
若いフリーターの人とか、コロナで自宅療養とかになったら収入やばいと思うので、都道府県共済とかの月額2000円くらいの入院保障型みたいなやつ入っておいたほうがいいよ。都民共済だと自宅療養でも1日1万、初日から付くから生活なんとかなるはず。
2021-07-30 23:52:25
都民なら都民共済の入院保障型2000円が単身フリーターにはおすすめです。 tomin-kyosai.or.jp/sp/product/lif…
2021-07-31 00:10:24
@mayoppi_army 新型コロナに関しては対応されているようですよ。 こちらの下の方をご確認ください。 tomin-kyosai.or.jp/sp/whatsnew/21…
2021-07-31 11:03:38
貯蓄がない時こそ保険(共済)で備えるのはいいことなんだけど。私も都民共済使ってるし。 ただ、保健所指示の「自宅療養」は出ないからね。 医者にかかって、医師の診断結果による自宅療養ではじめて出るからね。 twitter.com/taitaism/statu…
2021-07-31 13:08:28
コープ共済、去年出産した際に思わぬ長期入院になって本当に助けられたし、結婚した時に↑の条件で何となく入ったけどまさかの帝王切開だったし、申請したら爆速で給付金振り込まれたしで感謝しかない。 割戻金は都民共済の方が多いらしいので、補償内容や生活環境とかで比較検討するといいかと。
2021-07-31 15:43:13
@t_640728 私にはわかりかねますが、コープ共済その他何かしらあるのではないでしょうか。対応状況はそれぞれの公式サイトのわかりやすい場所にあると思います
2021-07-31 09:46:57
@t_640728 @taitaism 地域によって 道民共済、府民共済、都民共済 があると思います
2021-07-31 18:51:43
@t_640728 @taitaism こくみん共済があります woman.excite.co.jp/hoken/medical-…
2021-07-31 11:14:26
こくみん共済coop(旧:全労済) 安いし、確定申告の時に保険控除になるから1番安い保険でも加入してたらお得に感じるかも。 医療保険や生命保険、地震保険等も控除対象だったと思います。 こくみん共済のオススメは個人賠償が月々プラス200円で付けられるところ。 twitter.com/t_640728/statu… pic.twitter.com/LJtLGhOffO
2021-07-31 14:46:00



これ、確か500円くらい足すだけで賠償保険(自転車で他人に怪我させちゃった時の治療費など)までついてくる事が多いから余裕があればそっちも入っとくのオススメ いや最初から加害者にならないのが一番なんだけどね twitter.com/taitaism/statu…
2021-07-31 13:40:21
@jhXfJFh3VEzuWXq @taitaism ぼくも、あれ?と調べてみましたが、ホームページに以下のようにありました。加入コースにもよりますが、範囲内のようですね。 tomin-kyosai.or.jp/sp/whatsnew/21…
2021-07-31 08:43:01
@taitaism 生活保護の申請の仕方も調べておくとよいと思います。私は生活保護利用者です。 生活保護になる前、貯金が100万円以上あった頃から、地元の社会福祉協議会の生活相談センターの家計相談を利用していました。いきなりお金がなくなるのではなく、事前に準備をして、安定的に生活保護利用者になりました。
2021-07-31 11:35:37
@acchoo1017 @kaori_8739 すみません、専門家ではないので、比べてどうか、というのはお答えが難しいです。各共済ではわかりやすいプラン説明を出していると思いますので、各自でご検討いただければと思います。
2021-07-31 14:54:25