「明白かつ現在の危険(満員の映画館で火事だと叫ぶ自由はない)」とは何か?~トランプ大統領、twitter凍結を受けて

実はこの「明白かつ現在の危険」って、togetterで時々話題になっている有名な定義(議論)なんです
14
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
けーはん @keihun939372

トランプ大統領は、死者まで出す暴動を「実際に扇動した」のだから、彼の「自由な」言動を許す事には「明白かつ現在の危険」が存在することになり、「公共の福祉」の観点からみて、彼の言動の自由を一程度制限するべき、という話になりまする。

2021-01-09 20:02:55
けーはん @keihun939372

表現の自由クラスタのみなさんにとって、トランプの垢バンは、「これほどの『明白な危険』を、『たったいま』もたらさない限り、表現の自由は制限されてはならない」という良い実例なんですが、そういう議論はなされてないっぽいですな。

2021-01-09 20:34:58
ふく@低所得B💙💛 нет войне @keena_fuku

オウム真理教やラジオウガンダの例は人命に関わるので言論統制すべきということになろうが、どこまでなら許されるのか?というのは難しい。従来の論ならば明白かつ現在の危険の出番なのだろうが、それではポスト真実時代に合致するのか?トンデモカルトを放置して良いのかということにもなるし。

2021-01-10 01:57:32
ふく@低所得B💙💛 нет войне @keena_fuku

かといって明白かつ現在の危険を緩めると、何が「正しい」のか、正しいことを判定するのは誰かということにもなり、下手すると1984になってしまうのでこれまた悩ましい。

2021-01-10 01:58:27
丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) @NIWA_KAORU

スティーブン・キングが「言論の自由には、混雑した映画館で『火事だ!』と叫ぶことは含まれない。それがトランプのやってることで、正当に凍結された理由だ」といってるわけですが、トランプツイートは、情報が限定された空間で誤情報をあえて流した事案なの? twitter.com/StephenKing/st…

2021-01-10 07:59:06
Stephen King @StephenKing

Sir, free speech does not include the right to yell “Fire!” in a crowded theater. That is what Donald Trump was doing, and why he has been rightfully banned. twitter.com/SecretaryCarso…

2021-01-09 12:04:58
丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) @NIWA_KAORU

そもそもトランプが「大統領就任式は欠席する~」と発言しただけで、支持者が「式典攻撃を正当化している」と受け止めているみたいなのが、Twitter社の凍結理由で、もはや本人の意志から離れ「受け止め方」の問題で、この論理を転用すればなんでも恣意的に取り締まれる無敵の論理ですよね

2021-01-10 08:07:34
丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) @NIWA_KAORU

スティーブン・キングの援用する「言論の自由は映画館で火事だと叫ぶ自由は含まれない」(ホームズ判事)は有名なテーゼだが、こういうザクッとした比喩は、本当にトランプの事例がそれに該当するかもっと問われなくてはいけないんじゃないですか。福島で風説を流布したマスコミとか潰していいの?

2021-01-10 08:22:55
らぷたん@宇宙恐竜Vtuber @Velocirapturn

これって「明白かつ現在の危険」基準が言論弾圧法理として登場した時期の言葉だったような🤔 >RT

2021-01-10 08:34:17
らぷたん@宇宙恐竜Vtuber @Velocirapturn

今でこそ「明白かつ現在の危険」基準は言論保護法理として理解されているけれども、登場したシェンク対合衆国事件当時は防諜法の合憲性を示すための基準だったのじゃ(๑╹ω╹๑ )

2021-01-10 08:38:50
甲斐 @inutakobun5

@NIWA_KAORU キングの本はたくさん読んで好きな作品もありますが、一貫して共和党・軍・キリスト教界隈に対する敵意を隠していません。あまりに敵を悪魔化し、パターン的に描くので、そこだけはマイナス評価。文学者が人間をそんなに単純化していいのかと思います。

2021-01-10 09:16:03
ヨシダ @74wGB2F1Vi3rrPG

@issuikai_jp 又トランプ氏が煽って同じ様な暴動(若しくはもっと酷い)騒乱が起こった場合Twitter他の民間企業は責任を取らされます。満員の映画館で火事だっと叫ぶのは言論の自由では有りません。(スティーブキング)

2021-01-10 10:44:54
テンプラ @stra_duumn

「明白かつ現在の危機」とか「公共の福祉」は広く解釈すると危険、というのは基本的なことだと思うんだけどなぁ。 広く解釈するとスティーヴン・キングの作品も規制できちゃうと思うんだな、僕は。 twitter.com/NIWA_KAORU/sta…

2021-01-10 10:49:01
umedam @umedam

しかし左派が「満員の劇場で【火事だ】と叫ぶ言論の自由はない」ってホームズ判事引用するのはいいんだけど,これもともとは「戦時に徴兵制に反対する言論の自由は無い」判決で言われたこと理解してんのかね。

2021-01-10 11:05:29
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

まあ選挙結果が不正だと騒ぎ立てることで暴徒が生まれるのであれば「劇場の中で火事だと叫ぶ自由」に相当する側面はあるっちゃあるんだよなあ 表現の自由はもちろん大事だが、暴力を生み出す「明白かつ現在の危険」があるなら話は違ってくる

2021-01-10 11:20:14
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

問題は「それ本当に明白かつ現在の危険ですか?」というあたりなんだけどな そんなに明白か?

2021-01-10 11:21:25
特になし @N1xNMmR6YH8cyQM

@umedam @BlauerSeelowe このツイートを「ある語句を理解するのに文脈なんて関係ねぇ」と息巻いてレスバトル繰り広げてた青識亜論がRTして信者に拡散してるのが面白い。

2021-01-10 12:05:44
零式毛布 🇺🇦 @tau_linus0

@NIWA_KAORU ほんこれ。マスコミ各社のこれまでなんて編集権だの言論の自由だのと喚き散らしながら、こういう言節を正当化してきた歴史じゃん。中立を装い言外に自分たちの党派性を臭わせるよう、巧みに文章を構築するのに腐心してきた。その努力の甲斐あって今がある。彼らの歩んだ道は社会に有益だったのか?

2021-01-10 12:13:17
Shin Hori @ShinHori1

Twitterが私企業であるということは、別に「私企業だから好き勝手に気に入らない奴の利用停止や拒絶をして良い」という意味ではなく、私企業だから利用者との契約関係に基づいて、違反があれば表現手段の提供の停止や拒絶もできるということである。→

2021-01-10 13:03:31
Shin Hori @ShinHori1

→ 「トランプのtwitter凍結が認められるなら、日本で政権与党がプロバイダに圧力をかけて批判者を凍結することも可能になるぞ」という人もいるが、少なくとも契約(利用規約含む)違反だと言えるような行為がなければ無理だろう。

2021-01-10 13:08:28
とうみん/とみん#8107@discord @wagahaineko001

私企業だから自由にBANできるなんてさすがに粗雑過ぎるでしょ。キングは「混んだ映画館で火事だとデマを言う自由はない」と言っているがこれは最も厳しい違憲審査基準「明白かつ現在の危険」を今回もちだしてるわけです。逆に私企業相手でも国家と同基準を持ち出してそれでもなお規制されるべきと言う twitter.com/StephenKing/st…

2021-01-10 13:14:52
とうみん/とみん#8107@discord @wagahaineko001

明白かつ現在の危険の法理は最も厳しい基準(規制が違憲とされやすい)とされ表現内容の規制に専ら用いられます。これが表現の自由が「優越的な」人権とされることの具体的な内容なわけです。 火事の例は例外的に規制が許される「明白かつ現在の危険がある」ことの代表例です。 pic.twitter.com/lKON7SpYNy

2021-01-10 13:20:01
拡大
拡大
とうみん/とみん#8107@discord @wagahaineko001

キングのいうように「明白かつ現在の危険がある」かどうかを云々してその結果というのであれば規制もやむ無しかも知れません。そこは見解の相違もありましょう。そうではなくて私企業だから問題ないなんて議論はさすがに憲法学はとっくに越えてますよ。ところでなぜstephenがスティーブンなんや?

2021-01-10 13:23:40
とうみん/とみん#8107@discord @wagahaineko001

文脈の話が出てるけど発言に取って文脈が大事なのは当たり前ですよ。同じ「火事だ」というデマも「混んだ映画館」であればパニックで人が死ぬ危険性が極めて高いから規制受けるわけです。青空で叫ぶ分には自由。今回は実際に議会への侵入が発生してる状況なので明白かつ現在の危険があると判断すること

2021-01-10 13:40:11
とうみん/とみん#8107@discord @wagahaineko001

はありうるんでしょうね。皆さん文脈嫌いますけど発言の危険性なんて文脈切り離して文言の過激性だけでは取れないでしょう?

2021-01-10 13:41:07
超弩級駆逐艦を引退したくるくる少女 @kurukurushoujo

@ShinHori1 法理的にはこの通りだと思うし今回のトランプ大統領のアカバンは規約どころか「明白かつ現在の危険」に該当すると思ってますがそれとは別に半分公共インフラ化したSNSを単なる私企業の文脈で語るべきかどうかというのはこの先も議論していくべき問題だとは思ってますね。

2021-01-10 13:48:03
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ