鉄道創業期の高輪築堤・一般にも公開(個人でも外観画像掲載OK、01/13レポ大量追加)

2020年11月に大々的に報じられた高輪築堤。その見学会開催までのまとめ
27
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
めいりぃ @meilii_dakini

高輪築堤。布積みの海側の石垣。松の木の胴木、杭で石垣が崩れないように支えていると思われる。 pic.twitter.com/6LEkAZELmm

2021-01-11 20:53:50
拡大
拡大
拡大
拡大
IORI @3rd_coach_16

描いてある陸蒸気もそうなんだけど、錦絵はデフォルメ強めとはいえ結構正確なのも多いのよね。 この絵に連結されてる赤い客車?も「絵師の適当な想像」とされてたのだけど、2010年になって見つかった写真に「まさにこれ」が写っていて界隈がざわついてた。 pic.twitter.com/I68M4Svmgd

2021-01-11 21:52:27
拡大
拡大
IORI @3rd_coach_16

もちろんかなりアヤシイのもあるので過信はいけないのだけど。 でもこういうのすごい好き pic.twitter.com/9c8ckzWUMg

2021-01-11 21:56:21
拡大
雀坊。/飯盛大 @jumbo762

@3rd_coach_16 これ、絶対違う機関車の写真(あるいは絵)見て書いてますよね。

2021-01-11 21:58:20
IORI @3rd_coach_16

@jumbo762 機関車はアメリカの万博?に出品された消防用の蒸気自動車の写真に瓜二つだそうで、それを見て描いたんじゃないか説がありますね。 客車は…なんでしょうねぇ?駅馬車かなんかにイメージの源流がありそうな

2021-01-11 22:00:09
雀坊。/飯盛大 @jumbo762

@3rd_coach_16 そうでしたか。客車は馬車イメージですねえ。二階建てなので蒸気船とかのイメージかも?

2021-01-11 22:03:57
まどか @madorin518

鉄橋に架け替えられたのは明治10年って言ってて、それまで木製だったんですよ〜多摩川もその当時は木製でした〜って急に多摩川が出てきて心の中で飛び上がった(タマガワッ) twitter.com/3rd_coach_16/s…

2021-01-11 22:08:59
IORI @3rd_coach_16

あとまぁやはりというか、この初代木橋は複線化の際に架け替えられてしまったそうで、僅か4年の命…。 新しい鉄橋がどんなかは分からんのですが、多分六郷川鉄橋みたいなやつ?かなぁ?

2021-01-11 16:27:26
特別急行1・2列車「まほろば」 @Mahoroba_Rail

@3rd_coach_16 乗合馬車の馬を蒸気自動車に変えた感じかな?前輪の左右を変えるクランクハンドルがある辺り、鉄道では無さそう?

2021-01-11 22:16:02
IORI @3rd_coach_16

@Mahoroba_Rail どうも蒸気自動車で同じスタイルのがあるようです

2021-01-11 22:16:54
まどか @madorin518

その木製の橋もなんか…SL走っても大丈夫な強い作りなんだけど名前を控えてません‼︎ 昔の絵に描かれてるやつだよ!

2021-01-11 22:21:55
博多行き特急かもめ @LwOberfeldwebel

DARLINGTON製 大阪北浜旧三越百貨店 官設鉄道60双頭 今、話題の高輪築堤にはこれが敷設されていたはずです。 #古レール #双頭レール #高輪築堤 pic.twitter.com/QpuM2Ko02n

2021-01-11 23:16:59
拡大
あけぼのエル @tkk1222_01

今日は運良く当選した高輪築堤の見学会に参加してました 明治時代の、鉄道開業時の物も含まれている遺構が、ここまで綺麗に残って出てきたのが凄い… 当時の絵に描かれた情景が目の前で見られて感動的でした pic.twitter.com/xwNfYBlqHA

2021-01-11 23:27:49
拡大
拡大
拡大
拡大
ON @Sangekenzo

高輪築堤、今後どうするのだろうか 汐留の再開発と違って、計画段階で想定されてない遺構の扱いは難しいだろうから、おそらくjr東内部では今大慌てで変更案を策定中なんだろうな… ただ線路跡というひとつながりの遺構を移設するっていうのは違和感もあるが…

2021-01-11 23:44:44
きなこ⭐︎ @amiren06

1/10参加させていただいた、高輪築堤見学について自分用にまとめました min.togetter.com/d3iYw1z

2021-01-12 01:37:09
リンク 高輪築堤を見に行く。 - SAILIN' SHOES 高輪築堤を見に行く。 - SAILIN' SHOES 高輪ゲートウェイと泉岳寺の間の整備を行っていたら、日本で最初に鉄道が走った時の遺構が出てきたのだった。まずはその産業遺構を忠実に発掘して、恐らく、石膏で型を取って、それを保存してから再開発を行うんだろう。東京駅の北東側から江戸北町奉行所が出た時はそうやって3年ほどの時間をかけていた。その正式な見学会は1月10日~12日に行われるのだが、抽選を知らなかったので参加できず。そもそも抽選に当たるのは至難の技だったことだろう。ネットでは昨日から見学会での様子がアップされている。私はとりあえず現地に行って、高い塀の
buttobi @buttobi76160328

高輪築堤、明治の近代化遺産というのがでかかったですね。 こんな時代だからこそ、歴史あるものの価値を認め、高めていく。 いま新しいものを作るより、後世にとって遥かに大切な事かもしれません。 後々更に評価される取り組みだと思います。 #東京都 twitter.com/railwaytravel/…

2021-01-12 09:02:51
ブッ奇異のり鉄 @railwaytravel

このように明治の近代化遺産を価値あるものと認めて、残して、後世に伝えようという心意気😭 🛤JRさん、港区さん、素晴らしい😭羨ましい… 西武さん、練馬区さん、見習ってほしい🙇 twitter.com/giokun/status/…

2021-01-11 22:53:15
香取海(かとりのうみ) @iii_aterui333

高輪築堤 東京都品川区 明治8年日本初の鉄道敷設の際、ほぼ皆が立退を拒否した為、やむなく海上に敷設せざるを得なかった。 その際海上に築かれたのがこの高輪築堤です。 pic.twitter.com/buPPHsBurg

2021-01-12 10:50:29
拡大
拡大
拡大
香取海(かとりのうみ) @iii_aterui333

高輪築堤② ①②海側 ③④山側 pic.twitter.com/xhnA8X5btu

2021-01-12 11:39:25
拡大
拡大
拡大
拡大
shigerutanaka💛💙 @Tnk4a

高輪築堤見学してきました。倍率下げるため有休とって正解でした。 東海道線や新幹線が並走して感慨深いですがリニアは通らないんだな。 pic.twitter.com/r4rGc3JNQl

2021-01-12 11:47:47
拡大
拡大
いし@名誉🚉長 @mk_ishi

高輪築堤の見学会に行ってきましたー!! 港区教育委員会の方の説明がとても詳しく、 見た目だけでは気がつかないことも知れて、 濃密な1時間を過ごさせていただきました。 見学会を開催してくださったJR東日本さんと港区教育委員会の皆様ありがとうございました。 今後の発掘調査も期待してます! pic.twitter.com/AO19DIEWnD

2021-01-12 11:49:31
拡大
拡大
拡大
拡大
つる @T1231G

高輪築堤の見学会に参加してきました! 1番見たかった第7橋梁(新橋から数えて7番目)を間近で見られて楽しいひとときでした。 pic.twitter.com/oNqXdBenAf

2021-01-12 11:51:24
拡大
リンク note(ノート) 0112 高輪築堤見学会|DORI|note 高輪築堤の見学会に当選しました。平日の方が倍率低いだろうと思って、連休明けの平日に申し込みました。「10~12日に行われる見学会には、定員計300人に対し、はがきで1978枚の応募があったという。」というのが朝日新聞記事にありました。 高輪ゲートウェイ駅から、集合場所まで、看板を持って立ってる方が何人もいらして、迷いませんでした。寒い中ありがとうございます。 10時開始の回でしたが、9時50分くらいには全員揃ったそうで、説明が始まりました。ヘルメットかぶってテンション上がります。 A3両面の解説資料をもら
香取海(かとりのうみ) @iii_aterui333

第七橋梁 橋台跡 高輪築堤に設けられた4箇所の橋梁のうちの一つ。 橋台の石は垂直に積み上げられ、ブラフ積みと言う海外の技法が用いられている。 また使われている石が妙に違かったり、 海側の石が磨かれている事が観察できるが、 これは明治32年に行われた拡張工事による物です。 pic.twitter.com/GPWmDJsz5U

2021-01-12 16:54:15
拡大
拡大
拡大
植杉尚 @HimeStrike

高輪築堤現地説明会行ってきました! ①②築堤海側の石垣 ③④船を通すために設けられた橋梁部の石垣 石垣下部には石垣全体を支える胴木 その手前には地盤を固めるために敷き詰められた泥岩石と、大量に打ち込まれた木製杭が確認できます pic.twitter.com/DcNvPVeQek

2021-01-12 17:20:28
拡大
拡大
拡大
拡大
松井 圭子 @kay_matsui

20120112 高輪築堤見学会 その1 緊急事態宣言や、行きの天気予報でどうなる事かとヤキモキしましたが、無事に参加できました❣️ ①築堤海側石垣 斜度30度 ②海側に無数に打たれた木杭 ③日本最初の鉄道バラスト面 ④山側石垣 これは明治32年の拡幅埋め立て時のもの pic.twitter.com/lpA3H1caS4

2021-01-12 17:26:22
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ