「日本が伝統的に夫婦同姓であることは庚午年籍から明らか」という主張に対するたられば(tarareba722)氏の疑問

横から見ていただけの素人が自身のメモ用にまとめました。 初めてまとめたので見づらいです。ごめんなさい。
33
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 逆に、橋本さんはこれを見て、なぜ「夫は一人」と考えたのでしょうか。当時の「戸」の機能(徴税と軍役)を考えれば、(複数世帯で田畑を運用し、軍役者と残って畑仕事をする者を決めるため)戸主を決めてそこに関連性のある複数世帯が記載することは、至極当然だと思いますけれども。

2021-02-26 01:18:01

嫡妻 or 妾の見分け方②

律令に関する議論や「戸」の構成に関する議論を経て、話が戻ってきます。

橋本氏の主張(ツイートは削除済み)

  • 「妻」の記載には嫡妻・妾の両方が含まれる。同姓or別姓で見分けるしかない。
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe なお古代は(一夫一婦制ではなく)複婚社会で、だからこそ「妾」という表記があるわけですよね。 ただ橋本さんが仰るような、「嫡妻という表記がなければ(妻と書かれていても)妾」というような規定は見当たりません。「あった」というのであればお知らせください。

2021-02-26 00:12:23
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 「嫡妻と表記していない以上わからない」のであれば、同姓でも別姓でも「嫡妻かどうかわからない」のでは。橋本さんはなぜ同姓の場合だけ「(嫡)妻」だと認定し、別姓の場合は「妾」だと判断しているのでしょう。その判断の根拠を伺っております。

2021-02-26 00:29:57
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 相続分が「嫡妻とそれ以外で違う」というのは分かるのですが、その特定方法が「戸籍に同姓で記されていること」である根拠はなんですか。それは応分条には書かれていませんでした。

2021-02-26 00:52:12
  • 応分条:財産の分割ないし相続についての規定。
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe また橋本さんは、なぜ別姓の場合「嫡妻ではない」と判断されるのでしょうか(それとも別姓でも嫡妻の可能性があった、とお考えでしょうか)。 橋本さんは、「嫡妻でないものは(戸籍に「妻」と書かれていても)妾」とお考えなんですよね?

2021-02-26 00:53:42
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 古代日本の戸籍において、橋本さんの仰るような「その妻が嫡妻かどうかを、戸籍に記載された姓が同姓か別姓か」で決めていたとする説は、橋本さん以外にどなたが仰っているのでしょうか。それこそ新発見だと思います。

2021-02-26 01:03:19
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe >別姓で「嫡妻」がもしあるならば、ぜひその戸籍をみてみたいですね。日本史上の大発見になると思いますよ。 これは普通にたくさんあるのでは。応分条には「姓」についての記載はなく、「見分ける方法がない」というのは橋本さんの推測ですよね?

2021-02-26 01:09:01
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 古代の戸籍において、戸主に対して「妻」と書かれた人物が一人だけならその人が(同姓だろうが別姓だろうが)嫡妻である、としていた、と考えるのが一番論理的です。「そうした戸籍は無い」というのは、どういう戸籍を想定されてらっしゃいますか?

2021-02-26 01:22:42
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 「戸籍に記載通り」であるならば、「同姓の妻も、別姓の妻もいた」ですよね。で、橋本さんは「同姓の妻は嫡妻だが、別姓の妻は嫡妻かどうかは分からない」と仰っています。私はそれに対して、「なぜ橋本さんは、同姓の場合は嫡妻だと判断し、別姓の場合はわからないと仰るのか」と聞いています。

2021-02-26 01:26:11
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 橋本さんはこれに対して「それしか見分ける方法がなかったからだ」と仰っているのですが、私は、古代の戸籍に「妻」と「妾」という表記がある以上、(姓が同じだろうが違おうが)そのとおりに受け取るほうが論理的だろう、妻が嫡妻、妾はそれ以外、でいいのでは、と申し上げております。

2021-02-26 01:28:15
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 「妾」の記載があるのだから、「妻」と記載されているのが「嫡妻」と判断するのが、一番自然なのでは。なぜ(応分条に記載のない)「姓が同じか違うか」に橋本さんはこだわるのでしょうか? 姓が同じか違うかで嫡妻かどうかの判断が変わる、という記述がどこかにあるのでしょうか?

2021-02-26 01:30:08
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 「妻」が「結婚した相手を意味しない」というのは、何を根拠にしていますか。 また、橋本さんは、なぜ「妻」が戸主と同姓の場合だけ「結婚した相手を意味した」と判断し、別姓の場合は「結婚した相手を意味しない」と判断しているのでしょう。応分条の「結婚」の項には姓の変更規定はありませんよね。

2021-02-26 01:36:16
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe 橋本さんが「古代日本においては、嫡妻かどうかを、戸籍に記載された姓が同姓か別姓かで判断していた」という説の根拠をお示しになるしかないかと。そのようなことは、橋本さんしか仰っていないので。

2021-02-26 01:45:52
たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe >妻の出自の身分をあらわすものであり、夫に対する身分ではないですよね。 この部分がよくわかりませんでした。戸籍に記された「妻」という属性は、妻自身の身分を表し、かつ対応する夫に対する身分を示すものでもあると思いますが。 >「妻」が複数いる時点で気づくかと どの戸籍の話ですか。

2021-02-26 01:49:11

一連の議論を経て

橋本氏は「タイムラインを汚すなと怒られたので、続きはメッセージで」とツイート。その後一連のツイートを削除します。

たられば @tarareba722

@HashimotoKotoe えっ……(一連のやりとりで初めて動揺しました)。。 「メッセくださーい」とは、ええと…どこへメッセージを送ればよいのでしょうか…。。。? まさかDM?? DMでやるんですかこの続きを??

2021-02-26 02:00:09
たられば @tarareba722

今晩のおれは久しぶりに強い酒が飲みたくなったぜ…。。。

2021-02-26 02:06:38

延長戦

翌朝になって延長戦が始まりました。
本まとめ作成中もスレッドが伸びています。
※2/26 12:30時点のツイートまで追加しました。
※2/27 朝にたられば氏より終了宣言が出ました。そこまでを追記して本まとめの更新も一旦終了します。

延長戦の終わり

例によって橋本氏のツイートが削除されてしまったため、以降はこちらで取得しておいたスクショの字起こしを記載します。

たられば @tarareba722

【ご報告】 一部で発生していた戸籍に関するリプライのやり取りですが、今朝になって先方がすべての自リプライを削除されたので、終了と判断しました。おつかれさまでした。 pic.twitter.com/IUowHZ8FnX

2021-02-27 10:29:51
拡大
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

@tarareba722 @HashimotoKotoe 朝になったらなぜか橋本さんのツイートだけ見れなくなっていましたので、スクショ貼っておきますね。 続きます。 pic.twitter.com/s6mUSA98Fd

2021-02-27 07:20:26
拡大
拡大
拡大
拡大
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

@tarareba722 @HashimotoKotoe スクショは以上です。 以下まとめにも追記させていただきます。 問題があればご一報ください。 togetter.com/li/1673844 pic.twitter.com/jQbEaEH0tr

2021-02-27 07:22:27
拡大
拡大