ICT教育が普及した学校、"インターネットでの調べ学習"でニセ科学がクラスに蔓延するリスクがあるのでは?という懸念

43
Leiko Mizusawa @M_Leiko

既に起きてると思うけど、学校にICT教育が普及して"インターネットで調べてみよう"っていう授業が増えると、ニセ科学みたいなトンデモ情報がクラスで共有されちゃうことも増えると思うんだよね。教員にはICT機器の操作以上に、自称専門家とほんとの専門家を見分けるスキルが必要になるけど大丈夫かな。

2021-06-26 23:19:01
Leiko Mizusawa @M_Leiko

「大丈夫かな」っていうか、今のままでは大丈夫じゃないと思うので、教員研修の中でサポートするなどの対応が求められますね。免許更新講習はなくなりそうな気配が漂いはじめてますが。それこそ、文科省なり教育委員会なりが良質な解説動画を作って試聴させるとかでもいいと思う。教員研修もICT。

2021-06-27 18:41:40
Leiko Mizusawa @M_Leiko

福島市金谷川でクサギを愛でる人。

wtnabe, yet another yak shaver @wtnabe

まぁこんなに検索が役に立たなくなるとは思わなかったよね twitter.com/m_leiko/status…

2021-06-27 22:38:37
Ryao. @Ryao____

もはやネット上の本質情報はかなり希釈されてるよね twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-27 22:22:42
サトウナオコ @SATONAOKO3

@M_Leiko @Mushi_Kurotowa 全ての先生ではないけど、まず無理でしょうね。 先生の中には、疑問を調べて解決まで到達するスキルそのものが欠如してる方がいますから。

2021-06-27 17:14:19
int @ssint1120

たとえば「梅に鶯」で検索すると、「昔の人がメジロをウグイスと間違えた」というデマが大量にヒットしますね。 twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-27 20:57:39
梶原醉象軒 @Askeladd_Art

あるなあ、小論文にトンデモ理論書いてくるやつ。問い詰めると「ネットで(最初に)出てきました」みたいなこと言うんだよね😓 twitter.com/m_leiko/status…

2021-06-28 09:24:00
higashi(k) @kuru9uruk

あーーー 先日、先生と児童にタブレットというアイテムを配られても、先生にはネットの使い方の研修の時間が設けられてないのではないか?という実例が出たとこなので、大丈夫ではないのでは…… twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-27 22:39:19
本田由紀 @hahaguma

探究学習などで、まとめサイトなどを見て調べた気になっている実例を知っている。この時は外部から入っているTAの指導で他のソースを当たらせ、生徒が変化したとのことだったが twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-28 08:14:02
Hideo Hirose @hirosehideo

苦し紛れから調べたトンデモがクラスで共有されることはあります。トンデモではなくても就職試験とかに出される突飛な問題の解決策とかもよくあります。教員がそれらの危うさを説明しても信じ切っているという場面もあります。みんなのリテラシーが上がることしか方法はない気はしています。 twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-28 08:55:01
ボブキャット @saboten_nkdkdi

ネットへのアクセスがすでに容易である大学英語(外国語)教育でも、辞書や文法書を引かずにGoogle翻訳やトンデモ文法解説サイトで済ます学生が多いことが問題視されていますね😇 twitter.com/m_leiko/status…

2021-06-28 00:03:05
ボブキャット @saboten_nkdkdi

今は「英単語_意味」で検索するとご丁寧に1番上にGoogle翻訳が出てきますよね。それで済ませる生徒は本当に多い。 ただ、音声へのアクセスが容易になったのは素晴らしいことだと思う。

2021-06-28 00:07:43

学校側でニセ科学が蔓延する例も...

River @River712

@SATONAOKO3 @M_Leiko @Mushi_Kurotowa 例えば、水はメッセージを持っているとかありますよね。 「水には意識がない」ということを、小学生の持つ知識や学習範囲だけで証明するのは難しいと思いますよ。

2021-06-27 21:11:06
ぼこ太 @OverclockPJ

@River712 @M_Leiko 大人は都合のいい時は、神様利用したり物質にも心があるような矛盾した説教しますしね。あと教師も一般人なのでスピリチュアル好きだったりすると本気で水に意識があるとか思ってる人いそう。

2021-06-27 22:54:22
River @River712

@OverclockPJ @M_Leiko >間違った考えだということを知識として教えてしまうという対応で充分 それは「先生が言うから正しい」と言うのと変わりは無いし、結論だけ言うのは科学的とは言えないですね。非科学的な事を教える先生の例もあり、子どもはそれが正しいのか判断する基準を持たない。難しい問題だと思います。

2021-06-28 01:01:00
新谷貴司(HP制作リニューアル・SEO・MEO) @localnavi

生徒が見つけたトンデモを吟味する能力は教員には求められるが、その前に「自分がつかんだトンデモを吟味する能力」を身につけないといけない。 twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-28 08:18:44
新谷貴司(HP制作リニューアル・SEO・MEO) @localnavi

「水からの伝言」「江戸しぐさ」「EM菌」など学校に持ち込まれているトンデモを見ると、心配したくもなる。

2021-06-28 08:57:20
🌸かず🌕◢͟│⁴⁶ @Kazu0402cd

元も子もないことを言えば 研修でニセ科学推奨されちゃうからね 今までもそうだったわけで、そこが急に良くなるとも思えない twitter.com/m_leiko/status…

2021-06-28 00:18:47
Hiroo Ono 🌻 @hiroo

とっくに、水からの伝言を授業で肯定的に取り上げちゃう教師とか、親学の講演を組んでしまう学校とか、二分の一成人式が広まっているとかある中で、頭痛の種がちょろっと増えるだけじゃないかしら。 twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-28 00:17:43
楽しく安全に海遊び🌗屋久島マリンサービスYMS 暖かくなるまでお休み中 @enokky_san

他の方も触れてましたが「水からの伝言」が大々的に学校通信で配布されたこともあるので、ICT以前に情報リテラシー教育を、まずしっかりお願いしたいところではあります。 twitter.com/M_Leiko/status…

2021-06-27 21:31:12