「無限ループ...」社内の作業効率が上がらない理由がかなり深刻...

104
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
御厨洋 @HiroshiMikuriya

@ohashimasaki うちの職場もこんなもん。 なぜかみんなができることじゃないと認められない。 結局、みんな勉強が嫌いなんだと思っている。

2018-01-29 20:10:32
MARI 猫の下僕 @mari09291

@ohashimasaki まさにうちの職場はこれです。マクロや関数使って業務簡素化したら、上司以外から無視されるように。非効率に電卓でやって時間潰していた皆さんにとっては敵だそうです。アホらしいので役員に逐一告げ口してたら、本部の監視下に置かれてExcel使えないメンバーが焦ってます。遅い(笑)

2018-01-29 20:25:58
泉澤ちる@しゅーまつすきーやー @CHiRu_ZF2a

@ohashimasaki なんか凄く心当たりがある… ※なおほぼ同じ状況になって業務改善しそうにないので退職届だした

2018-01-29 20:42:55
御神の剣士@ペコ @hakuouki1000

@ohashimasaki これホント同感です。自分も難しい関数やマクロが組める訳ではないけど、最低限の浅い知識や構造ぐらい覚える努力をしろって思う。

2018-01-29 20:52:25
ちょ~ @agemaru2

@ohashimasaki エクセルというよりマクロ。「その人がいなくなった時に壊れたら直せないでしょ」と言われました。余所の部署にも使える人がいたのに。反対した本当の理由は、自分より仕事のできる人は要らない&覚える気がないだと思っています。

2018-01-29 21:09:33
あんず @shinji_udk_0119

@ohashimasaki @usaminoriya ExcelでもWordでも 使うのは人ですから 出来上がりのスピードが違うのは しょうがないかなぁって思います。 問題はそれをお願いするプロセスに 時間取られちゃってるとこですかね。

2018-01-29 21:18:53
フォルテP 🚴 @URKlabo

@ohashimasaki 身につまされる。Excelマクロもそうだけど、マクロなくても、データを整理するという発想を持たないと、印刷した形だけで作ってるのが困りもの。 わざわざ全角で数字入れる人もいるし…1文字づつ空白入れてくる人もいるし。なんで日付を文字で入れていたり、もう!

2018-01-29 21:21:02
Akio Nakanishi @n_akio_sr

@ohashimasaki できないこと、わからないことにもどんどん挑戦する、興味を持つ風土ってあまりないのですかね~。効率とか評価云々もあるでしょうけど、単純に新しい技術や技能は、みていて感動するし自分もやってみたくなる…私のようなのは珍しいのかなぁ。

2018-01-29 21:26:49
uki @rice_omelet0703

@ohashimasaki 何故かExcelで文書を作る人がいてえらい目にあった。 列をインデントのように行を改行幅のように使う(白目)

2018-01-29 21:39:53
猫田土下座ヱ門(半覚斉))@💉x5、年中夢求 @TJneochi

@agemaru2 @ohashimasaki その上司のマクロが壊れる って意味がよくわからないですね(笑) 制作者は触られたく無いところにはガードかけてるだろうし… 謎すぎます

2018-01-29 23:19:04
ちょ~ @agemaru2

@TJneochi @ohashimasaki 格納場所を異動したときに参照先がずれることをいっていると思われます。が、ほんとのところどーだかはわかっちゃいないだけかも。

2018-01-30 08:29:24
キュアップラパパ@そろそろ交ぜろよww @quappulapapa

@Ironhide0703 @ohashimasaki アレはWordが日本語に向いていないせいもあると思います。表組みの多い文書だと、Excelを使いたくなる気持ちも分からないでもない(^o^)

2018-01-30 09:41:28
ちくわぶ @chikuwafu

@ohashimasaki 某社の課長さんが二人います。東課長の部下は2人で、西課長の部下は10人です。社内ではどっちが偉いと思われるでしょう? ってな事情があるのかも、ってのは勘ぐりすぎかな?

2018-01-29 22:28:44
天手力男神 @tadikataou

@chikuwafu 東課長は2人で3億、西課長は10人で10億の売り上げがあります 人数だけではないかと思われます

2018-01-30 11:04:02
GIMI² (ジミ) @Gmixnt

@ohashimasaki 無限ループというより同じ自動化を別々の視点から好き勝手に行われて1つのことをやるのに何通りものマクロが積み重なっていくような事例もあることをここに報告します。

2018-01-29 22:53:35
ぶーん @rerusi

@kasupi_pazd Excelでやってテキトーに時間を潰して 手作業で大変でした風にていsy (検閲により削除)

2018-01-30 15:15:40
SobaManjue @ralpersephone

@ohashimasaki アチシなんかIT業界の「大企業」にいたけど、その営業部門の技術者でも、「俺WordもPower Pointもどっちも使わねー。全部Excelでできるもん。Excel大好き」と言って全部Excelで作っていたもん。勘違いはユニバーサル

2018-01-29 23:08:51
丑🌗 @monmonmoon219

@ohashimasaki 現実これを仕事を奪う行為として一部の非難に晒されている 世の中には算数も怪しい連中がいるし、テクノロジーの進歩に理解を示す人間もまた貴重である 同時に、イノベーションの度にこの手の現象は必ず起きる 進化を拒否した連中は先進的グループに緩やかに淘汰されるまで変わらないのが歴史の常

2018-01-29 23:11:00
POPKAN@10数えたら @popkan_sp

@ohashimasaki 本来なら「自動化しました」→「他の人が手作業でしかできない事を成し遂げたので、貴方の給料をアップしますね」→「みんなもExcelできる人になりたくて、給料アップ目当てで次々とExcelできる人になりました」が、めでたし、めでたし、なんじゃないかと思うんだけど、日本の企業体質って怖いですね。

2018-01-29 23:36:55
水巻 拓 @singingGaia

@ohashimasaki 優れたスキルを持っていても、経営者の錬金術ってスキルの前には遠く及ばないって事ですかね。

2018-01-29 23:56:31
Hika_que_red_max @irukasukie

@ohashimasaki 「自分の知らないものは認めない。私の知らない事を知ってるとは生意気。どうせオタクだろ。オタクなんぞに教わりたくない」っていう、攻撃的な自己防衛をする人が事務系のお局or上の人に多いから…というイメージがあります。既存のオキニ社員を庇う為に排斥する所もありそうですねw ( ̄ー ̄;)

2018-01-30 00:02:44
yayamura @wakarany

@ohashimasaki @Rayerd こういうのよく聞くけど、あまりピンと来ないんだよなぁ、と思っていたけど、そういえば、ブラックボックスになるから共通モジュールが破棄された現場には居合わせた。作った人がメンテしなくなって、しばらくは受け継がれたけど、最終的にメンテコストが上回ってた感はあった。

2018-01-30 00:42:37
yayamura @wakarany

@ohashimasaki @Rayerd やっぱ全然違うか。まあ身近には思い当たらないけど、ありそうな話だよね。

2018-01-30 00:47:07
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ