バナナマン設楽さんの名言『怒る人は引き出しが少ない人』に多数の納得と共感と自戒が寄せられる「自分が取り乱している時にも当てはまる」

随分前のラジオでのお話のようですが、とても素敵だったのでまとめました。
492
わかめ @senseiwakame

バナナマン設楽の名言 『怒る人は引き出しが少ない人』 pic.twitter.com/NJSJj1eI3d

2021-06-19 10:49:56
拡大
拡大
拡大
拡大
わかめ @senseiwakame

小学校の先生

リンク grape [グレイプ] 設楽統の持論に「よく分かる」と共感の声 「怒りっぽい人は…」 2010年1月に放送されたラジオ番組『金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(TBSラジオ)で、お笑いコンビ『バナナマン』の設楽統さんが語った内容が「素晴らしい」と、改めて注目を集めています... 1026

2010年1月18日に放送された「バナナマンのバナナムーンGOLD」でのお話との事。

リンク TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ JUNKバナナマンのバナナムーンGOLD|TBSラジオFM90.5+AM954~何かが始まる音がする~ 首都圏No.1のラジオ局"TBSラジオ"で放送中の番組「JUNKバナナマンのバナナムーンGOLD」のサイト。TBSラジオは周波数[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンでは"radiko(ラジコ)"でお聴きになれます。 1 user 10042

多数寄せられる共感と納得の声

お菓子なことり((ε( ーөー)໒꒱· ゚ @KAORIo19

@senseiwakame @MIRONAHis これ読んで納得! 前の職場の上司は、「引き出しが少なかった」んだな 凝り固まった考え方で、自分だけのやり方しかしらなかったし、語彙力も少なかったんだ! 今の職場の上司はみんな沢山の引き出しを持ってる!だから楽しいんだな!今の所通勤辛いけど辞めたいとは思わない!

2021-06-19 14:17:30
大盛りSerina @Serina31412834

@senseiwakame 大昔、京大の教授が入試の数学採点時に「色んな解き方するやつおるなぁ。あ、この解き方では解けへんわ」と思ったら、「しばらく採点したらその解き方で解いたんがいて、そしたらしゃあない、戻って部分点あげにいくんや。」て話してて、どんなやり方も受け入れる度量と柔軟性が好きでした。

2021-06-19 15:43:47
かがりび @umiwoterasumono

@senseiwakame なるほどです だから多くの経験をして人生を送って来た年配の方ほど穏やかなのですね(みんながみんなそうだとは言ってない) 中年の方はすぐ怒る人と落ち着いた人に二分化されてるイメージがありますw

2021-06-20 13:17:51
三木未希🇨🇭コーチングの人 @miikimiki3

設楽さんのおっしゃるとおりですね。怒るような場面で「どう解決するか(できるか)」と考えられたら、ほとんどのできごとは怒らない方が効率がいいと気づきます。何もできないからもどかしくて、それが怒りとして現れるわけで(子どもなら泣くよね、たぶん)。と思う。 わかめさん、ありがとうございます twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-20 12:13:52
@tampd759a

@senseiwakame 引き出しの多さ=器の大きさ

2021-06-20 09:32:22
Fantom @Fantom_SNS

素晴らしい。 怒る怒らないは人の気質によるところもあるだろうけど、 「引き出し」≒「経験」≒「人の器」 これが真理なんだろうね。 自分も人間関係で苦労して転職した経験あるから、人間関係が辛くて仕事辞めた人を怒ることなんて出来ない。 出来ることなら、そんな人の力になりたい。 twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-21 09:28:12
進次郎放送局 @ShinjiroTwit

これめちゃくちゃ名言。 やっぱり「自分にもそういう考えの時あったな」って共感があれば話を聞けるけど、自分の思考回路にない発想・行動はいくら聞いてもわからないし否定的になってしまう。 特に世代間ギャップある後輩の話なんか聞く時には、覚えておくべきことですね。 twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-19 11:27:35
ちょまこ @CHOM4CO821

経験が少ない成長出来てないと、世の中は腹立つことばかり twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-19 15:43:14
もさ_げりおん @mosa_gelion

あまり怒らないあたしは、物事を知らないのか引き出しが多いのか・・・と考えた時、何もアドバイスできないから物事を知らないだけだと気が付きました。 まずは怒れるぐらいの知識を得なければ。 twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-19 19:44:26
ななし @tsukuyomi_tsuki

@senseiwakame これの違う言い方かなと思った。そして為になった。 pic.twitter.com/1HDI30rIHW

2021-06-20 12:35:31
拡大
カワムラ カズキ|BtoBマーケティング × イベントマーケティング @Kawamura_KZK

『怒る人は引き出しが少ない人』   【引き出しの数】 ・ない  → そもそも、分からないから怒らない ・少ない → 自分の「引き出し」に固執して怒る ・多い  → 色んな「引き出し」で考えるので怒らない   大いに自己反省😰「このパターンのときは、施策Aでしょ!」ってやりがちなので気を付けよう twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-20 14:06:25
🏝Carol🐠おがわ @harumoooonz

ものすごい名言…❗️😳 自分が取り乱して怒ってしまう時にも、他人の時にも当てはまる気がする、すごく納得する…! twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-20 20:21:12
三年コタロー @hanakamiking

@senseiwakame これは創造性の話にも繋がるような気がする 選択肢を出せるのかどうかとアイデアはほぼ同義な気がする

2021-06-19 12:39:02
まーてぃ@HILLOCK初等部 @martyteacher73

@senseiwakame めちゃくちゃ納得したし、勉強したい!って改めて思いました ありがとうございます😊

2021-06-19 18:52:13
きよ @kiyo_f_3729

お互いで、こういう話が出来る2人が好きだし、設楽さんの考え方って大切だなぁと思う。自分も気を付けねば。余裕のある人って、きっとこうなんだろうなぁ。 twitter.com/senseiwakame/s…

2021-06-20 16:27:52