2011年7月17日「清水金之助の本」完成記念実演会関連ツイートまとめ

大田文化の森で開催した実演会に関連するツイートをまとめました。 会場にいらっしゃれなかった方も、雰囲気を味わっていただければと思います。
2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
mititose @mititose

うつくしい…!@sobsin 清水金之助さんが金属に直接、彫刻刀で彫った4.5ポイント(=約1.58ミリ角/ルビサイズ)のカタカナ活字。「パピプ・・・」の半濁音「○」もすばらしく美しい正円でしたなり! すごすぎます! twitpic.com/5rk934

2011-07-18 00:37:40
大島依提亜 ldea Oshima @oshimaidea

『活字地金彫刻師 清水金之助』滅法面白い!修行時代なんてまるで「クラバート」。加えてその人が生業としてきた歴史の成果が今まさに読んでる紙面に定着されてるかもしれない可能性を考えると、なんと贅沢な本だろう。

2011-07-18 01:19:04
きえだ ゆうすけ@『数式組版』ラムダノート @p_typo

読了.丹波で表装の職人だった父方の祖父と満州に住んだことのあったという名古屋で貿易商だった母方の祖父を思い出した.東西の差あれど聴いていたお弟子や丁稚さんの姿と重なる #kinnosuke

2011-07-18 02:28:02
直井薫子|CHICACU Design Office & Bookstore @chicacu_naoi

読了。本当に改めて素晴らしい本だと感じました。ありがとうございました。 #kinnosuke

2011-07-18 02:58:46
直井薫子|CHICACU Design Office & Bookstore @chicacu_naoi

圧倒的な自信とひたむきさと貪欲さが強く印象に残った。どんなに環境が変わっても1人の人間の変わらない強さって凄い。 #kinnosuke

2011-07-18 03:12:18
直井薫子|CHICACU Design Office & Bookstore @chicacu_naoi

昨日のことが夢のようだ~!語り調の本は金之助さんがそばで話してるようで、あんなに近くで見させていただいたことは一晩経っても信じ難い!今更だけど冬を彫ってもらえばよかったな。初めて見て鳥肌立った金之助さんの種字。 #kinnosuke

2011-07-18 10:00:12
atsuko t @___at

活字地金彫刻師 清水金之助さんの実演会。人の手ってすごい! http://instagr.am/p/H6u0L/

2011-07-18 10:10:45
拡大
MAlK0 @mkeyekm

活字地金彫刻師、清水金之助さんの素敵なご本。協力者のページに自分の名前を発見⁈ありがとうございました! #kinnosuke http://lockerz.com/s/121263933

2011-07-18 10:26:36
T.Ishida @adjapi

清水金之助さんの活字彫り実演会、写真をちょこっとup。 http://bit.ly/n8RVI5 http://twitpic.com/5ruhoq

2011-07-18 10:28:15
拡大
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

昨日の活字地金彫り実演会、軸は各サイズを持っていきましたが、清水金之助さんは「8ポぐらいが一番彫りやすい」とほとんど8ポで彫っていました。大きいサイズだと周囲を彫り下げる面積が広くなり大変だし、アラも見えやすく難しいのだとか。 #kinnosuke

2011-07-18 11:35:19
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

清水金之助さん、13:00過ぎから16:30の間に太、小、凡、田、夏の5文字を彫ってくれました。夏は上部に横線が混んでいるので、間隔を均等に彫るのが難しく、5本のなかで一番時間がかかったようです。 #kinnosuke

2011-07-18 11:36:46
Miho_S(C4R) @Miho_S_0919

速さに驚きでした! RT @yukiakari: 清水金之助さん、13:00過ぎから16:30の間に太、小、凡、田、夏の5文字を彫ってくれました。夏は上部に横線が混んでいるので、間隔を均等に彫るのが難しく、5本のなかで一番時間がかかったようです。 #kinnosuke

2011-07-18 12:00:23
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

「清水金之助の本」完成記念実演会のご感想。 #kinnosuke / 活字の母の父のお父さん? | 利用可能残高は今日もゼロ http://htn.to/c4ZqsV

2011-07-18 16:09:19
khiskw @khiskw

読み始めました。「一番形のいい、完璧に近い字を彫ってるんだから、同じに彫れて当たり前」この言葉に至るまでに、どれほどの歳月を文字と向き合ってきたのだろう。 #kinnosuke

2011-07-19 00:49:33
khiskw @khiskw

読了。きっと庭田さんは、ずっと金之助さんを認めてらしたように感じました。亡くなる間際に伝えた「一番になった」の言葉は、金之助さんを見守ってきた兄弟子として、ずっと言えずにいた、尊敬の言葉なのだと思います。 #kinnosuke

2011-07-19 01:55:02
khiskw @khiskw

好きなことを話しているからなのか、文字が好きな人は皆、笑顔が印象的で優しい方ばかり。金之助さんの気さくな言葉と制作の姿勢も、ずっと眺めていたくなる光景で、つい長居してしまいました。改めて素敵な時間を過せたことに感謝。 #kinnosuke

2011-07-19 02:16:47
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

昨年11月にまとめたTogetter - 清水金之助さんの活字地金彫りから広がる、種字談義あれこれ http://bit.ly/n56KTr #kinnosuke

2011-07-20 00:13:43
☮︎ 深沢英次 @pictex

「活字地金彫刻師 清水金之助の本」を読み終わった。神の手を持つ職人の生涯が詰まっていて、日本の活字文化を底で支えてきた凄味がある。雪朱里さんの聞き書きもツボを押さえていて、しかも文章に品と色気がある。 http://kinnosuke.exblog.jp/ #kinnosuke

2011-07-21 12:34:15
☮︎ 深沢英次 @pictex

神がかり的な職人の生涯という内容の素晴らしさもさることながら、津田淳子さんの編集と構成、名久井直子さんの装幀、そして美しい活版組みと、どれをとっても完璧で宝石のような仕上がり。サイン入りの一冊はわが家の宝物となった。雪さん、本当にいい本を作りましたね。 #kinnosuke

2011-07-21 12:34:35
☮︎ 深沢英次 @pictex

今は電子書籍時代なので、自分の文章を「本」の形で世に出したいと思ったとき、さまざまなアプローチができる。でも、こんな時だからこそ「活版の自費出版」という道を選んだ。インディペンデントな出版のあり方に正面から挑戦したわけだ。 #kinnosuke

2011-07-21 12:34:51
☮︎ 深沢英次 @pictex

自分が満足できるまで完成度を追求し、ネットで協力者を集めてニッチな少数出版を成立させるというのは、電子出版という言葉に振り回されている業界人にも大きな参考となるだろう。雪さんが手弁当で始めたこの出版、黒字になりそうだという嬉しい話も。 #kinnosuke

2011-07-21 12:35:32
☮︎ 深沢英次 @pictex

今回印刷した活版本は少部数なので、今からだと残りは少ないかもしれないけど、噂ではまだこの先の展開があるようで、誰でも気軽にこの本を読むことが出来るようになるかもしれない。そちらも楽しみw http://kinnosuke.exblog.jp/ #kinnosuke

2011-07-21 12:36:07
YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari

@pictex 本当にうれしいご感想をありがとうございます! 宝物にしていただけたら、これ以上ない幸せです。「文章に色気」は初めて言われました。きっと、金之助さんに品と色気があるからですね。 #kinnosuke

2011-07-21 20:46:43
前へ 1 ・・ 6 7 次へ