マイ骨格標本をいかに手にするか ~材料調達のための臭い道~

平たく言うと死体拾い。 ふつーに生きていて遭遇する骨の入った死体なんて、魚くらいしかないもんね。 授業の材料が欲しい理科教師と、ただとにかく手元に骨格標本を置いて愛でたい変な人にオススメの内容となっております。 ちなみに骨がちょっと気になっちゃう人へ告ぐ。 続きを読む
15
Yuki Yokoyama @dagastein

@kinoboriyagi カメレオンの舌骨は超絶素晴らしいですよ!!>舌骨ハァハァ

2011-07-30 01:00:29
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

アラやだ素敵なことを聞いちゃった。今なら言える。 「 こ ん な こ と も あ ろ う か と ! 」(エボシカメレオンの死体を高らかに掲げながら) RT @dagastein: カメレオンの舌骨は超絶素晴らしいですよ!!>舌骨ハァハァ

2011-07-30 01:08:54
Yuki Yokoyama @dagastein

ヤギさんの冷蔵庫にはどれだけ死体があるんだ…(すごく誤解を招く言い方)RT @kinoboriyagi アラやだ素敵なことを聞いちゃった。今なら言える。「 こ ん な こ と も あ ろ う か と ! 」(エボシカメレオンの死体を高らかに掲げながら) >カメレオン舌骨

2011-07-30 11:45:55
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

エボシカメレオンは最初の犠牲者ではないし、最後でもない……とだけ言っておこうか(フッ) RT @dagastein ヤギさんの冷蔵庫にはどれだけ死体があるんだ…(すごく誤解を招く言い方)

2011-07-30 11:53:17
Yuki Yokoyama @dagastein

いったいどこで手に入れるんですか?カメレオンの死体とか。あ、あと亀Lionは尾椎骨も素敵でした。RT @kinoboriyagi: エボシカメレオンは最初の犠牲者ではないし、最後でもない……とだけ言っておこうか(フッ)

2011-07-30 13:36:14
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

動物の死体をどうやって手に入れるのか? とご質問いただいたので、レベル別 標本用死体ゲットだぜ! ツイート。これが分って得する人は多分いないと思う。いるなら直ちに名乗り出たまえ、ホネホネ団へ連行する。

2011-07-31 00:52:17
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

死体から骨格標本にするまでの処理の仕方は動物の種類や大きさによって多少異なるが、まあそこまで気になる人はまずおらんじゃろう。万が一知りたいって人がいたら分かる範囲で答える。

2011-07-31 00:53:16
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル1 魚、手羽先、豚足。標本作り初心者、家族に絶対反対されそうな人向け。手軽に入手できるし、冷蔵庫に入れておいてもばれないし、匂いも血もたいしたことないから扱いやすい。ただし魚は頭がバラッバラになるのでやり辛い。手羽先・豚足はワークショップで作ることも。

2011-07-31 00:54:10
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル2 ウズラ、ラット、鶏頭/足。冷凍庫に死体を入れておける寛容な家族持ちか、一人暮らしの人向け。爬虫類や猛禽用の餌として販売されているので金での解決が可能。また、鶏頭/足は鶏肉を作るにあたって不要な部分なので、安価で大量に手に入れられるらしい。

2011-07-31 00:55:04
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

さて、ここからは自分で試した事がない推測の話。マイ標本が欲しくなったころに博物館関係者や剥製師に聞きまくって目星を付けた線だが、実際試すより先に、超運良く入手ルートができた。

2011-07-31 00:58:35
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル3 駆除動物 ウシガエル、アカミミガメ。 特定外来生物の駆除をしている機関や近くの自然系博物館に頼んだらもらえる、かもしれない。野外に出るボランティアをしている知り合いがいたら拾ってくれるかも。アカミミガメは甲羅をノコギリで開けなきゃならないしけっこうでかいので難敵。

2011-07-31 00:59:59
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル4 駆除動物大 ヌートリア、アライグマなど。 入手ルートはレベル3と同じだが、作業時に結構汚れるし、作業に時間がかかって一日で終わらない場合の対処法も考えなきゃいけないのでマニア向け。いかにも「死体」なので、人に見られたらかなり気まずい。

2011-07-31 01:00:41
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル5 小型爬虫類~哺乳類 狙い目は生体が商品であり死体はゴミとなる場所、すなわちペットショップ。だがしかしハードルは大分高い。手近な店に行って「あのー死んだ動物があったら欲しいんですけどー」などと抜かそうものなら白い目で見られ、末永く店内での噂になること請け合い。

2011-07-31 01:02:47
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル5 その1。 ペットショップの店員と個人的に知り合う。そのままならゴミになってしまう死体を標本とすることの崇高さを切々と説き、相手を洗脳する。もしくは自分がバイトをするのが一番手っ取り早いかも。

2011-07-31 01:03:44
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル5 その2。 大義名分を用意する。「農大or獣医学科の学生で、動物の骨格の研究をしているんです」とか「理科教員です」とか言えるなら相手の心のハードルも下がるだろう。ただし交渉は下っ端ではなく、権限のある人とすること。きちんとした格好で、名刺を持っていると箔が付くかな。

2011-07-31 01:04:31
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル5 その3。 友達も大義名分も用意できない人は、自分の作った全身骨格の写真を持っていく。「こんなものを作っていまして」と見せて反応を伺いつつ交渉。趣味ではなく研究っぽい顔をすること。しかし……まあ、やり辛いわな。

2011-07-31 01:05:22
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

レベル6 動物園の動物。自力で骨に出来るようになったら、動物園や博物館に売り込みに行くのもアリかも。標本にできる人がいないとか、いても時間がないのが理由で、冷凍庫にエエモンがみっしり詰まっていることが多そう。貰うのは難しいが、労働力と引き換えに珍獣の近くに迫れる。

2011-07-31 01:06:29
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

……そんなところでございますな。個人的には、標本にするために生物を殺すというのはご法度だと思っている。したくもないし、「骨にするなんてかわいそう」と言われた時に胸を張って反論できなくなるから。傍から見たら不気味で気持ち悪いことをしているのだから、清廉潔白でないといけない。

2011-07-31 01:09:55
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

私はレベル5 その2の変形として「博物館で子供が触れるハンズオン展示を作るんです」で行くつもりだった。「自分の趣味です」じゃ猟奇的な人と勘違いされるからな。 直接店に行くのでなく、ネット上でペットショップ店員が集まりそうな場所で頼んでみるのもありかな。

2011-07-31 01:13:32
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

番外編。山奥に行くとテンやイタチ、あるいは狩られたシカやイノシシの部品が結構転がっているらしい。でも猟期の山に入るのは獲物と間違えられるリスクがあるかも。いっそワナ猟の資格を取ることにして、それを口実に猟師の知り合いを作るとか。

2011-07-31 01:13:53
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

なにわホネホネ団では、小動物全般を標本に出来る「獣の標本作製ガイド -解剖編-」、「猫にもできる豚足くん」、ワンランク上の美しい骨格標本を作りたいマニア向け「家庭で作る骨格標本 ウズラの全身骨格作成ガイド」を販売しております。http://bit.ly/qR0rff

2011-07-31 01:18:36
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

浜辺を歩いてウミガメやイルカを探す方法しか知らなかったけど、山も素敵! いつか山の幸拾い放題ツアーやりたいな。@pmq_pmq 山行って沢探して歩くのも良いらしい。滑落して死んだ動物が落ちてるそうな。

2011-07-31 01:20:27
骨オヤジ @honeoyaji

@kinoboriyagi ほぼ全て、やった事ありますw見せる用の小型標本持ってチラシと作品集持って、いろんなトコ回ったなぁ…電話ガチャ切りされたり、小馬鹿にされたり説教されたなぁ(遠い目&涙目)

2011-07-31 01:17:36
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

やっぱりすごく大変なんですね。まず相手の偏見を克服しなくちゃならんもんなー。 RT @honeoyaji: ほぼ全て、やった事ありますw見せる用の小型標本持ってチラシと作品集持って、いろんなトコ回ったなぁ…電話ガチャ切りされたり、小馬鹿にされたり説教されたなぁ(遠い目&涙目)

2011-07-31 01:22:14
えむ。 @mm43mm

@kinoboriyagi 大変興味深く拝読致しました!昔、理科の解剖で、本来カエルの予定だったのにアジかなんかの魚になっちゃって、ぬるい!!!(゚Д゚)と憤った思い出があります。(←資料集に載ってた写真みたいに、内臓がっつり見てみたかったので) 骨格標本も興味津々です。

2011-07-31 01:23:41
1 ・・ 4 次へ