311考察収集78

17/08/11~ 仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 77は→ https://togetter.com/li/1676065 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976 続きを読む
0
平田隆行 @hirat

東北ツアーから帰り。色々と考えること多し。防潮堤が本格的に姿を現し始めたし、かさ上げもできている。 それにしても、三陸に「美しい浜」がなくなってきているのは悲しい。あんな豊かな海なのに。そして、地域性や住民に寄り添う土木のあり方、は、まだ生まれていないのかもしれない。

2017-08-30 19:52:55
Sei Hayashi @sei_hayashi_

先の震災では緊急警報はとにかく聞く人に危機感を抱かせること。というのが教訓の1つだったはずなんだけど、Jアラートへの批判見ると、もうすでにすっかり忘れられ去られているような…

2017-08-30 23:30:09
ハッピー @Happy11311

なぜ、こういう事が起きるんだろ? 福島第一原子力発電所乾式キャスクへのウラン燃料の装填誤りについて|報道関係各位一斉メール|東京電力ホールディングス株式会社 tepco.co.jp/press/mail/201…

2017-08-31 17:45:49
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

半数はトイレの備えなし 避難所指定の公立学校 文科省調査:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2017-08-31 18:28:13
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

災害時、SNS情報集約 内閣府が防災費概算要求:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2017-08-31 18:36:28
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

“台風10号甚大被害”の北海道、求められる「本州並みの備え」 TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

2017-08-31 19:11:11
田中貴子 @takakotanaka

防災の日を前に。二つの震災に遭遇してしまった知り合いからのアドバイス。防災食品の中に、トマトの水煮缶詰を入れておくと案外助かるという。とにかく、野菜や果物が欲しくなる時に良いらしい。それに、開けたらすぐに食べられるというのも優れものだそうです。

2017-08-31 21:42:28
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

東日本大震災で被災した宮城県警女川交番の新たな建物が1日、同県女川町のJR女川駅前に完成した。元の交番は道路の向かい側に、津波で根元からなぎ倒された状態のまま、震災遺構として保存されている。 msn.com/ja-jp/news/nat… #宮城

2017-09-01 07:15:16
よーこ。 @youkokitty

女性の4割が防災訓練に参加経験なし - goo.gl/alerts/KLXsy #GoogleAlerts だろうなぁ 被災したとこだって出ない人いるからね

2017-09-01 08:42:04
ちちかわ @emi_haha

震災時に粉末緑茶が役立ったという話があるけど、仙台の知人から教えてもらったおすすめ災害準備として「野菜ジュースやトマトジュースを多めに備蓄しといて、アルファ米を炊く時は水でなく野菜ジュースを使うとリゾット風味で野菜不足解消にもなる」という情報により、野菜ジュースを6L常備してます

2017-09-01 09:46:31
NHKニュース @nhk_news

防災の日 東京・丸の内で外国人旅行者の避難誘導訓練 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-09-01 11:28:01
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

まさかに備え 減災技術磨く 津波の避難タワー、「引き波」対応:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…

2017-09-01 14:45:36
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

学界の敗北宣言――。口さがない向きからはこんな声も上がっている。中央防災会議の有識者会議が南海トラフ地震に関し「確度の高:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXKZO…

2017-09-01 14:46:58
NHKニュース @nhk_news

防災の日 指定公共機関のコンビニで商品の配送訓練 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-09-01 17:43:02
NHKニュース @nhk_news

廃炉の工程表見直し案 デブリの取り出し「気中工法」軸に #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-09-01 20:39:02
ハッピー @Happy11311

オイラは新拠点で生活してるし富岡町には「戻らない」って伝えた。町を離れるのは寂しいけど、同じ考えを持ってる知り合いが結構いるんだよなぁ。 <避難指示解除>「戻れない」86.8% 富岡町教委帰町意向調査 / ONLINE NEWS sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201…

2017-09-01 21:30:56
平田隆行 @hirat

やはり、どうしても三陸に立ち上がる防潮堤(10m級と14m級)が忘れられない。三陸はまもなく海を失くす。それは三陸なんだろうか・・・。これまでは「また来たいな」って思ってた。今回は、ちょっと困惑した。もう見たくない・・・って。

2017-09-01 21:39:31
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

<岩沼市>集団移転地を一般に分譲 11区画対象 bit.ly/2xEXAwH

2017-09-02 11:23:04
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

<塩釜市>災害公営住宅に一般入居者 空室57戸で募集へ bit.ly/2xEG1No

2017-09-02 11:23:05
gelsy @gelsy

100年、1000年に1度の地震が起きたのに財産まで守ろうとするのはおこがましいっていつも言ってるだろ。うっかり断層の真上に住んでた人のその後の生活くらいなんとかできるだけ、国が豊かであればいいという話しだろうよ #nhk

2017-09-02 21:50:32
ふくふく @hamanakaaizu

震災・大事故と文化財を考えるプロジェクト シンポジウム「厄災の記憶 その表象可能性」 10月5日(木)15:00~18:00 いわき芸術文化交流館アリオス hamanakaaizu.jp/news/震災・大事故と文化財を考えるプロジェクト%E3%80%80シ.html

2017-09-02 23:35:48
ふくふく @hamanakaaizu

震災・大事故と文化財を考えるプロジェクト シンポジウム「厄災の記憶 その表象可能性」 登壇者 五十嵐太郎(東北大学大学院教授/建築学) 市田真理(第五福竜丸展示館学芸員) 内山大介(福島県立博物館学芸員) 香川檀(武蔵大学教授/表象文化論・近現代美術史)

2017-09-02 23:39:08
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

<防災の日>津波遡上 ヘリで救助 名取で訓練 bit.ly/2xGaScB

2017-09-03 06:31:48