昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
編集部イチオシ

福島県喜多方市熱塩加納町の、日中地区(日中線・日中温泉)という地名の由来について調べるシリーズ

旧国鉄日中線の名は日中温泉に由来するというのは知られているが、ではその日中温泉の日中というのは何に由来するのか調べてみました。(道半ば)
18
ooharak @ooharak

日中村の付近は江戸時代、耶麻郡の五目組という行政単位?に属していた。ここから「五目組風俗帳」のような文書に行きつく#国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-21 20:23:46
ooharak @ooharak

仕事を休んで地元の図書館から国会図書館のデータベースで『熱塩加納村史』第1巻を調べてきた。しかし30分の時間制限内では「日中」の語源は知れず、 1114年長善法印が日中八大院を創建、と 徳一 恵日(えにち)寺との記述 #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 17:37:28
ooharak @ooharak

が気になるのみであった。以前調べた事典では日中は江戸期の地名とあったが、12世紀まで遡るのか、それとも創建当時の院名を後世に改めたものかは判然としない。 #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 17:37:28
ooharak @ooharak

『熱塩加納村史』第1巻によると、1114年長善法印が日中八大院を創建したとあるのだけど、この「長善法印」でググっても天正13年(1585)の人物しか出てこない #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-28 09:25:40
ooharak @ooharak

法印は位階だから「長善」だけで探さなければいけないのかもしれないけど、それだとググラビリテが下がる。Google Books, Scholarでも見つからず。

2020-11-28 09:28:41
ooharak @ooharak

その他開架書庫で観られる人名・地名・歴史事典や地域史ぐらいでは歯が立たず、事ここに至りては移動自粛の現段階での打ち手がだいぶ少なくなってしまった。 喜多方市役所に電話突撃するのもなんだかなだし #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 17:37:29

勝手にアイヌ語説を妄想してみた

ooharak @ooharak

残されたできることといえば本来我々素人が厳に慎むべき語源俗釈ぐらい。 アイヌ語ニタツナイ(←ニタッ(湿地)+ナイ(沢)) で「湿った沢」と言ったところか#国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 17:47:39
ooharak @ooharak

日中村は、古くは早百合(ササユリ)が名産だったというし、三方を山に囲まれて日中川(押切川)が流れ出す土地なので、湿度は高かったのでは?(妄想1000%) #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 17:47:40
ooharak @ooharak

一連の投稿は喜多方市熱塩加納町に関心のある人に見つかりいつか日中の由来がわかるといいな #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 18:21:56

漢文を誤読したという通説があるらしいことが判明

ooharak @ooharak

福島県耶麻郡誌曰く: 國邑志稿によると和名抄に「分會津郡日量」とあるのだと。文語体がよくわかんないけどおそらく「分會津郡、置是」(会津郡を分かちこれを置く)というのを「量足」とあやまり、さらに「日量」と誤ったのが「日中」になったという説があってしかし怪しいよ、といっていると思われる

2020-11-27 21:15:40
パシフィック231 @allmendstr

@ooharak 昼(読み:チュウ)の旧字が量に似てますね。 写し間違いとかがあって、量→晝とか。 日量→日晝→日昼→日中?? (そんな単純な訳ないか..)

2020-12-06 12:27:43
ooharak @ooharak

會津風土記・風俗帳:文代風俗帳には「就中日中大村なるを以、即日中流木と唱ヒ…」とあるからそれなりの規模の集落だったはずなのだが books.google.co.jp/books?id=Uis0A… #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-11-27 21:22:56
ooharak @ooharak

和名抄でなく會津風土記のことだな dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2020-11-27 21:31:53
ooharak @ooharak

日中村に関する調査は現在少し休止しているが、岩代国・耶麻郡・五目組・喜多方・日中線・熱塩加納についてこだわりのある人がこのハッシュタグを見てくれたらうれしい。 #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-12-04 20:16:31

京都にある、幕末の会津藩士殉難者の墓の中に日中村出身者らしき人の名がある

調査の経過はここまで。
以下、To-Do

ooharak @ooharak

五目組村々地誌』なる史料の存在を確認。 五目組というのは日中村のあったあたりの行政単位だから、本史料を読み解けば解るのかもしれない。ただし、個人蔵のうえ古文書であればくずし字が読めなくて詰む… #国鉄旧日中線の由来となった日中温泉という地名の由来について調べるシリーズ

2020-12-06 13:58:45
ooharak @ooharak

memo: 会津大辞典(国書刊行会)

2020-12-07 16:35:30