棒術・杖術・スタッフ術

11
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/aDBH0jS51T8?t=… 回転斬りも 上に引き付けてから 下方を回転して奇襲と言う物なら 試合でも命中例は有るのかだが

2022-07-10 09:40:24
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtube.com/watch?v=0ssnkK… 左の棒の回転技だと カウンター以外での命中は無いし 回避されたり相打ちも有るだろうか

2022-07-10 09:42:20
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/GD93F03suMc?t=… メイヤーの左の回転打ちだと 突きを払った直後に出している訳だろうか

2022-07-10 10:22:04
拡大
某研究者 @boukenkyuu

twitter.com/boukenkyuu/sta… 相性道の棒でも受けた後 回転して足を打つ技が有ると言う事だろうか

2022-07-10 10:34:38
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/wm0WlZ6frmE?t=… 相生道の棒術は 古い天武無闘流の物なのかだが 回転して足を狙う技は 西欧の棒術でも有っただろうか

2021-05-10 15:51:57
某研究者 @boukenkyuu

twitter.com/boukenkyuu/sta… 上を打った後 回転して上を再度狙う技も相性道に有る訳だろうが 上に引き付けた後下方を狙うか その逆の方が命中し易いのかどうかだが

2022-07-10 10:38:10
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/wm0WlZ6frmE?t=9 相生道でも 体を回転させ上を狙う技が有るが 他の棒術だと 棒だけ背後に回す例が多いと言う事なのかだが

2021-05-10 16:10:59
某研究者 @boukenkyuu

カウンターを受けない遠距離で回転技を見せて 次は此れをフェイントに使うと言う例も有るのかだが

2022-07-10 21:35:40
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/fDgRI7jvXMI?t=… 左の無比流の 棒を揺らす技は撹乱目的なのかだが

2021-05-10 19:09:49
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/fDgRI7jvXMI?t=… 左の棒を小さく回す技も 撹乱目的と言う事なのかだが

2021-05-10 19:36:08
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/fDgRI7jvXMI?t=… 此れは 左手で打つ例も有るのかどうかだが

2021-05-10 19:48:16
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/wew54h1BpMg?t=… 左の様に棒で地面と挟む様な形で刀を打撃すれば 曲がる可能性も有るのかだが

2021-05-10 20:40:52
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/1lsz5DDLCqw?t=… 神道夢想流の 宮本武蔵を破った技とされる水月は 刀でも使えると言う事なのかだが 武蔵はニ刀で 夢想権之助対戦したのかどうかだが

2021-05-10 22:43:48
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/1lsz5DDLCqw?t=… 左の小太刀落で 二刀流剣士或いは小太刀を使う者が やられた例は有るのかどうかだが 刀でも同様の事は可能なのかだが 棒とのスピード差で困難な可能性も有るのかだが

2021-05-10 22:48:39
拡大
某研究者 @boukenkyuu

home.e00.itscom.net/jobukan/profil… >すなわち権之助は丸い木と水月(急所)の御宣託を体して種々工夫し、三尺二寸の太刀より一尺長くして四尺二寸一分、直径八分の樫の丸木を作り、これに槍と薙刀と太刀の三つの武術を総合する杖術を編み出し、ついに宮本武蔵の十字留を破ったと伝えられている。

2021-05-10 23:18:07
某研究者 @boukenkyuu

twitter.com/boukenkyuu/sta… 棒の全長も128cmと 刀の96cmより長いと言う事だろうか

2021-05-11 13:54:04
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/mn8Jmeosn_M?t=… 一方で刀も 割に取られる例は有ると言う事なのかだが 何れも遠距離では長く持っても 取られ難いと言う事だろうか

2021-05-11 19:53:26
拡大
某研究者 @boukenkyuu

youtu.be/mn8Jmeosn_M?t=… 棒でも刃以外の部分は 打撃していると言う事なのかだが 筋金で補強しても 斬られた場合鉄の変形等で滑り難く成る可能性は有るのかだが

2021-05-11 19:55:57
拡大
某研究者 @boukenkyuu

cubeaki.dip.jp/taiheiki/taihe… >桃井が扇一揆の中より、長七尺許なる男の、ひげ黒に血眼なるが、火威の鎧に五枚甲の緒を縮、鍬形の間に、紅の扇の月日出したるを不残開て夕陽に耀かし、樫木の棒の一丈余りに見へたるを、八角に削て両方に石突入れ、右の小脇に引側めて、

2021-05-12 21:48:13
某研究者 @boukenkyuu

太平記の秋山新蔵人光政の両端に石突の有る棒も 半分が阿保肥前守忠実の大太刀で切断されたが その後矢を落とす際は太刀には持ち替えては無かっただろうか

2021-05-12 21:50:54
某研究者 @boukenkyuu

秋山新蔵人光政の棒は八角棒だが 丸棒と比べ操作性はどうなのかだが

2021-05-12 21:52:34
某研究者 @boukenkyuu

seidoshop.jp/products/hakka… >八角棒は、刀身断面が八角形となっており、主に古武道や琉球古武道で使用されています。八角棒はその鋭利な断面により衝撃が大きく、相手の武器を破損する恐れがあるため、打ち合い稽古は推奨しません。

2021-05-12 21:56:26
某研究者 @boukenkyuu

八角棒も角を当てて打撃力を増すのが 基本と言う事なのかだが

2021-05-12 21:57:04
某研究者 @boukenkyuu

秋山の棒は阿保の大太刀に切断されたが 直後に秋山は大太刀の峰を残った棒の角で打ち 大太刀が折られたと言う事なのかだが

2021-05-12 22:39:07
某研究者 @boukenkyuu

excite.co.jp/dictionary/enc… 太平記には柏の棒 義経記にはクヌギの棒が有るが wood-shop.co.jp/kinotisiki/zuk… 柏の比重は0.71と樫(0.83)より軽いが blog.livedoor.jp/whank-monogusa… クヌギは0.85と 樫より重い訳だろうが 何処迄棒に使われたのかだが

2021-05-13 13:41:36
某研究者 @boukenkyuu

角の有るクォータースタッフを見ないが ハルバード等の柄は四角だから 同様の物が有る可能性も有るのかだが

2021-05-13 14:20:41
某研究者 @boukenkyuu

少林棍・三節棍でも角の有る物は今の所見ないが 古い物は現存するのかどうかだが

2021-05-13 16:12:52