【隠蔽】歴史から抹消された日テレ版ドラえもん

日テレ版ドラえもんは、藤子プロ監修の『Fライフ』4号の年表、および藤子・F・不二雄ミュージアムの年表にも不掲載となっている。こうした隠蔽の歴史は、遡ること40年前から存在した模様。
81
夢屋マモル @yumeyaZF

79年頃のドラえもんブーム時期のコロコロだと「ドラえもんのアニメはニ回目なんだ」という記事があったから、何かがあったんだろうなぁ…。 twitter.com/macleod1997/st…

2021-03-03 15:52:01
Macleod/マクラウド(3/26 ワンダホー即売会3) @macleod1997

資料としてコロコロ80年5月号を入手。やはり歴史から消されている日テレ版ドラえもんであった… pic.twitter.com/YShJSDtGvm

2021-03-03 11:35:35
夢屋マモル @yumeyaZF

@macleod1997 当時のコロコロを出してみましたが、1979年の10月号(No.18)では「二度目のアニメ化」扱いだったので、80年辺りからなかった事にされたみたいですね。 pic.twitter.com/L5OTQQlQqv

2021-03-03 18:25:05
拡大
涼 影(すず かげ) @KAGE_dg

@yumeyaZF こちらの書籍には日テレ版ドラえもんを積極的に出さない方針にしたのはテレ朝の意向という様な事が書かれています。鵜呑みにしていいかはともかくF先生の意向とかも伝聞でしかありませんし、憶測の域は出ないんですが、多角的に検証すると色々また見えてきそうです。 amazon.co.jp/dp/4098252171/… #Amazon

2021-03-03 18:50:37
夢屋マモル @yumeyaZF

@KAGE_dg 伝聞が多く、結局のところ旧作を封印する事になった原因は藤子先生側かテレ朝か小学館か…明確には解らないんですよね。 経緯はともかく、今一度「旧(日テレ版)ドラえもん」を作品としてきちんと視聴したいものです。

2021-03-03 18:55:05
夢屋マモル @yumeyaZF

@KAGE_dg 確かに、証言にしても昔過ぎてどこまでが真実かは解らないですし、そろそろ「もういいじゃないか」という感じで封印を解いて欲しいんですよね。

2021-03-03 19:06:20
taryajis @taryajis

物心つかない頃に10ch(よみうりテレビ)で夕方に「ドラえ~もん~♪」と共にのび太(?)が学校の門から出る姿を見てはなぜかいつもチャンネル替えてて、数年後に漫画を見て面白い、なんでチャンネル替えてたんだろと後悔した矢先にシンエイ版が始まり喜んだ所にこの記事を見て「あれは夢か?」と思った twitter.com/macleod1997/st…

2021-03-03 20:22:29
Macleod/マクラウド @macleod1997

@taryajis 裏番組のマジンガーZを観ていた可能性が!

2021-03-03 20:25:39
taryajis @taryajis

@macleod1997 自分が見たのは日が出ていた時間帯なので、夕方の再放送と思われます 同様に白黒版オバQも関西テレビでポンキッキorピンポンパンと小川宏ショーの間にやってて、やはりいつもオープニングだけ見てその場を離れた記憶が…

2021-03-03 20:30:15
テリー・ライス @terry_rice88

アニメのドラえもんは、なんかこう小学館とシンエイ動画「史観」が広がりすぎてて、日テレ版を半ば「忌み子」として闇に葬ろうとしているのはさすがにどうかと思うなど。もうリアタイ視聴者も年々、年を食っていなくなってるわけだし、見ようと思っても視聴手段もないではどう考えても分が悪い…<RT

2020-07-27 22:11:14
テリー・ライス @terry_rice88

そもそもまだコロコロで言ってるかどうかわからないけど、ドラえもんは「日本一のギャグマンガ」って触れ込みでずっと連載してたわけだから、連載初期のエピソードは割とハチャメチャなものが多かったりしてて、日テレ版はその初期エピソードのアニメ化をしてるわけだからまあ。

2020-07-27 22:14:28
テリー・ライス @terry_rice88

公式のメディアなどからの伝聞で知った人はとりあえずWikipediaの日テレ版ドラえもんの項は一読しておいた方がいいと思うよ。実際の経緯が良くまとめられてるし。小学館とシンエイサイドが「なかったこと」してる事実が読めるので。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89…

2020-07-27 22:17:59
テリー・ライス @terry_rice88

なおかつ、日テレ版ドラえもんの主題歌はF先生が作詞してるわけだし(エンディングは別の人だけど)、それなりに関わってる。その分、当時のアニメの風潮に合わせて改変した部分もあったりで、そこをF先生がどう思ったのかは。封印された幻のドラえもん「日本テレビ版」OPとED youtu.be/dlIaqlbflWw

2020-07-27 22:26:07
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

今となってはわからない。もちろんその改変もスタッフが番組を良くしようとした故のものだろうし、難しい所ではあるよね。サザエさんもアニメは次第に原作の作風とはどんどんズレていったわけだから、そこを原作者が不満に思うのはありそうだとは思うけど、反面仕方ない部分でもあるのでは。

2020-07-27 22:26:07
テリー・ライス @terry_rice88

多分、日テレ版はF先生の思い描くものとは明確にズレていたんだろうとは察するけど、作品の内容というよりは、作品の辿った顛末を指して「嫁に出した娘が突っ返されてきた」って、言ったようにも見えるが真意はもはやわからんよね……

2020-07-27 22:36:34
テリー・ライス @terry_rice88

けど、原作より長く続いてオリジナルエピソードも多いキテレツを褒めてたり、往年のテレ朝木曜夜枠の三作(魔美・チンプイ・21エモン)辺りには割と寛容だったというのもあるから、アニメについてはお任せだったんじゃないかとも思うよね。

2020-07-27 22:40:05
テリー・ライス @terry_rice88

がっつり関わってるドラえもん映画はともかく。まあ、どちらにしても日テレ版ドラえもんの放映の顛末を見る限りは、「内容の良し悪しに関わらず、突如降りかかってきたトラブルに見舞われて、残念な結果になってしまった作品」というのが伝言ゲームになって黒歴史化してしまった作品なんだろうと。

2020-07-27 22:44:03
テリー・ライス @terry_rice88

問題はその黒歴史を黒歴史として、悪評を増幅させて葬り去ろうとしてる、現在の公式サイドにはそれなりに問題はあると思うよね。歴史は歴史としてあるがままを記録してほしい気はする。なんというか、ファンの内々であーだこーだ作品を一人歩きさせてしまうのが一番よくないとは。

2020-07-27 22:50:33
テリー・ライス @terry_rice88

まあ、あと問題は資料関係がほとんど残ってない(ほとんど夜逃げ同然に会社が無くなってしまったため、社屋引き払いの際、焼却処分してしまったそう)のが一番のネックよね…。それが曲りなりでも多数点在してたら、もう少し話も違っていたのかもわからないけど。

2020-07-27 22:55:26

「どこか取っておけないんですかね」

出発のときから木沢は、何とかならないかと思っていた。

「とって置ける場所が在れば好きなだけ持ていってかまわないよ、我々は苦労したから何物にも代え難いが、昨日の今日では引き取ってくれる物好きもおらず、終わってしまえば、単なるゴミで、処理をするにも10万以上かかってしまうからと、処理を頼まれ、仕方がないのでここへ持って来た」

木沢の狭いアパートでは無理は分かっていた

「さあやるか」

木沢を促して、思い切るように炎の中にカット袋を投げ込む。一瞬炎が消えるが、やがてカット袋に火が移る。

一緒に入っている背景にも火が移る。
セルの方はなかなか燃え移らない。
嫌がっているのか、絵の具の厚さのせいか。
やがて諦めたように炎を上げた。

今はただもの凄い黒煙が上がっている。

「消防署の方大丈夫かな」

木沢が心配する。

「いつもここは黒煙が上がっている場所だから大丈夫だよ、でも、上がりすぎないようにしよう」

また灯油をかけて黒煙を薄くする。

「明るくなってきたので炎が強くなっても大丈夫だろう」

宵の明星が明るく見えている。
やがて太陽が向こう岸の堤防を照らす。

「もう六時過ぎたよ」

木沢が荷物の無くなった荷台から時計を覗き込んで言った。
カット袋の山が消えて、やっと最後のカット袋となった。

そのカットを投げ込む。
勢いで中のセルがズリ出てくる。

二人は思わず顔を見合わせた。

ドラえもんが片手を上げて笑顔でさよならしている。
その瞬間炎が燃え移るのを我慢してくれている。
そしてドラえもんの周りのセルがゆがみ始め、思い切るように、手を振ったドラえもんは炎の中へ消えていった。

呆然とそれを見ていた。
時間が過ぎた。
お互いの顔を見ると
目の周りがパンダのように真っ黒だった。

「泣いてなんかいないぞ、煙が目にしみるせいだ」

言い訳した。

涙をこらえて上を見上げる。
すみきったドラえもん色の秋の空があった。

対岸の土手の向こうに秩父の山並みが太陽に照らされて青々とつらなっていた。
その左端には富士山がしっかりとそびえていた。

(元スタッフの手記「最後の日」より抜粋)