第5回情報法制シンポジウム・テーマ1「AIが作る著作物」の感想まとめ

人工知能が作る著作物の実際と法的な解釈について最先端の研究を行う研究者によるシンポジウム.専門家同士の議論を聞いている専門家の反応. https://www.jilis.org/events/2021/2021-07online.html
4
長倉克枝 @kaetn

星新一賞は人間以外も応募可能 前に松原先生たちAIと別途とりとり先生AIも応募してた記憶 #JILISsympo51 第9回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト hoshiaward.nikkei.co.jp

2021-07-11 14:45:21
佐一 宇宙一かわいい毛玉社長ななみ🐈(17)のげう゛ぉく @Nana0773Nana

#JILISsympo51 ■人間以外(人工知能等)の応募作品も受付けます。ただしその場合は、連絡可能な保護者、もしくは代理人を立ててください。審査の過程において、人工知能をどのように創作に用いたのかを説明して頂く場合があります。

2021-07-11 14:45:39
ぱうぜ @kfpause

星新一とAIは内容的にも相性がいいのかもしれない。遺族の協力を得られたのは良かったです #JILISsympo51

2021-07-11 14:47:57
田丁木寸 @matimura

#星新一 は私も好きだった。しかしその後、筒井康隆に行ってしまったけどな。 代表作はF氏などのショートショートということに異論はないが、星亨とか、小栗上野介などを取り上げた作品も好き。 #JILISsympo51

2021-07-11 14:48:19
四都手帖 @TStudy

AIが俳句をすべて詠んだら、俳句の終わりになるのかな。 #JILISsympo51

2021-07-11 14:48:48
ぱうぜ @kfpause

「ネコは魔物」はちょっと星新一っぽい #JILISsympo51

2021-07-11 14:49:00
Toshiya Jitsuzumi @ToshiyaJ

俳句の場合も、小説の場合も、「人間っぽい」方が高評価なのね。自動運転AIの研究者も同じことを言っていた記憶がある。 #JILISsympo51

2021-07-11 14:51:57
ぱうぜ @kfpause

佐藤理史『コンピュータが小説を書く日 ――AI作家に「賞」は取れるか』 (日本経済新聞出版) amzn.to/36HR9fn  #JILISsympo51

2021-07-11 14:56:26
長倉克枝 @kaetn

星新一賞に応募した作品は人間8割AI2割と記者会見で言ったと松原先生。佐藤研の著作物。AIの作品と言っても人間がかかわる、厳密に100%AIはありうる? #JILISsympo51

2021-07-11 14:57:59
Toshiya Jitsuzumi @ToshiyaJ

締切を設定して作家に原稿を書かせる出版社の貢献度っていう議論に展開するかな... #JILISsympo51

2021-07-11 14:58:07
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

剽窃判定のひとつの指標に同一文字列30文字ルール(?)は面白い。w #JILISsympo51

2021-07-11 15:02:26
yuri @syoyuri

ぱいどんのお話きた! #JILISsympo51 AIにマンガは作れるのか?「TEZUKA2020」から生まれた読み切り「ぱいどん」 natalie.mu/comic/news/368…

2021-07-11 15:03:09
Yuichiro Kaburaki @hndmucngofuk

AIが100%作成した数多の俳句があり、そこから優れたものを選出するところに人間が関与している場合に著作権法上何らかの保護があり得るのだろうか。選択ということから編集著作物やデータベースの著作物というのは思い浮かぶが、ストレートに想定されているものではなさそう。 #JILISsympo51

2021-07-11 15:04:03

パネルディスカッション

ぱうぜ @kfpause

パネルはじまりますね。(パネリストもツイートしてた気がするが #JILISsympo51

2021-07-11 15:06:01
たちばな @DracoMeteor_tt

サールの中国語の部屋の話を聞く度、刑法総論が何もわからなくなる #JILISsympo51

2021-07-11 15:06:41
Morihiro Ogasahara @gachan

AIが俳句・小説を1日1億作レベルでどんどん大量生産 →実積先生「私たちは産業革命を見ているのではないか」 #JILISsympo51

2021-07-11 15:10:32
ぱうぜ @kfpause

機械翻訳で出版したんじゃね問題きた #JILISsympo51

2021-07-11 15:17:46
Eibbonちゃん🇫🇷🇯🇵🇧🇪。 @eibbon59

オヤジギャグならAIが一日3億レベルで作れそうだから世の中ウザくなりそう🙃 #JILISsympo51 twitter.com/gachan/status/…

2021-07-11 15:18:49
Morihiro Ogasahara @gachan

川村先生 「人間の感情や思想を表現したものが著作物である以上、感情や思想を持たないAIが作ったものは『著作物』にならない。」 (現在、AI俳句、AI小説の評価・選択は人間が行っており、AI・人間の合作) #JILISsympo51

2021-07-11 15:23:47
田丁木寸 @matimura

実に基本的なところから始まりましたね、AIの作った作品には誰が著作者なのか。 しかし、写真を撮ったときに、その著作者がカメラじゃないかという議論はないと思うのだけどね。現在のレベルのAIがカメラによる写真撮影と別異に考える余地があるとは思えないな。#JILISsympo51

2021-07-11 15:23:58
Toshiya Jitsuzumi @ToshiyaJ

とーだいの憲法学者に誹謗中傷されちゃった(💗 #JILISsympo51

2021-07-11 15:27:08
ぬんく @SatoshiJHN

著作権侵害の判断にあたっては、類似性とともに依拠性の要件が必要であるから、たまたまAIが大量に生成した作品群の中に類似表現があったとしても、直ちに侵害を認定するのは無理がありそう #JILISsympo51

2021-07-11 15:28:29
田丁木寸 @matimura

AIであれ、写真機であれ、それを使って作り出した人が著作者だということで動かないんじゃないの? #JILISsympo51

2021-07-11 15:33:52