宝石の単位「カラット」の語源になった「珈琲ともココアとも違う」不思議な味の豆が地中海世界の歴史を変えた

キャロブ・カカオ・コーヒーなどの「豆」の歴史!(お菓子の歴史の解説も記事の末尾に付けました)
208
七千夜叉 @volantverba

@fushunia 最高でしょ? まだまだ知らない神秘はたくさんあり、窮理の船は難破しそうです。

2021-08-13 15:34:26
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@volantverba 想像を超えた世界が、「豆」という言葉で語れるのが驚きです。

2021-08-13 15:38:07
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ブログもありました。 「この不思議な存在によって、奥さんの中の「メルヘンスイッチ(仮称)」がオンになったらしく、奥さんはこのビーンズ君たちを異常にかわいがり始めた。」 「「本当に正体を知らなくていいんだな?本当に持って帰るんだな?」「うん。家族だもん。」」 yokichi.com/2011/09/jumpin…

2021-08-13 15:54:20
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ブログ記事「奥さんと不思議な豆」によると、内部に蛾の幼虫が入ってるので飛び跳ねる不思議な豆「メキシコトビマメ」を売店で買ってきた女性が、このカチャカチャ動く豆をこよなく愛しているので、不審に思った夫が正体を検索してしまい、大変なことになったとありました。

2021-08-13 15:59:58
巫俊(ふしゅん) @fushunia

このブログ、挿絵のイラストも素敵でしたので、見てみてください。

2021-08-13 16:07:28
巫俊(ふしゅん) @fushunia

豆といえば小豆だと思って、調べてたのですが、頭の中がメキシコトビマメにジャックされてしまいました。

2021-08-13 16:13:36
巫俊(ふしゅん) @fushunia

コーヒー豆とかチョコレートのカカオ豆を「フルーツ」と呼ぶことがあるらしいですが、そういう風に思うと果実感のあるカカオも存在するので、そっちの方に意識を持って行かれますね。

2021-08-13 14:14:44
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@hinabita 明治の200円クラスの板チョコの箱書きによると、カカオの果肉はライチのような味がして甘酸っぱく、そのジュースが飲める店もあるよと書かれてました。

2021-06-05 20:21:06
巫俊(ふしゅん) @fushunia

チョコクロワッサンを買ったはずなのにクロワッサンを齧(かじ)ったら小豆のじんわりとした甘みが広がってきて、「小豆は日本のチョコレートだ…小豆はチョコだ…」と連想しながら食べて、ショックを紛らわそうとしたのですが、そのとき「チョコと小豆は意外に似てる」と思いました。

2021-08-13 14:54:50
青卵 @isn_wd

@fushunia チョコはミルクと合わせるけど小豆はバターですね。油の量が逆だったら歴史が変わってたのかな?

2021-08-13 15:11:46
巫俊(ふしゅん) @fushunia

小豆+チョコのお菓子というと、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート北海道小豆」を食べた記憶が蘇ってきました。感覚的にはチョコレート菓子のなめらかな口あたりはそのままに、味は「小豆」「小豆」「小豆」という感じでした。

2021-08-13 16:25:31
巫俊(ふしゅん) @fushunia

『歴史群像』の最新号を読み終えました。第二次世界大戦のノルマンディ上陸後の戦闘では、榴弾砲の砲弾にチョコレートを詰めて発射することもあったって話が、一番記憶に残りました。医薬品やチョコレートバーを詰めて発射し、孤立した大隊に補給したそうです。

2019-03-11 22:19:33
巫俊(ふしゅん) @fushunia

チョコレートの歴史については、調べたのが昔過ぎて覚えて無いのですが、アフリカの子どもたちが何故、農園のカカオでチョコレートを食べられないかというと、加工の処理に手間がかかって普通は工場が必要なので、出荷できなかったカカオを気軽にチョコにして食べる訳にはいかないそうでした。

2021-08-13 18:05:13
巫俊(ふしゅん) @fushunia

珈琲の世界史の本を今更ながらに読みました。イスラム世界では、中世半ばくらいから珈琲の種らしい遺物が出土するそうですが、最初は「薬」としての流通らしいです。珈琲の木の生物学的起源も面白いのですが、エチオピアでは高地で栽培されてたので、低地には簡単に伝播できず、拡大が遅かったのだとか

2020-10-04 14:21:34
巫俊(ふしゅん) @fushunia

仮説によると、飲料としての珈琲がイスラム世界に出てく「きっかけ」が想定されてて、エチオピア南西部の高原での紛争で逃れてきた人が、海岸寄りの山地で珈琲を育てはじめ外部の目に触れやすくなったのでは?とのことでした。

2020-10-04 20:35:03
有明 @9tsuki_ariake

@fushunia カフェイン剤は、当初の姿に戻っているのでしょうか(用法容量に注意)

2020-10-04 16:32:14
hellion @hellion_metal

@fushunia エチオピアは独特のコーヒー文化があって興味深いですよね。

2020-10-04 21:09:38
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@hellion_metal 実は珈琲飲まないので、後回しになってたのですが、その日は珈琲ゼリー食べてから、本を見に行ったので、偶然(?)手に取りました。

2020-10-04 21:11:40
hellion @hellion_metal

@fushunia 私はアルコールを嗜まないので、そのかわりお茶やコーヒーに傾倒してます。

2020-10-04 21:39:58
巫俊(ふしゅん) @fushunia

コーヒー苦手なのですが、インスタントコーヒーの粉を指先でひとつまみ程度つまんでコップに入れて湯を注ぐと、麦茶みたいな感じになって、ふつうに美味しく飲めることに気付きました。珈琲と紅茶では「濃度」が違うので、その部分の好みの違いなのかもしれない。

2021-08-12 17:06:41
巫俊(ふしゅん) @fushunia

有機野菜が売りの農園で、珈琲みたいに濃い麦茶を飲んだことがあったので逆転の発想というか、インスタントコーヒーを薄くしたら麦茶っぽくなるはずだという確信がありました。

2021-08-12 17:12:03
赤坂パトリシア Patricia Akasaka(she/her) @akasakapatricia

#在英邦人の祈り コーヒーゼリーが(自作しないでも)食べられる世界がきますように

2020-09-21 23:02:28
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@akasakapatricia ええっ、珈琲ゼリーが無いのですか…

2020-09-22 04:01:27
赤坂パトリシア Patricia Akasaka(she/her) @akasakapatricia

@fushunia 作らないとないんです……っていうか割と日本人が洋食として認識しているものはありません……

2020-09-22 04:36:07
巫俊(ふしゅん) @fushunia

ええっ、そうだったのですか。ご教示頂いたウィキペディアから読みますと、 wikipedia「コーヒーゼリー「また世界レベルで見ると大変マイナーなデザートであり、来日経験がある人や日本の食文化に詳しい人以外はその存在を知っている人は殆どいない状態である」 twitter.com/akasakapatrici…

2020-09-22 05:11:00
赤坂パトリシア Patricia Akasaka(she/her) @akasakapatricia

@fushunia アイスクリームはあります。プリンはフランス式のクレムブリュレか、スペイン風のものが。コーヒーゼリーはかなり特殊なんです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3…

2020-09-22 05:06:45