タイツメーカーATSUGIの「ラブタイツ」コラボ企画の問題点~twitterの変態ノリで炎上する企業垢たち~

タイツメーカーATSUGIの「ラブタイツ」コラボ企画の問題点をまとめました。特に今回はツイッター垢だけ普段の企業イメージとの乖離が凄く、さらに公私混同な企画な印象がありました。企業アカウントとして自社PRにどう取り組んでいくか改めて考えていくきっかけにして頂けたら幸いです。 ※最後にATSUGIの炎上を機に女性がオススメし合っている優良タイツメーカー・商品のまとめもしています ※18禁ではないですが女性が露出した絵が点在しますので閲覧時はご注意下さい。
294
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
三木🖖𓋴𓅱𓊃𓅱𓎡𓇋 @miki_miki_80

あと、右の電線しているストッキングのイラストですが、ATSUGIのストッキングやタイツは破れても電線しにくいんです。 ATSUGIの商品はとても優秀なのに。 企業努力で良い商品を開発しているのに、広報がこんないい加減なPRするのって会社の看板に泥を塗っているのと同じです。 #アツギ

2020-11-07 06:31:57
@ki_001_m

アツギがツイッターでだけなぜか男オタ向けの女を客体化PRをし炎上のやつ、別に今回のこれだけで特別売り上げが下がることは無いんだろうなあとか企業意識は変わらないんだろうなあと思いつつ、少なくとも私は今後一生二度とメーカーとして信用できないし、こういうボロを今後も出し続けるんでしょうね

2020-11-03 01:15:46
みとこ @mitoko_dij

そもそも「一般の場に出しておかしくないかどうか」をオタク側の基準で決めるから妙な軋轢が生じがちなのでは

2020-11-03 03:40:15
もりかわミユキ🍤 @nobu6314mo

いい商品や広告を企画して作ってきた人は、 #ラブタイツ の企画とは接点なくあれを出されてしまったのかな。企業の自殺とはよく言ったもので。 この際なんでこんな事になったか、企画の決定権の流れとかの原因を突き止めてユーザーに話せたら誠意をアピールできるかもね。 twitter.com/doyouknow_toko…

2020-11-03 05:59:48
透子 @doyouknow_toko

ATSUGIのアスティーグ、モデルのTAOさんを起用した斬新なビジュアルや効果を漢字1文字で表したパッケージ(しかもフォントも良い)が好きで、ストッキング買うなら必ずアスティーグだったけどもうATSUGI製品は買いたくない。本気で謎なんだけど #ラブタイツ って誰に何をしてもらうためのキャンペーン? pic.twitter.com/1qEeNkq43e

2020-11-03 00:14:02
もりかわミユキ🍤 @nobu6314mo

金かけてPRを打つからには力を持った決定者の承認を必ず経ている。そのメンツのオタク文化的なものを見る目がなかった※、(さらに感覚が麻痺するくらい世の中は女の子の消費であふれてる)大勢が見て意見できたらストップかけられたと思う、サプライズ的にやるために密室企画かね。

2020-11-03 06:17:03
もりかわミユキ🍤 @nobu6314mo

オタク文化的なものを見る目※については、既に色々な人に語られているけれども、“エロいと反応を貰えるように描かれたもの”が、「かわいい女の子のイラストだな」ぐらいにしか見えない層の話。その圧倒的な情報不足を認めずに手を出すと痛い目にあう

2020-11-03 06:17:03
もりかわミユキ🍤 @nobu6314mo

ここで、描き手や広告代理店なども依頼者のそこの情報不足を感じないわけがないと思うのだけれども、そっちはそっちで麻痺があったり売り込んでしまえば責任なしという商売をしているんじゃないか。

2020-11-03 06:17:03
もりかわミユキ🍤 @nobu6314mo

よりにもよってタイツのブランドが、女性の気持ちを把握していないなんて事は本来無いはずでしょ。きれいに見せたいのも自分のため、目立たないようにしたい、肌を隠したい、肌触りと暖かさ、そういう女のニーズとミスマッチなのは明らか。企画者が誰かを見たら何か分かるんじゃないかな。代理店?

2020-11-03 06:29:07
笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中 @fuemiad

イラストレーターやクリエイターをクビにして終わりではなく、これを機に学んでほしいのです。女の人の足ばかり見ないで。私たちはただの足じゃない。どうか女の人の生き方や考え方を知ってください。メーカーとしてどうすれば私たちが生きやすくなるかを考えてください。

2020-11-03 07:17:15

「履きたい」ではなく「見たい」目線のフェチを追求した企画を疑問視する声

よしの @dPLE5rk6R7M3Az4

ATSUGIのタイツって、タイツを履く女性じゃなくて、タイツを履いてる女性が好きな男性が主力購買層だったんだ()女性はこんなPRしてる #ラブタイツ なんか恥ずかしくて買えなくなったから、いいねした男性達が沢山買ってくれるといいですね😇 pic.twitter.com/Jl0b5CIM8v

2020-11-03 07:17:07
拡大
拡大
be kind @maniwatori

アツギのPRとか、タカラトミーとか、「客は誰か」「客は何が好きか」みたいな商売の根本からずれ、本来の客ではない人にウケようとしてしまうの、なんかこう……「金」とか「仕事」みたいな範囲の話ですら、ミソジニーで目が曇るんだな?! と毎回びっくりしてしまう

2020-11-03 01:29:41
ごんた @HklS8DVwCciRSpK

@waiteatpaint @hollyhockpetal 「どう履きたいのか」目線ではなく「見たい」目線なディレクションなんですよね、あれ。そこが既にずれている気がします。

2020-11-03 00:27:18
2023は頑張れるかなのじゃ @pxv_ja

@ATSUGI_jp アツギのターゲット顧客層は女性を鑑賞対象としか見てない男性か二次元の女の子かと理解しました。三次元の人間女性の私はこれからはちゃんと女性を人間として考えて女性をターゲット顧客層としてるメーカーの物を買います。メーカーの考えがわかるような素敵なキャンペーンありがとうございました。

2020-11-03 06:09:28
4時半 @430Yoji

#ラブタイツ は「タイツ」そのものより「タイツ女子」を「鑑賞する」意図の方が大きくなってしまってる。これはメインイラストレーターの出した『みるタイツ』などからもわかること。客体化なんですよね。で本来「タイツを履く主体」である女性がATSUGIの顧客。でも今回アツギはタイツにフェチズムを

2020-11-03 06:26:16
4時半 @430Yoji

感じる男性向けに、タイツそのもののみならず、「タイツ女子」つまり「タイツを履いている主体」=「本来のメイン顧客」を「商品として並べてお出ししてしまった」んですよ。「顧客の皆さん、タイツを履いて、こういう絵で喜ぶ人たちに『買ってもらいましょう』ね」って。「タイツフェチの皆さん、ど→

2020-11-03 06:26:17
4時半 @430Yoji

つーかファッション関連の広告なんてのは昔からそうなりがちだし、一歩間違えたら今でもなりかねないのですよ。それずっと批判されてきてるんですよ。顧客/女性の方を見ろ、声を聞け、脅すな、騙すな、誰かに選ばれる/消費される商品(モノ)として扱うな、と言ってきたんですよ〜〜

2020-11-03 06:30:01
4時半 @430Yoji

100歩譲って男性向けフェチ同人誌作品のPRですよね今回の。間違ってもタイツを購入し履く女性の主体を尊重したPRではなかったと思いますし、タイツそのもののみならずタイツを履いている女性まるごと客体化して扱われたら、またリアル女性にセクハラするバカにお題目を与えるようなものです。

2020-11-03 06:30:02
4時半 @430Yoji

顧客のこと無視するだけでなく顧客のタイツ履く生活にいらん危惧を増やすな

2020-11-03 06:30:02
4時半 @430Yoji

んな商品(タイツ女子)が好きですか?」って。ありえないでしょ。担当がどんな意図であれそういう構図になるんですよ でも散々やられてきてたことなんですよ。それプラス今回はストレートに顧客を無視してるので多くの女性から声が上がってるわけ。

2020-11-03 06:26:17
へるす @health__19

#ラブタイツ の絵がひどいというのではなくて、「タイツメーカーATSUGIさんかタイツを売るためのアピールとしてタイツ・足・太腿・タイツを履いたお尻のラインに視線が行くイラストをイラストレーターさんに依頼・RTした」ということがとても残念 あと厚木の名をもう名乗らないでほしい 厚木市に迷惑

2020-11-02 16:35:44
へるす @health__19

タイツって自らの意志で履く人と、好き好んで履くわけじゃないが保温やTPOのために仕方なく履く人とに分かれる商品だと思うんだけど、このPRで後者の層ドン引きするとか考えなかったのかい このPRで前者の層が倍購入してくれると思ったのかい 前者だって性的アピールのためだけに買うわけでもあるまい

2020-11-02 16:40:55
へるす @health__19

どう頑張ってもタイツのアピールのなので足に視線がいくようにイラストを描いてもらうわけであり、その企画意図がどう頑張っても性的という意図から剥離しないので、もし今後性的な意図はなかったとか言いだしたとしても無理 イラストの内容が第三者からの視点・評価だし、根本的に駄目企画

2020-11-02 16:49:16

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ