地名と地形の関係の考察〜アイヌ語起源地名を例に〜

政治の都合でコロコロ変えられたりする地名だけれど、地名というのは本来、それぞれの土地の一番重要な特徴を表しており、その地名を聞けばどんな場所であるかすらイメージ出来た——地図も衛星写真も満足に無かった時代の知恵が地名に残っているケースとして、アイヌ語の「自然地形由来」の名前について調べたり情報交換したり。 後半では地震に関わる地名が無いか、という話題に。これは興味深い。参加出来なくて残念だったのでまとめちゃいました。 【10/01追加】BON_NOBさまに関連話題(主に水質と河川名の話)追加して頂きました。 続きを読む
22
職人/げるびらりあ @gervillaria

ジオパークのガイドでは、例えば地名から地形や土地利用について考察するといった、地誌的なアプローチもなされるのでしょうか?それともガイドによりますか? - gervillaria [ザ・インタビューズ] #theinterviews という。http://t.co/N1Qrq0un

2011-09-30 22:27:13
職人/げるびらりあ @gervillaria

地名はいろんな要素が関わってくるから、理解にはかなりの雑学知識が要る。けど取っ掛かりを掴めれば、非常に魅力的なジオのコンテンツになるポテンシャルがあるのですよ。北海道なんかはアイヌ語の自然地形由来の地名多いから特に面白いんじゃないかな?

2011-09-30 22:31:55
Bojan @bojan_intl

掃いて捨てるほどあります。 QT @gervillaria: 北海道なんかはアイヌ語の自然地形由来の地名多いから特に面白いんじゃないかな?

2011-09-30 22:44:04
職人/げるびらりあ @gervillaria

川由来の地名なら語尾で氾濫する川かしない川か分かる、なんて話も以前。逆に近代地名から入植集団を推測するのも面白そうですよね。 RT @bojan_intl: 掃いて捨てるほどあります。 QT @gervillaria: 北海道なんかはアイヌ語の自然地形由来の地名(略

2011-09-30 22:46:57
Bojan @bojan_intl

@gervillaria 「ペッ」と「ナイ」の違いは氾濫リスクの有無にある、というような説ですね。羽幌近郊の「三毛別」なんかは「押し出してくる・川」とかいう意味らしく、実際に鉄砲水が多いのだとか……。

2011-09-30 22:50:16
職人/げるびらりあ @gervillaria

それですそれです! RT @bojan_intl: @gervillaria 「ペッ」と「ナイ」の違いは氾濫リスクの有無にある、というような説ですね。羽幌近郊の「三毛別」なんかは「押し出してくる・川」とかいう意味らしく、実際に鉄砲水が多いのだとか……。

2011-09-30 22:51:17
Bojan @bojan_intl

中ノ島(海士町)の「能田鼻」は、アイヌ語でも意味が通ってしまう困った地形だったりします。@gervillaria

2011-09-30 22:51:51
職人/げるびらりあ @gervillaria

その辺の話、ワタシも聞き覚えが。知夫の地名も解釈可能だとか。隠岐は古い地名が多いので地名遊びも面白そうです。 RT @bojan_intl: 中ノ島(海士町)の「能田鼻」は、アイヌ語でも意味が通ってしまう困った地形だったりします。@gervillaria

2011-09-30 22:52:58
prontech315 @prontech315

月形町とか? RT @gervillaria: 逆に近代地名から入植集団を推測するのも面白そうですよね。@bojan_intl

2011-09-30 22:54:12
Bojan @bojan_intl

やっぱり、似たようなことを考える人はいるんですねぇ……。知夫里島、チェックしてみます。 QT @gervillaria: その辺の話、ワタシも聞き覚えが。知夫の地名も解釈可能だとか。隠岐は古い地名が多いので地名遊びも面白そうです。

2011-09-30 22:54:16
職人/げるびらりあ @gervillaria

隠岐の地名、幾つも既に疑問が。例えば「都万目つばめ」。近くに「都万つま」って地名があるんだけど、都万目は盆地なので別に都万が見えるとかそういうものでも無いみたい。音が本来ので字は当て字かも。

2011-09-30 22:54:21
Bojan @bojan_intl

「ウォっちず」を開いたら、焼火山のクローズアップが。

2011-09-30 22:55:22
Bojan @bojan_intl

しまった。波止の集落を一通り見ておくんだった……。

2011-09-30 22:56:04
Bojan @bojan_intl

今でも刑務所がありますね。 QT @prontech315: 月形町とか? RT @gervillaria: 逆に近代地名から入植集団を推測するのも面白そうですよね。@bojan_intl

2011-09-30 22:56:41
職人/げるびらりあ @gervillaria

以前聞いたところでは、アイヌの酋長だった人が来た時に色々教えてくれて、そのデータが後鳥羽院資料館にあったとか、ただ、続報聞かないので今は無いのかもしれません。 @bojan_intl

2011-09-30 22:56:44
みうら @pirka713

@bojan_intl また行けばいいですよ。意外に近いし。

2011-09-30 22:56:56
Bojan @bojan_intl

^^; 車を航送すると「意外と高い」のも露見しちゃいましたが。 QT @pirka713: @bojan_intl また行けばいいですよ。意外に近いし。

2011-09-30 22:57:47
Bojan @bojan_intl

レインボー2 って、別府(西ノ島)にも寄港しましたっけ?

2011-09-30 22:58:22
職人/げるびらりあ @gervillaria

これっすね!http://t.co/enPzo1Mr RT @prontech315: 月形町とか? RT @gervillaria: 逆に近代地名から入植集団を推測するのも面白そうですよね。@bojan_intl

2011-09-30 22:59:06
Bojan @bojan_intl

何だか不思議な話ですね。ちょっと気になります。 QT @gervillaria: 以前聞いたところでは、アイヌの酋長だった人が来た時に色々教えてくれて、そのデータが後鳥羽院資料館にあったとか、ただ、続報聞かないので今は無いのかもしれません。 @bojan_intl

2011-09-30 22:59:15
prontech315 @prontech315

ぁ。続けたいけど…離脱御免っm(_ _)m RT @bojan_intl: 今でも刑務所がありますね。 QT @prontech315: 月形町とか? RT @gervillaria: 逆に近代地名から入植集団を推測するのも面白そうですよね。@bojan_intl

2011-09-30 23:00:16
Bojan @bojan_intl

QT @bojan_intl: 今でも刑務所がありますね。 http://t.co/CwCDMcod

2011-09-30 23:01:13
拡大
職人/げるびらりあ @gervillaria

大丈夫ですよ、時間帯によっては内航船中継かなとも思いますが。隠岐での移動はレンタカーですねー…… RT @bojan_intl: レインボー2 って、別府(西ノ島)にも寄港しましたっけ?

2011-09-30 23:04:19
Bojan @bojan_intl

うーん、「大波加島」「小波加島」「薄毛」は見つかったけれど……。

2011-09-30 23:04:21
BON_NOB @BON_NOB

これ、面白いなぁ。調べてみよう。“@gervillaria: それですそれです! @bojan_intl「ペッ」と「ナイ」の違いは氾濫リスクの有無にある、というような説ですね。羽幌近郊の「三毛別」なんかは「押し出してくる・川」とかいう意味らしく、実際に鉄砲水が多い”

2011-09-30 23:05:31
1 ・・ 6 次へ