ジャーナリズムの敗北は何故起きた?(2021年春版)

もう何年も何回も繰り返されてきた、「ジャーナリズムの敗北」の検証について。
65
三浦英之 新刊「涙にも国籍はあるのでしょうか」 @miura_hideyuki

新聞記者・ルポライター。『五色の虹』で開高健賞、『牙』で小学館賞、『日報隠蔽』(布施祐仁さんとの共著)で石橋湛山・早稲田賞、『白い土地』でジャーナリズムY賞。「帰れない村」でLINEジャーナリズム賞、『太陽の子』で山本美香賞&新潮ドキュメント賞(*ツイートは個人の意見です)

hideyuki-miura.com

三浦英之 新刊「涙にも国籍はあるのでしょうか」 @miura_hideyuki

振り返れば、日本のジャーナリズムにとっては「敗北の10年」だったのではないか。福島にいて、今心からそう思う

2021-03-10 23:39:44
omion @16331633

この10年で「ジャーナリスト」という肩書きがすっかり「扇情的で自分勝手ではた迷惑でうさんくさい」という意味に成り果てましたね。 評価する時は「まともな」って但書が必要になるくらいに。 twitter.com/miura_hideyuki…

2021-03-11 13:07:15

ジャーナリズムの敗北に関する論考

加藤AZUKI @azukiglg

近年、ジャーナリズムが負けっぱなしなのは、 1)直近の記事を即日で検証する野生のプロや暇人が、SNSなどで有機的に連携してるから 2)読者の側に混じる「野生のプロ」に知恵を付けられた読者の求める「情報の精度と深度」が大きくなり、門外漢の著者個人の調査能力の手に余るようになったから

2021-03-11 17:56:00
加藤AZUKI @azukiglg

3)読者の「有料報道」離れが進んだ結果、「それでも居残って買い支えてくれる購読者」が、居残り続けてくれるようなくすぐり記事、購読読者の先見性や賢さを讃えるような記事、非読者の暗愚を詰り購読読者を持ち上げる記事構成を増やさなければならなくなったから

2021-03-11 17:57:35
加藤AZUKI @azukiglg

5)速報性でネットニュース、さらにはSNSの風聞に勝てないから 6)一人の記者の現場百遍より、不特定多数の素人が常時スマホを携帯して持ち歩き、あらゆる場所、あらゆる事件に居合わせることのほうが、「情報収集力」が高く、居合わせた素人は自分でSNSに発信してしまうから

2021-03-11 17:59:20
加藤AZUKI @azukiglg

となれば、 7)ジャーナリズムの強みは「地道な裏取り」のはずが、それも「読者側にいる野生のプロと暇人の有機的連携」に負けてしまう。データ化されていない「独自文書」「証言」とかはまだリーチがあるけど、運用が恣意的に過ぎる

2021-03-11 18:00:53
加藤AZUKI @azukiglg

そして、 8)読者が「判定」「幟色鮮明」などの判断を強いられる【論点】が、大量に出回りすぎた結果、読者が飽きる早さが取材して記事を並べる速度を大幅に追い越しているから。丁寧な取材が出揃った頃には、読者はその話題に飽きている

2021-03-11 18:02:34
加藤AZUKI @azukiglg

9)見出し詐欺が増えたから。これはWeb有料記事の不誠実とも言い換えができるけど、見出しだけを見るとミスリードされ、有料記事の最後のパラグラフの結論と見出しが一致しないなどが増えた。結果、「騙された」という悪印象だけが残る

2021-03-11 18:03:43
加藤AZUKI @azukiglg

これもうこの10年間何度も書いてきた気がするけど、ジャーナリズムが負けたのはSNSを含むインフラの発達は看過できないとは思う。 その上で、

2021-03-11 18:05:41
加藤AZUKI @azukiglg

「読者がジャーナリズムを疑うことが簡単になった」 「減り続ける読者を囲い込むために、商業ジャーナリズムはカルトと同じ手法を選ばざるを得なくなった」 「自称フリージャーナリストの下品」 「大手勤めの社員ジャーナリストと自称フリージャーナリストの質に大差ないことがバレた」

2021-03-11 18:06:27
加藤AZUKI @azukiglg

「署名記事が増えたことで、同一記者/ライター/ジャーナリストの過去記事を横断検索しやすくなった。結果、その記事筆者の【イデオロギー的偏向】【記事傾向】を、門外漢でも把握判断しやすくなった」 とかまあ、挙げたらキリがない。

2021-03-11 18:07:46
ハチマキくろだ @hatimaki_kuroda

速報はまだ新聞社・通信社のWeb記事が速いんですが、ネットに乗ると各社比較できるので「あれ?」ってなっちゃうんですよね。共同と時事見るだけでそうなったりする。 twitter.com/azukiglg/statu…

2021-03-11 18:12:38
Sparrow @Sparrow243

誰でもマスコミの手を経ないで第一線の学者や研究者にアクセス出来るようになったのは大きいですね。 一部マスコミは以前は自分らのペンで世論が動いた、と過去の栄光に浸ってるのでしょうね。 twitter.com/azukiglg/statu…

2021-03-11 18:13:58
駄文屋あさひ@iM@s最高! @asahiya_WWer

このツリー読んでると 「ジャーナリズムの制度疲労」 という表現が脳裏に浮かんで離れない……。 twitter.com/azukiglg/statu…

2021-03-11 18:21:16
Rogue Monk @Rogue_Monk

@azukiglg あと、「報道は反権力でなければならない」という姿勢を持ってることが一般向けにバレたことも大きいと思いますね。  偏見ありきと知れ渡っちゃった。 twitter.com/azukiglg/statu…

2021-03-11 18:22:52
文里💉x7 @wenly_m

@Rogue_Monk @azukiglg 私達は正義とかTwitterでうそぶいたから、そりゃ突っ込まれまくるだろうと

2021-03-11 18:29:18
しろたく@6回接種M4P2 @taquyallan

「野生のプロ」同士が相互に連携していることも多くて、お陰で発信の信頼性が結構容易に判定できるようになっていることも大きいかと。大体、リテラシーの近いもの同士が集まるので、ヤバい集団も見分けやすい。 twitter.com/azukiglg/statu…

2021-03-11 18:35:15
加藤AZUKI @azukiglg

マスコミがなぜ負けるのかについては、2013年に言及したコレが大きいかなあ、て。 togetter.com/li/563123 正に制度疲労、構造的問題、報道が【私企業の利益事業】である限り、たぶん逃れられないのに、「高貴な公器」という間違った自意識を出発点にしているから、「敗北」と思い込む @asahiya_WWer

2021-03-11 18:38:03
@kankichi57301 @kankichi57301

医療に限らず、ジャーナリストとコメディアンも差が無いことが露見。 twitter.com/azukiglg/statu…

2021-03-11 18:39:28
加藤AZUKI @azukiglg

「教えてやる」「そんなことも知らないのか」「話にならない」っていう人は黄信号で、 「自分の説を覆す要素を探す人」は若干信頼できる。 また、 「情緒・感情に訴える修飾詞を使わない人」はある程度信頼できる。 @taquyallan

2021-03-11 18:40:14

資料、過去の「ジャーナリズムの劣化」に関連したまとめ