アイディアを出すことと批判すること

うーん、イマイチ話がまとまらんかった…
10
ヨートゥーン @jotun82

「アイディアを出す」方法の一つは、複数の成功事例から共通項を見つけ、それをアレンジすること。そういう意味では「類似点を探す」作業。 「批判する」方法の一つは、過去の成功事例にあるが批判の対象にはないものを指摘すること。そういう意味では「相違点を探す」作業。

2011-08-14 19:00:19
ヨートゥーン @jotun82

効率よく「相違点を探す」には、まず構成要素の主だったもの挙げて評価項目とし、それらを網羅的にチェックするのがよい。この際、評価項目の中で瑣末なものからチェックしていくと早く相違点が見つかる場合が多い。(最も本質的なものは共通している場合が多いので)

2011-08-14 19:08:39
ヨートゥーン @jotun82

一方「類似点を探す」場合は、本質的なものから当たるのが賢明で、あらかじめ評価の枠組みを決める必要もない。(目に付いたものから類似性をチェックしていき、見つからないor時間に余裕がある場合には限りなく瑣末なものまでチェックすればよい)

2011-08-14 19:12:40
ヨートゥーン @jotun82

月並みなんだけど「アイディアを出す」ことと「批判する」ことはベクトルが逆だよねというお話。まぁ批判にしても代案を出す場合にはその両方が求められるわけだけど。あとアイディアを洗練させるためには自分で批判するor他人から批判を受ける必要があるので、逆のベクトルの過程を経ることになる。

2011-08-14 19:17:31
ヨートゥーン @jotun82

「正当な批判」と「正当でない批判」の違いは、論理的な整合性以外に、指摘している「相違点」が世間一般の感覚(あるいは業界標準)に照らし合わせて妥当か(重要なポイントか)どうかだと思う。でもその場合「正当な批判」は「誰でも気づくことを指摘する」とほぼ同義なので、あまり意味はないよね。

2011-08-14 19:26:25
ヨートゥーン @jotun82

…なんか他人の論文を読んでいたら脳があら探しモードになっていたので、こういう状態が続くと自分で実験する時には枷になるよなぁ、などと思ったのでしたw

2011-08-14 19:31:26
ヨートゥーン @jotun82

「アイディアを出す→ボトムアップ、批判する→トップダウン」とか「アイディアを出す→観念を膨らませる、批判する→観念を削ぎ落とす」みたいな捉え方も可能かも?

2011-08-14 19:41:45
@fun9tion

フェラーリの設計のチーフか誰かが言ってたけど、アイデアはまず数出せることが重要そうですね。部下に毎回200個くらい提出させてるらしいです。RT @jotun82: 月並みなんだけど「アイディアを出す」ことと「批判する」ことはベクトルが逆だよねというお話。

2011-08-14 19:39:03
ヨートゥーン @jotun82

200も出させるということは、その時点では洗練よりも多様性や奇抜さを求めてるんでしょうね。大きなプロジェクトの場合にはまず広げるだけ広げてから削っていくと。なるほど~ RT @fun9tion アイデアはまず数出せることが重要そうですね。部下に毎回200個くらい提出させてる…

2011-08-14 19:46:15

この話に関連のありそうなツイート

Kazunari Miyamichi @K_Miyamichi

共同研究者さんから計画概要が来たが意味不につきダメだし。与えられたロジックについては非常に綿密に扱える・論破するのも大好きなのに、新しい枠組みを立ち上げるのが不得手な人っていますね。訓練でかなり伸びると思うんだけど。詳細で多岐に渡る妄想を展開する能力とほぼ一緒なので、毎日訓練可。

2011-07-31 15:01:37