編集部イチオシ

福島県喜多方市熱塩加納町の、日中地区(日中線・日中温泉)という地名の由来について調べるシリーズ

旧国鉄日中線の名は日中温泉に由来するというのは知られているが、ではその日中温泉の日中というのは何に由来するのか調べてみました。(道半ば)
18
ooharak @ooharak

補足訂正。日中村で採れたのは主に早百合(さゆり、ササユリ)であって紫色などで白は少なかったらしい

2020-11-27 18:23:36
ooharak @ooharak

百合って湿地に生えるイメージがあるから日中もニタ (湿地)から来てるのかもと一瞬思ったが俗釈にすぎない

2020-11-21 12:30:19
ooharak @ooharak

参考文献(書誌情報ちゃんとメモらなかったので書名のみ) 角川日本地名大辞典 第7巻 日本歴史地名大系 第7巻 福島「地理・地名・地図」の謎-意外と知らない福島県の歴史を読み解く!- 古代地名大辞典 本編 大日本地名辞書 第7巻 増補版 奥羽 帝国地名辞典 日本地名大辞典 第5巻 ほか

2020-11-21 12:23:30
ooharak @ooharak

福島県耶麻郡の日中という地名の由来に詳しい方の情報を引き続きお待ちしてます #福島 #喜多方 #熱塩 #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-21 12:25:31
ooharak @ooharak

※現・喜多方市熱塩加納町字日中丙および、日中ダムに沈んだ日中集落

2020-11-21 12:26:52
ooharak @ooharak

多分郷土史系の資料を大きな図書館か現地で調べれば載ってる可能性、だめなら実地聞き込みしかないか

2020-11-21 12:28:01

図書館で得た情報を頼りにググると、會津風土記がネット上にもあった

ooharak @ooharak

福島県立図書館のレファレンス事例に砥石の例があるが、会津風土記の日中村の檜沢砥の記述を回答では見落としているように見えますね/明治10年の勧業博覧会出品解説では、福島県の天然砥石産地とし... | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/deta…

2020-12-08 21:01:15
ooharak @ooharak

というかレファレンスはあくまでベストエフォートなのであって、質問者が回答を出発点として主体的に史料にあたるのが正解なんだろうな

2020-12-08 21:02:40
ooharak @ooharak

会津藩家世実記の記載(孫引き)「或者那麻郡二而流木有之場所, 日中百木田中等二而過分 の流木押流し候二至り」云々 p.99 jstage.jst.go.jp/article/suirik… #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-12-08 20:46:02

訂正 ×会津藩家世実 ○会津藩家世実

ooharak @ooharak

試訳「また耶麻郡で流木のある場所, 日中・百木・田中等では大量の流木が押し流されることとなり」

2020-12-08 20:47:56
ooharak @ooharak

なおここで流木とは流された木のことではなく切り出した木材を流す作業のことで貯木場からそうした木材が洪水で流れ出たことを示していると考えられます

2020-12-08 20:52:03
ooharak @ooharak

図説会津の歴史 上巻 (福島県の歴史シリーズ) "若松城下への薪の供給 日中流木と遠田堰//196" ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300… #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-12-09 22:42:30

日本語の「日中」自体に何か特別な意味があるのかの検討

ooharak @ooharak

いわゆる日中に行う勤行のことを日中と呼んだのだそうだ。これなのかな。なお近隣にあるのは曹洞宗の寺。google.co.jp/amp/s/kobun.we… #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-21 17:15:57

らちが明かず歴史資料に当たる方針しかないかと思い始める