文化庁がツイッターは基本的に著作物ではないと回答した?!

103
ss @siroseiz

@PlayTrueName 文化庁に問い合せたところ、そもそもツイッターは基本的に著作物ではないので、利用規約についても著作権は関係なく当たり前のことを確認しているだけではないかということでした。そして著作権に関係ない以上、利用規約についても答えられないそうです。以上報告でした。

2011-08-05 10:54:33

という俄に信じられないツイートがTLに流れてきた。

さすがにデマじゃないかとログを辿ったところ・・・。

まとめ 改変と削除は違うのか? なんとなく気になったのでまとめました 7536 pv 61 31 users 27

どうやらこの件の続きのようだ。

ss @siroseiz

@cheebowいいえ。ツイッターのような短い文章では、自分の文章が他の人と似たような文章になってしまっても当然なので、少なくとも140字程度では、俳句などの例外を除き、普通は著作権は認められません。よってツイッターの文章には通常は同一性保持権はありません。「続」

2011-08-04 19:59:09
ss @siroseiz

@cheebow ソースの確認は文化庁官房著作権課03-5253-4111に問い合わせてご確認ください。また文化庁によると、誰かの文章が著作物に当たるかどうかは内容によって異なり、一概には言えないそうです。美術、学術、音楽、芸術などに当たるかどうかということだそうです。参考までに

2011-08-04 20:01:42
ss @siroseiz

@cheebow つまり誰かのツイートに著作権が発生するのは、自分のツイートの文章が美術、学術、音楽、芸術などに当たり、かつ140文字程度しかないような文章ではない場合のみです。その上で、引用されている部分が140文字程度しかないのであれば、相手が引用をしたとは認められません「続

2011-08-04 20:11:03
死にました @fragica

たったの17文字しかない俳句は他人と似通って創造性がないらしい。

2011-08-04 20:11:37
ss @siroseiz

@cheebow 短い文章では、自分の文章が他の人と似たような文章になってしまっても当然だからです。よってツイッターで著作権は通常認められず、一部元のツイートの文章を削除をした上での非公式リツイートに法的な問題は発生しません。

2011-08-04 20:13:51
死にました @fragica

元ポストを確認しないやつは阿呆、と言うやつが元ポストの確認が困難になる非公式RT支持すんの何でなの?

2011-08-04 20:13:58
ss @siroseiz

@cheebow ところで主従関係とはどういう意味でしょうか。よく意味がわからないのですが。

2011-08-04 20:14:30
死にました @fragica

創作性だって弾力的に変わる、つまりは最終的には係争して判決聞くまではどっちでもない、なら、著作権法の理念としては最大限著作者「かもしれない」相手の正当な要請には答えるべきじゃあないのかなー。

2011-08-04 20:15:27
死にました @fragica

@siroseiz 判例もない、具体的な発言内容を鑑みないと何ともいえない、という話を「だからTwitterのポストは著作物ではない」と決め付けた俺ルールを他人に強要する辺りですね。

2011-08-04 20:25:29
死にました @fragica

同一性保持がなされてないから改変だっつってる事を前提に話してる人に「同一性が保持されてるなら一部引用です」つったって噛み合うわけがない。

2011-08-04 20:36:10
死にました @fragica

「言ってもないこと」を「言った」と言われて甘んじて受け入れるんでしょう、非公式RT支持派の方は。「それは受け取った人の問題だ」とかいうなら、「だから」フールプルーフ使おうよといってる事について何も考えてない間抜け。

2011-08-04 20:39:55
死にました @fragica

まともにとりあっても相手が面倒になると非公式RTで晒して取り巻き引き込んで論点と対象分散させつつ持久戦に持ち込むし、最終的に「こんな痛い人見つけました!」とTogetterに悪意に満ちたまとめを行う事で完成されるという様式美。

2011-08-04 20:42:52
ss @siroseiz

@fragica 私はその見解は支持しません。一部引用なのだから全て元の文章と意味が同じである必要はありませんよ。

2011-08-04 20:46:18
死にました @fragica

@siroseiz 著作権はない、引用は自由、解釈して利用しても自由、というなら、元の発言者に対する尊重は皆無ですよね。なら何故記名し、その人が言ったかのような書式にするのですか? 誤解する人、させた人が悪い、というなら、何故パーマリンクやRTといった回避策をとらないのですか?

2011-08-04 20:57:07
ss @siroseiz

@fragica 著作権はないと私は言ってはいません。著作権があるかないかは裁判所で決めることです。その人の言葉の引用なのですから、その人が言ったという書式にするのは当然です。「続」

2011-08-04 21:01:16
死にました @fragica

@siroseiz 「著作権があるかないかは裁判所が決める」ならば、著作権の理念としては「あるかもしれない」で行動するのが自然ではないですか? 親告罪であるということはまずは示談的(看過含む)解決が望ましいということではないですか?

2011-08-04 21:06:59
ss @siroseiz

@fragica いえ、それではパロディも著作権が生じるかもしれないからだめだとなりかねません。

2011-08-04 21:08:07
死にました @fragica

@siroseiz 何故ですか? 著作権者(仮)は明らかで、その人が直接「やめてくれ」ということでも、「パロディなんだから許せよ」ということですか? それこそ日本の法律ではまだ認められてませんが、二重規範ですよね。

2011-08-04 21:11:38
死にました @fragica

「俺はマイルールに則って俺が問題ないと思う範囲でやってるんだ」と「俺」でない人にやられたことで言及されても話にならないし、「俺が問題ないと思う範囲」がそもそも問題だったりするのに「俺の思う範囲は大丈夫だ、問題ない」と相手の問題にするところを問題にしない。

2011-08-04 21:15:45
死にました @fragica

@siroseiz ですから、まだ判例もありもしない、出たとこ勝負になる話を「法的に問題ない」としてみたり(問題に「する」のは当事者であり第三者ではありません)、「正しい非公式RTとその利用」をすれば問題ない、リテラシーがあれば問題ない、といった辺りです。

2011-08-04 21:25:04
死にました @fragica

@siroseiz 「省略されて意味が変わった、改変だ」→「一部引用であり改変ではない」釈明をどうぞ。別にあなたがやっているとは言ってません。あなたが支持している非公式RTはそのような利用が多い/意図せずともなる、欠陥方式だ、と言っているまでです。

2011-08-04 22:09:10
1 ・・ 5 次へ