際は真上の「相生橋」基礎を避けるために湾曲します。実際の地図でも湾曲が記載されています pic.twitter.com/yOOepHhHYM

2020-05-05 17:47:30
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」「月島」~「蔵前」の縦断面図です。 この辺りは「隅田川」下を潜る際に45‰V字線形になる以外はそこそこ穏やかな線形です。 平面的に見ても互いの路線が東西南北に碁盤のように通る地帯なので三次元的にすっきりしています。 pic.twitter.com/tY6H9scQI4

2020-05-06 19:26:43
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「両国」~「蔵前」間で「隅田川」の下を通る際、本線は海面下31mまで下がります。「隅田川」では「厩橋」の橋脚を避けるためにA・B線が二手に分かれて湾曲します。 真下を通ったら路線が深くなりすぎて以後のルートにも影響するためこうなりました。 実際の地図にもちゃんと描かれています。 pic.twitter.com/73HgMd3bXm

2020-05-06 19:30:14
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」「蔵前」~「飯田橋」の縦断面図です。 「御徒町」辺りから再びイライラ棒区間です。さらに「本郷台地」をはじめとする起伏地形に突入するため、40‰以上の勾配がまた断続してきます。 この付近は「大江戸線」の上と下を通る路線が多く、本線はその間を糸の波縫いのように潜っています。 pic.twitter.com/n3Q37TGwOe

2020-05-08 20:55:32
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「新御徒町」~「上野御徒町」では、上の地下通路を抱えながらアップダウンをします。 まず「つくばエクスプレス」と2段で並走して「東電」シールドを越え、分かれた後は「日比谷線」の下を通過。 直後に「東北新幹線」を乗り越え「銀座線」の下を潜ります。 「東北新幹線」の断面に注目してください。 pic.twitter.com/A0zZ3txRA6

2020-05-08 21:02:20
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「東北新幹線」のトンネルは「大江戸線」と交差する場所で円形のシールドトンネルを1~1.5m切り欠けさせています。 これは先に計画された「大江戸線」のスペースを確保するためです。「東北新幹線」も地上に出るため路線最急勾配25‰で上っている途中で「大江戸線」と接触せざるおえないくなりました。 pic.twitter.com/EFp9iGOyxY

2020-05-09 19:05:53
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「東北新幹線」と「大江戸線」の交差部はこのような工程で造られました。「東北新幹線」建設時にあらかじめ撤去しやすいように造っていたのです。 pic.twitter.com/3W2Kq4gjdR

2020-05-09 19:11:51
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線」「飯田橋駅」の縦断面図です。 上には「南北線」、「有楽町線」、A・B線で高さのずれた「東西線」、地下河川、外堀、「首都高5号線」や歩道橋の基礎が徹底的に密集します。そのため駅の端部からホームをシールドで何とか通しました。 pic.twitter.com/6JXxq8J2Pl

2020-05-11 20:53:59
拡大
鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

「大江戸線「飯田橋」~「都庁前」の縦断面図です。「飯田橋」は台地の谷部で低地ですが、再び「武蔵野台地」へ突入するため25m高度を上げます。この区間は既設路線が少ないため線形もだいぶ穏やかです。 「東新宿」~「新宿西口」では、「上越新幹線」(計画)と「西武急行線」(中止)をよけています。 pic.twitter.com/EcqhUx0EEi

2020-05-11 20:58:06
拡大

日比谷線補足

鉄道小ネタ(北陸)の人 @tetsuhokuriku

6月6日に開業した「日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅」が「銀座線 虎ノ門駅」から数百m離れている理由の1つが線形だと考えられます。 新駅の場所はかなり平坦な線形で「虎ノ門」方面は「銀座線」下を潜るため下り勾配です。 その先の谷間直上には「銀座線」の構造物があり駅の新設が困難なのかもしれません。 pic.twitter.com/7pwzdfMhMX

2020-06-07 03:31:51
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ