-
denchu_standing
- 141286
- 169
- 281
- 315
- 85

RTので思い出したんだけど。 上司から「エクセルの結果は全部印刷して電卓検算しろ!」って言われたのね。 ため息出たけど、前任者から引き継いだエクセルのシートは関数ぶっこわれまくってた。 …上司が正しいわ。 この会社では、上司の運用が正しいわ。 まだ人類にエクセルは早かった。
2020-12-02 09:37:30

そうなんだよね……。 エクセルで関数やスクリプト使ってもいいのは、「ぜったいに自分以外が触らないファイル」の場合のみなんだよね。 他人を信用してはいけない。 ていうか人類の大部分はエクセル使えないから。
2020-12-02 09:38:35
✨恋愛マンガ家 ✨『ダンジョンの恋愛事情』FANBOX毎週土曜18時更新! (sehoke.fanbox.cc) ✨『迷宮クソたわけ』個人コミカライズ (amazon.co.jp/gp/product/B08…)

@sehoke_p コンピュータは正しいし間違えないって思い込んでいる人、ものすごく多いですよね。システムになっていないExcelなんて、まるで豆腐のようにすぐ崩れるのに。
2020-12-02 13:34:35
@sehoke_p @bombino 浮動小数点が含まれる計算もExcelさん間違えるから電卓使うか計算式を調整しないとダメなんよねー。
2020-12-02 14:35:50
@hajimeindo @sehoke_p まあこれについてはExcelに限った話ではないようなので…
2020-12-02 14:43:20
@bombino @hajimeindo ぼんびのさんのおっしゃるように、浮動小数点数の計算結果が間違うのは浮動小数点数の限界でして、そこを打破するには区間計算や精度保証などの計算機科学のアルゴリズムを使う必要があります。 しかしめんどくさいのであまり使われません。
2020-12-02 15:51:45
@sehoke_p @now_u_r_nothere RT元も含めて上司が正しい。 半分素人の誰かがどや顔で作ったExcelシートも他の人がメンテできなければ迷惑以外のなにものでしかない。 それが嫌なら素直に餅屋を雇ってSalesforceでもSAPでも導入すべき。そんな金も体力もない職場なら...「黙ってろ。自分のExcelを他人に押し付けるな。」ですね。
2020-12-02 15:28:05
子らよ エクセルを信じ、 また、疑いなさい 検算用のセルを作り、 また、データのグラフを作りその目で見ることをしなさい twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 18:07:23
エンジニアの人(エンジニアんちゅ)はエクセルの検算を馬鹿にするけど、デバッグと言いかえると受け入れられるかもしれない twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 18:02:09
エクセルの悪いところはセルにカーソルを合わせないと中身が値なのか式なのかわからないところであって(マクロは言わずもがな)、ふつうのプログラミングのようにソースコードが俯瞰できない
2020-12-02 18:04:11
「エクセルで計算ミスあるわけなあたじゃん」からの 「お前の計算範囲指定間違っとんじゃ!」 とか、良くある話 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 17:50:58
よくある! 職場が職場だけに、人の作ったエクセルや手書きの表の計算は信用できない。 己の電卓打ちしか信用しないっ! 勿論、自分が全てではないので、2度3度と計算やり直すけど。 それと何度やっても合わないツボにはまると、一晩寝かせたりする。 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 17:24:40
エクセルは本当にダルイ。俺も一回課題でエクセル使ったとき、コピペしくじって地獄を見た。後計算もしくじって地獄を見た。 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 17:23:39
自治体が独自に作って、 「このひな形様式を使いなさい」 といっているくせに、過去の遺物が沢山くっ付いていて、参照エラーで開かなかったり、コピーするのも存在しない名前が大量にあるせいでEnter連打になったりするExcelファイルもありますね…。 Aドライブのファイルを指定とか、化石過ぎる…💦 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 17:15:12
まあ、全部印刷とまではいかないけど、電卓での検算はするよね。過信しちゃいけないよ〜ってのは、基本だわなぁ。 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 16:08:55
これ、僕も90年代前半の銀行で経験ある。DOSのLotus1-2-3やったけど… 金利計算の端数四捨五入の設定がうまくいかなかったので、1度Lotusで計算してから電卓で検算してから手入力で修正してた。 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 15:58:16
あるある話。しかし、これは日本のIT化が遅れているからでも、IT教育が稚拙だからでもなく、話は逆で、現場にソコソコ分かっているヤツがいる程度には平均水準の高さがある故に、全体の問題が可視化されなかった、という哀しい出来事なのである。 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 15:20:29
前職で 私が作った計算式 何度もデバッグして完璧にしたのに「計算が合ってない」と苦情来て… 調べた結果『使ってる人が計算式改竄してた』って事があったな…(´・ω・`)そんなの配布してない俺 twitter.com/sehoke_p/statu…
2020-12-02 14:53:03