博物館資料の撮影について

9月下旬にツイッターで議論されていたものをまとめました。リプライを中心に拾いましたが、漏れがあったら教えてください。話題が分岐しているため、同じツイートを再録している場合や、独立したツリーが始まる場合、ツイートの文字サイズを大きくしてみました。このまとめの公開(2020年12月11日)より後の反応については、無限ループみたいになるので、ここには付け加えない方がいいかと考えております。
16

利用者のこんなつぶやきと展示担当者からの回答がきっかけでした。

帆船ハッカ @kotosakikotoko

博物館のSNS関係の許可、どこまでならOKかについてはあらかじめ窓口やパンフに明示しておいてほしいわ派。博物館ごとにそういう基準が違うのならなおの事その基準は明示しておいてもらいたい。

2020-09-19 23:49:36
T_Toki @toki1_ta

@kotosakikotoko 今回の特別展に際しては受付にその旨掲示する予定だったのですが開催当日会場直前まで単独で展示設営に追われていたもので間に合わず…近日中には掲示したく思っています。申し訳ないです。

2020-09-19 23:58:33
帆船ハッカ @kotosakikotoko

@toki1_ta いいえー、準備大変お疲れ様です。そして開催おめでとうございます。 細々とした事ですが、思い出としてもですし、展示物をデータとして持っておきたい人間としても、そういうのを明示していただけると本当に助かります。こうやって告知いただけるだけでもありがたいです。

2020-09-20 00:10:01
T_Toki @toki1_ta

@kotosakikotoko ありがとうございます。特に遠隔地でありながら興味をお持ちの方ですとか、昨今ですとコロナの関係で来館が難しい方もいらっしゃると思いますので、SNSを通じて伝えていただくのはとても意義があると思っています。

2020-09-20 00:14:21
T_Toki @toki1_ta

割と昔の名残で写真撮影禁止の館は多いと思うのですが、個人的意見としては、 ・他の来館者の閲覧を妨げない ・資料へのダメージが懸念されない ・非営利である ・「所有者の意向等があり配慮が必要である」場合を除く であれば問題ないと思っています。

2020-09-20 00:06:26
T_Toki @toki1_ta

近年は特にデジカメ内蔵の携帯電話やスマホの普及により総カメラ所持時代とも言えますし、遠隔地であるとか最近だとコロナの影響等で来場が難しい方もいらっしゃいますので、そういった意味での博物館三大業務の一つである「普及」の意味でも、写真撮影の取扱方のアップデートと整理は必要かなあ、と。

2020-09-20 00:22:04
T_Toki @toki1_ta

自分もつい一昨年までは各地の現場を流浪しながら埋蔵文化財に関わりつつ十数年を生き繋いできた流浪人のようなもので、ようやく定住生活を始めた有り様です。まだ道半ばですが、これまで学んできた・考えてきたことを少しずつまちの文化財に還元していければと思っております。よろしくお願いします。

2020-09-20 00:27:05

展示を写真撮影OKにしたというツイートでしたが、条件として挙げられた「非営利」にツッコミが入ります。

白鳥兄弟 @hakucho_kyodai

なぜ非営利が要件に入るんでしょうかね? twitter.com/toki1_ta/statu…

2020-09-20 05:40:18
nishinojunji にしの@ ∴ @nishinojunji

@hakucho_kyodai 根の深い問題ですね。 個人蔵なら、人のもので稼がないで欲しい、というのもわからなくもないですが、、

2020-09-20 07:47:48
T_Toki @toki1_ta

@hakucho_kyodai 商品化とか商標化とかのトラブルを避けるためですね。もちろん事前にご相談いただき許諾できる範囲と確認できればOKです。

2020-09-20 10:57:44
石井淳平@厚沢部町 @ishiijunpei

@toki1_ta @hakucho_kyodai 博物館資料や文化財の取り扱いとして「非営利」を掲げるのは「不適切」とまではいかなくても、十分に考慮すべきことかと思います。少なくとも博物館法・文化財保護法の中には営利・非営利を分ける発想はありません。

2020-09-20 11:33:26
石井淳平@厚沢部町 @ishiijunpei

@toki1_ta @hakucho_kyodai すなわち、「担当者の偏見によって文化財の自由な利活用が妨げられている」という批判に対してどのような回答を用意するのか、ということです。「トラブルを避ける」はまさに「偏見」であって法令から導かれる合理的な判断ではありません。

2020-09-20 11:37:07
石井淳平@厚沢部町 @ishiijunpei

@toki1_ta @hakucho_kyodai 文化財・博物館担当者は、まず法令を熟知し、諳んじ、判例を調べ、法令がいかなる趣旨によって立法されたのかを踏まえた上で適切な資料の取り扱いを行ってほしいと思っています。資料へのアクセスが文化財担当者の特権のようになってしまうのは、とても残念なことです。

2020-09-20 11:40:11
T_Toki @toki1_ta

@ishiijunpei @hakucho_kyodai 申し訳ありません、不勉強かつ不適切な発言でした。ただ、現状文化財の活用へのアクセスがしにくい現状は自分も認識しており、それらの円滑化を進めるにはどうすべきか未熟ながら腐心しているところです。忌憚なくご意見・ご指導いただければ幸いです。

2020-09-20 11:59:15
白鳥兄弟 @hakucho_kyodai

@toki1_ta @ishiijunpei 営利と非営利を分ける取り扱い、結構一般的ですよね。実は私の職場もそんな感じなのです。ただ、その根拠は結構危ういなと感じていて、質問させていただきました。

2020-09-21 07:30:33
白鳥兄弟 @hakucho_kyodai

@toki1_ta @ishiijunpei 私はその程度のフワッとした認識でしたが、石井さんがハッキリとご指摘して下さったように、少なくとも博物館法や文化財保護法の観点からは、そうした取り扱いの根拠は無さそうです。

2020-09-21 07:31:59
T_Toki @toki1_ta

@hakucho_kyodai @ishiijunpei 文化財は国民共有の財産であり、その活用を妨げるようなあり方は好ましくないと思っています(わたし自身市井で長く狭間を揺蕩う立場が長かったものでその思いは強いです)。ただその中継ぎを円滑化しようと志していた反面、そのために必要な諸々の認識知識の甘さを自覚させられ大いに恥じ入る次第です。

2020-09-21 09:28:13
T_Toki @toki1_ta

資料撮影がなぜ禁止される例が多いのかについてですが、「お宝」的な感覚というか「そこに行かないと見れない」という希少感・「秘蔵」感というか、かつての珍物収集館的集客手段の感覚の名残のような気もします。だとすれば博物館としては真っ先に棄却すべき感覚とは思いますが。あくまで想像です。

2020-09-21 22:50:12
T_Toki @toki1_ta

というわけで、このたび「北斗市縄文展」会場に「写真撮影OK・SNSアップロードOK」についての標示を掲示しました。それに伴い下記ツリーを呟き直させていただきました。今回の展示が、ご来場の皆さまはじめ、ネットを通じて広く北斗の・北海道の縄文文化について知っていただく機会となれば幸いです。 twitter.com/toki1_ta/statu… pic.twitter.com/yaadjrwLye

2020-09-23 20:34:25
T_Toki @toki1_ta

本日9月19日より、北斗市総合文化センターかなで~る2階にて「北斗市縄文展」開始しました。 展示資料は縄文土器142点、石器202点、土偶8点、土製品7点、石製品10点、玉類46点、漆箔製品1点、土器レプリカ2点、ジオラマ2点、パネル類となります。 以下、本スレッドにて簡単に紹介したいと思います。 pic.twitter.com/ARlcGnPKpz

2020-09-19 12:44:46
拡大
拡大
拡大
拡大
T_Toki @toki1_ta

なお、今回共催としてご出展いただいている「北の縄文リレー展」関連資料につきましては、SNS等へのアップは控えてほしいとの所管者様のご意向がありましたので、上記ツリーから画像を削除しております。 ※写真撮影についてはOKとのご返答をいただいております(場内にもその旨標示しております)。

2020-09-23 20:38:27
T_Toki @toki1_ta

本当は開催時から写真撮影OKの旨は会場掲示したかったのですが、本特別展に係る一切の作業をほぼ一人で行っていたもので最後の最後で間に合わなく…週明け今日の通常業務終了後の作業となり、先ほどようやく掲示できました。遅くなって申し訳ありません。 twitter.com/toki1_ta/statu…

2020-09-23 20:47:41

感想ツイートと、そこから派生したやり取り

S - 1 @J_modoki

考古遺物がいわゆる「フリー素材」だってこと、もっと広く知られなければならないんじゃなかろうか? 恥ずかしながら知らなかった。

2020-09-21 09:57:07
1 ・・ 8 次へ