『鬼滅の刃』は『滅鬼の刃』が漢文的に正しいのか?

両論併記して脱線気味。
9
Jif @Jeef430

これを語る林修に強く共感してしまった僕は流行に置いていかれてる人 pic.twitter.com/NM2bru3flB

2020-12-19 22:17:13
拡大
かいだい @BppgNwivi3vu41j

これを語る林修に強く共感してしまった僕は流行に置いていかれてる人 pic.twitter.com/FmJFU8hUYX

2020-12-20 21:54:18
拡大
鶏\(゚∀゜ )/@ニンゲン's @chicken_alchemy

鬼滅って漢文っぽく考えると 滅 レ 鬼 で滅鬼になるんじゃね、、?? 「滅鬼の刃」...メッキの刃... 鬼滅でよかったかな()

2020-12-19 23:57:33
狩野 @makoto_1998year

「鬼滅」を漢文の素養云々で批判するの、OV構造をもつ和製漢語は結構ありそうだし(水防、酒造…)、本場中国でも南朝梁期(6C)に『文選』なんて詩文集(令和←『万葉集』←『文選』)が編纂されてるし、まぁいいんじゃね。

2020-12-20 12:00:36
正斎 @Hakkero2

誰も鬼滅が中国漢文の 造字法に準拠してるとは 言っていないのでは、、? 和製漢語の造字法としては 「楽勝」「直行」「物騒」 みたいな日本語の文法に 合わせているのも多いし、 流行の問題ではないと 個人的に思うんですよ。 twitter.com/jeef430/status…

2020-12-20 14:24:38
をくつ @w0ctus

なので、「鬼滅之刃」あるいは「鬼滅的刃」が文法的に正しい中国語(漢文)か否かは、中国語においてこの手の名詞修飾節が可能か否かに懸かっている

2020-12-20 17:43:32
うめばち @maruniumebachi3

故に文法的には 〇 滅鬼の刃 殺鬼隊 × 鬼滅の刃 鬼殺隊 twitter.com/Jeef430/status…

2020-12-21 07:08:55
金印 @lubu2557lubuwei

鬼滅の刃の漢文的な語順、『王郎滅,拜期虎牙大將軍。』(後漢書銚期列伝)とかもあるし別にいいんじゃって感じ。(これも例的に滅茶苦茶微妙だけど)本当にどうでもいい話だからこれ以上深掘りしないけど。

2020-12-21 12:55:24
うさぎ座 @keyaki_u

@Jeef430 たしかに「滅鬼」の方がよさそうですね。でも、「鬼滅」は鬼を主語ととらえれば「鬼が滅びる」の意味になる。だから「鬼滅の刃」は鬼の滅亡をもたらす刃と解釈できなくもないかな。

2020-12-21 13:33:00
ぐれびっち @Mikoyan29

鬼滅じゃなく滅鬼が日本語(というか漢文?)として正しいという意見を目にしたが、確かに「滅菌」という言葉があるように動詞・名詞順の後者の方が普通かもしらん。 でも、「メッキの刃」になっちゃうからな。読みが。

2020-12-21 15:47:01
くらすあてね @qullasathens

滅鬼の刃問題。 まず資料が「鬼滅」の順である以上、その順通りで意味が通るように読むべきであって、「自分の読みでは原文の語順にならない」のは、単にその読みが不正解なだけ。自分の解釈が正しい、自分の解釈に合わせて原文を変えろ、という資料へのリスペクトのなさは、捏造への第一歩である。

2020-12-21 17:16:01
くらすあてね @qullasathens

「日本漢文は文法適当なこといくらでもあるし、単に『鬼を滅ぼす』が『鬼滅』になっただけでいいじゃん」というのも、たぶん正解なのだろうけども、個人的には気に入らない。資料は無謬であることを前提に、より正しく「鬼滅」を解釈するよう務めるのが読書人のありかたではないのか(儒者脳

2020-12-21 17:29:13
有明 @9tsuki_ariake

@Jeef430 広く和漢の漢文書籍を紐解けば、反例というか、「鬼滅」でもオッケーよ、という文例があるんじゃないかという気がします

2020-12-21 16:44:38
OokuboTact おおくぼ中2病中年 @OokuboTact

鬼滅と滅鬼 目的語+動詞あるいは動詞+目的語 漢文の基礎知識 例えば登竜門は「龍門」に登るの意味 「登竜」門という門があるわけではない。

2020-12-21 20:31:15
まほら @aroham_k

鬼を滅するなら「鬼滅」じゃなくて「滅鬼」だろ論、確かにそうなんだろうけど、「忍殺のメンポ」に慣れてる身からすると「鬼滅の刃」で全然違和感ない

2020-12-21 22:00:17
あらはばき @ttttt27221633

@Ton_kichi @Jeef430 すみません。鬼滅という熟語は純漢文(SVO語順)じゃなくて変体漢文(SVOまたはSOV語順)の文法に沿って造られたものだと思います。 日本語には変体漢文由来の熟語も多くて忘備録とかもその一つです。 「熟語の解釈の基礎は共有されるべき」という考えは自分も賛同します。

2020-12-21 19:52:07
Jif @Jeef430

@ttttt27221633 @Ton_kichi 忘備録は和製漢語と言われるものらしいですね。変体漢文なんて初めて知りました。勉強になります。

2020-12-21 20:02:12
Tonkichi A 【夜の舞踏者】 @Ton_kichi

@ttttt27221633 @Jeef430 ありがとうございます。忘備録は備忘録の「びぼう」が「美貌」とかぶるので作られた言葉だと思ってました。変体漢文という名前が付いてるんですね...

2020-12-21 20:15:32
あらはばき @ttttt27221633

@Ton_kichi @Jeef430 はい。変体漢文の文法に沿って造られた熟語は和製漢語と呼ばれてるんですけど、変体漢文は学校で教わることがほぼないので知らない方がほとんどだと思います‥。

2020-12-22 13:58:11
Tonkichi A 【夜の舞踏者】 @Ton_kichi

@ttttt27221633 @Jeef430 でも、「変体『漢文』」なんて名称まで付けて...って感じはしますね。 日本語なんで、ガチの漢文法厳守!って事は無い訳で。 ただ、個々の漢字の意味や、言葉の使われる分野に適した精度は漢文準拠で幅を判断していくべきだと考えています。 基準は存在しないと、日本語全体で語意の伝達が損なわれる。

2020-12-22 14:11:28
あらはばき @ttttt27221633

@Ton_kichi @Jeef430 変体漢文は千年近く前から使われていて、中世に公文書などに使われていた候文も変体漢文の一種だとされています。鬼滅の刃の舞台は大正時代なんですけど、この時代はまだ候文が用いられていたので不自然ではないと思います。ただ現代日本語の造語法は純漢文に基づいているのでその考え方は分かります

2020-12-22 18:10:42
神谷 英邦(KAMITANI Hidekuni) @reiziro

「『鬼滅』ではなく『滅鬼』では」。鬼滅の刃がこれだけ話題になった2020冬、私はナンセンスな提起だと思います。創作者が期して付けた名前を、国語の先生に文句をつけられるのは筋違い。そもそも、センター漢文50点満点程度の素養で東大早稲田漢文を乗り切らんとする「漢文」を軽視される現状や如何

2020-12-22 00:55:33
ニゼック・モバイル @nizeckmobile

「鬼滅の刃」、ある現役国語の教諭が、「鬼を滅ぼす」の意味であるなら「鬼滅」は間違いで、正しくは「滅鬼」にすべきだと書いてた。 漢文の教育の足りなさを嘆いていた。

2020-12-23 14:27:39
みら @mirror723

鬼滅だろとか滅鬼だろとか漢文の語順の話題みたけどこれ返り点自由に打ちゃなんとでも読めるしだから鎌倉時代勝手な読み方とか解釈で仏教枝分かれしまくったんだよな~~っつー

2020-12-24 02:27:37
ジハイドロゲンモノオキサイド水溶液 @cowwas_tobecome

滅鬼(メッキ)の刃だと地金は大したことないみたいな印象に

2020-12-24 04:31:05