仮説:Twitterで、自分を頭よく見せるために、しょうもない返信を選んで議論をする知識人、学者がいる

12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@ScaredSteiner

@wanitoraion 今後とも、僕には遠慮なくお願いします。わにとらさんのお話なら、僕も何ら腹を立てる事なく聞けますから。

2011-07-23 16:49:56
@wanitoraion

妄想:人は根本的には分かり合えません。バナナがどうしてお前は好きじゃないんだ、と言ってもどうしようもない。でも何とか話をするのであれば、何かで埋めていく努力はするのです。しない人もいる。でもそういう人とは話しても無駄でしょう。

2011-07-23 16:51:55
@wanitoraion

@ScaredSteiner 腹たったらフォロー外せばいいし、ブロックすればいい。ツイッターはいいですよね~。現実はそうはいかないもの笑。

2011-07-23 16:56:09
@ScaredSteiner

@wanitoraion 僕は好き嫌いでは、そう簡単にブロックはしないですね。耳障りの良い意見だけ聞くようになると、人間あっという間に「小皇帝」になりますから(笑)

2011-07-23 16:59:00
@wanitoraion

@ScaredSteiner 素晴らしいですね!もうおっさんになってくるとそういうの辛くて・・・笑。

2011-07-23 17:01:14
@ScaredSteiner

@wanitoraion わにとらさんしっかり!(笑)

2011-07-23 17:02:00
@wanitoraion

@ScaredSteiner ありがとうございます笑。

2011-07-23 17:11:10
@wanitoraion

妄想:結局、勝とうと思って絡むからだめなんだよ。教えてもらえばいいんだよ。(出来れば根拠を示して)こう思うのですがどうなんでしょうか?って。話がどんどん違う方向に流れていこうとしても、ただただ最初の自分が聞きたいことは見失ってはいけないのじゃよ。教えてくれないならそうですか、だよ

2011-07-23 17:24:15
@wanitoraion

仮説:何でこんなこと分からないの?って思ってる人は、人生経験が浅い。もしくは賢い人とばっかり付き合ってたり、馬鹿を馬鹿にしすぎて遠ざけてる。俺は、九九が出来ない、日本の位置が分からない、20歳のおねえちゃんとバイトで一緒だったよ。

2011-07-23 17:27:59
@wanitoraion

妄想:俺が副島先生、小室先生の本を読んでいて、すごいなぁ、と思う一つの点は、これはみんな知らない、という認識がすごく正確だと(俺は)思う点だ。賢い人でよくいるのは『常識』のレベルが高くなりすぎてる人だ。みんなもっと何も知らないから。ご心配なく。でもそこで生きてくんだよ。

2011-07-23 17:38:47
@wanitoraion

妄想:何事も、正しい、正しくないの闘いじゃない、ってこと。

2011-07-23 21:54:34
@wanitoraion

仮説:『こっちのほうが正しい(だろう)』とか、議論を戦わせても本当はしょうがない。それが為されなければ意味がない。議論ではなくて、本当は『選択』の問題なのだ。だから、それとは違うことを実行したい人間は、違う説が『あるだけで』いい。それが実行する理由になるから。

2011-07-23 22:05:50
@wanitoraion

意味がなくても好きでみんなやってるんだから何か他人にどうこう言われる筋合いがない。最低限、失礼がないようにしていればいい。著名人とか以外、実名であるメリットはほぼない。

2011-07-23 23:09:46
@wanitoraion

大体、匿名でも辿れるそうですから、例えば、逮捕とかされるときは逮捕されるよー。

2011-07-23 23:13:00
@wanitoraion

素人の言論なんてほとんど意味がないんだしさ。ほとんど、学者、政治評論家だって政治的な影響なんて及ぼせてないのにさ。実名は商売上メリットがある人がやればいい。匿名なのに、なんだ、という方には失礼しました、と丁寧に言って、話すのをやめればいい。

2011-07-23 23:17:14
@wanitoraion

今のところの考え。

2011-07-23 23:19:55
ビタロー @nacandacalli

@wanitoraion 僕の職場なんか足し算出来ない人がいます。あと漢字も読めないので全部ひらがなで書くの上手くなったよ。「あさきたら、かならず、きのうのしごとのまちがいがないか、たしかめること」なんて。

2011-07-24 07:56:24
@wanitoraion

@nacandacalli それは大変ですね笑。勉強になりました。ありがとうございます。

2011-07-24 10:08:23
@wanitoraion

上から目線の議論を見ていると、本当に人は自分に言い訳を重ねていくものだな、と思う。あれは先生の勝手な脳内での妄想解釈だ。考えてみればそうだよなぁ、と一人で言っているのならまだ分かるが、例え失礼な態度でも相手がいるのに、脳内妄想での解釈で相手を決めつけたって、どうしようもない。

2011-07-24 10:40:23
@wanitoraion

結局、政治オタクにしても、保守言論人のような、『馬鹿を馬鹿といって何が悪い。そうじゃないか』という態度はもうウンザリだ。

2011-07-24 10:53:03
@wanitoraion

RT @ynabe39: もしみなさんが言うように「上から目線」という言葉じたいにそれが前提されてないとしても,誰かを「上から目線」と言った時点で「自分がその人より下になってしまう」ことだけは確かです。だから「卑屈な表現」だと言っています。

2011-07-24 11:17:41
@wanitoraion

これを考えてみる。

2011-07-24 11:17:56
@wanitoraion

まず、辞書で『上から目線』を調べてみる。

2011-07-24 11:19:11
@wanitoraion

上から目線:自分を上位とみなして、相手を見下す言動をさす。「うえから」と略して使われることも多い。尊大な態度をとったり、何かを決め付けてけなしたり、指示や命令をしたり、恩を着せるようなことをいうなどがそれにあたる。yahoo!辞典より。

2011-07-24 11:19:39
@wanitoraion

上から目線:俗に、人に対して露骨に見下した態度を取ること。また、組織の上の者が下のことを理解しないで考えを押しつけること。goo辞書より。

2011-07-24 11:20:29
前へ 1 ・・ 3 4 次へ