忘れることでうまくいく

日頃漠然と考えている事に似た内容を茂木さんがツイートしていたのでまとめました。主に自分用。
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

オレは何も持たない、という自覚から来るギラギラがなくなっちゃ、おしまいだな。

2011-07-25 08:39:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 今朝は、前向きに生きるためにね!

2011-07-25 09:12:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(1)忘れることで、人生はうまくいく。勉強することも、体験を蓄積することも、詰め込むことも大切だけれども、同時に大切なのは、忘れてしまうこと。実際、人生がうまく行かないことの大半は、忘れられないことの中に理由があるんじゃないかな。

2011-07-25 09:13:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(2)若さとは、自分が何も持ってやしないということの自覚である。だから、ギラギラする。年を重ねるにつれて、いろいろ持ってしまう。溜まってしまう。だから、曇ってくる。自分が何を持っていようが、蓄積していようが、そんなことは忘れてしまいな。そうすれば太陽になる。

2011-07-25 09:15:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(3)忘れられないと、昨日までにとらわれる。子どもは忘れるのがうまい。泣いたからすがもうわらった。忘れることは、最高のアンチエイジングである。どんなに苦労しても、いろいろあっても、はて、そんなことありましたかねと言えるならば、その人はいつまでも若い。

2011-07-25 09:16:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(4)日本人が英語をうまく喋れないのは、日本語を忘れることができないからだ。だから英文和訳をする。和文英訳をする。母語である日本語は確かに大切なことばだけれども、自分が日本語を喋れるということを忘れちまいな。そうすれば、何も喋れないことのギラギラが、力になる。

2011-07-25 09:17:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(5)そもそも、私たちの意識は、身について自動化したことは忘れるとベルクソンも言っている。忘れるということは、つまりは自分のものになったとうこと。そこには注意を向けなくていい。まだ自分のものになっていないものにこそ、貴重な意識の資源を向けるべきである。

2011-07-25 09:18:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(6)緊張するのは、才能の証しである。自分が何をしなければいけないかを、自覚している。忘れられないから、緊張する。うまくやろう、もしダメだったらどうしよう、そんな配慮は、ぜんぶ忘れてしまえ。そうすれば、うまくいく。フローの黄金に持ち込むことができる。

2011-07-25 09:19:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(7)悩みのほとんどは、忘れることで解決する。歩くことは効果的である。酒井雄哉さん(『幸せはすべて脳の中にある (朝日新書)』)も、「歩行禅」とおっしゃっている。歩くことであたまをからっぽにすれば、それで若返る。前向きに生きるエネルギーが生まれてくる。

2011-07-25 09:21:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(8)『アンの青春』(Anne of Avonlea)だったかな。「たくさんのことを忘れた猫」という言葉が出てきた。たくさんのことを覚えている人もいいけれども、たくさんのことを忘れた人もいい。きれいさっぱり忘れたことがいいこともある。たとえば、学歴とかね。

2011-07-25 09:23:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

わう(9)アウェーにいったら、ホームのことをいったん忘れてしまう。それが、旅することの喜びだったはずなのに。生きる楽しみだったのに。覚えなけりゃいいんだよ。とらわれないこと。重力の魔に逆らうということは、つまり、忘れる練習をするということ。

2011-07-25 09:24:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、「忘れれば人生うまくいく」(わう)ということについての、連続ツイートでした。

2011-07-25 09:25:12