-
Count_Down_000
- 107053
- 578
- 612
- 573

テレビで浅倉大介が「スーパーマーケットでチープなBGMが流れてるのは、チープな音楽を聞いてると値段を安く感じるから。重厚なクラシックとか流したら値段を高く感じる」って言ってて、調べたら本当に音楽と購買心理は関係あるんですね… すげえな…
2021-01-03 22:26:43
これ消費者行動論の授業で習ったなぁ 完全に忘れてたけど 思い出させてくれてTwitterってほんと便利 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 20:26:26
@sato310sss @makinomarch なるほど。。。 これからお金を払うスーパーとかはチープな音楽で安く感じさせ、既にお金を払い済みの映画では重厚な音楽で高級品だと思わせているのか…。
2021-01-04 14:08:56
パチ屋で激しめの音楽流れてるのは興奮を煽って理性を削いで注ぎ込ませる為だそうです🤤(笑) 販売店がセールの時も少しテンポの速い曲流れてるのもそうらしいよ🤤 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 20:29:08
テンションの上がる音楽はリスクを恐れなくなるので、パチンコ屋が気分が高揚する音楽を流すのもこれ。 人の心理って面白い😊 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 20:53:40
これに似たので、販売やってたときにリラックスできるBGMよりもアップテンポでノリのいいのを流したほうが購買意欲が高くなるって教わったなぁ。 気持ちゆったりしちゃったら買わなくなっちゃうらしい。ノリノリのほうがイェーイって買っちゃうそう。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 01:08:51
@sato310sss @murrhauser 商売してた時 「客の回転率を上げるにはユーロビートを流せ!」と本部からお達しがありました。
2021-01-04 18:12:42
かつてダイエー店内ではその時々の邦楽ヒット曲をチープにアレンジにしたBGMが流れていました。(系列なのか同じBGMが流れる飲食店もありました。)最近のダイエーはジャズっぽいピアノ曲が流れてる印象があります。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 18:56:54
これは興味深い。場に応じてカスタマイズした楽曲コンテンツを提供するという意味でも頭の片隅に置いておかないと。…やはり呼び込み君は最強であるということか。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 17:27:50
「よびこみくん」が奏でるあの音楽は、たいして安くなくても「あの音がなっている所は安い」と瞬間的にイメージしてしまう。 伊豆の地元ネタですまんが、自動演奏のピアノをBGMにしている某Aスーパーは、「高級」というイメージ作りが上手いんだな(感心)。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 15:23:57
あれはおそらく群馬電機の「呼び込み君」の話で、音色選びからメロディの音程、リズムまで完璧にチープで凄い、って話…まではしていなかったけれど、かなり内容濃かったしTVerで見逃し配信もやってるみたいなのでTLの音屋、ディズニー好きは全員見て欲しい、オススメ。 tver.jp/episode/807991… twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 17:34:08
「マツコの知らない世界」ディズニーソングの世界を見ていただいた方ありがとうございました‼️ 楽しんでもらえたら嬉しいです❗️ºoº マツコさん、番組スタッフのみなさんありがとうございましたー(:D)┓ twitter.com/tver_official/…
2021-01-04 11:40:31
TBS「マツコの知らない世界」 ディズニーソングの世界 #マツコの知らない世界 #マツコ #浅倉大介 #TVer @tbsmatsukosekai tver.jp/episode/807991…
2021-01-03 23:18:48
逆に三徳とか成城石井に常にクラシック流れてるのはそういうことか twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 16:20:02
確かに洋楽とかお洒落な曲流してる服屋さんはらしく見える twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 13:23:30
知らない内に影響されてそうwww 音楽で味覚も変わるらしいし フランス、イタリア料理はクラシック、インド料理はロック、中華料理はポップ、タイ、日本料理はジャズがマッチするってどっかで聞いたことある 逆にテンポが早すぎたり大音量だと聴覚ばかり刺激されて味覚が薄れる twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 13:33:01
高音の音楽を聴きながらチョコレートを食べるとチョコレートを甘く感じる、とかありますね。 wired.jp/2016/07/13/sen… twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 13:14:32
だから、高級料理店(フランス料理店とか)では、クラシックが流れている事が多いのね。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 16:47:56
@sato310sss 不躾に失礼します。音楽と購買意欲の関係のように、動作や感覚が、考え方や意思決定に影響を与えるという身体化認知や身体性認知と呼ばれる認知理論があるのでそちらも是非おすすめです!!VRやテレワークが隆盛を迎えようとしている今の時代にこそ身体と心の関係に改めて注目する必要があると感じます
2021-01-04 19:05:25
これ、音楽の内容もそうですが、スピーカーの周波数特性も関係してます。 東京ディズニーランド園内には大電力のサブウーファーが大量に配置されているため、音楽で感動しやすい設計になっている。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 18:06:46
「ドビュッシーはワインを美味にするか?――音楽の心理学」という本に 「ドイツ音楽を流すとドイツ産のワインが、フランス音楽を流すとフランス産のワインが良く売れる」 みたいな実験があって、音楽と心理学って面白いなと思いました。 twitter.com/sato310sss/sta…
2021-01-04 16:20:10
人間は音楽に操られている!?『ドビュッシーはワインを美味にするか? 音楽の心理学』 「音楽が喚起する感情」「音楽の好みと性格の関係」「音楽療法」「音楽はIQや思考力を向上させるか」「音楽の才能とは何か」「人が音楽を愛する理由」などのテーマが取り上げられている buff.ly/2QudYL5 pic.twitter.com/W7BgK8zns6
2020-08-28 18:07:02