スタンフォード大学で「ここまでそれ分かってなくて聞いてたの?」という質問をする生徒がかなりいた→質問しやすい環境が学びやすさに繋がっている

質問は恥ではないって環境大事さ〜
313
前へ 1 ・・ 3 4
norusu脳留守信号 @gDqHxSX3iWtDp3z

仕事も日系だと「お前そんなこともわかってないのか!」という怒号につながるのに対し、人の出入りが激しい外資系だと経緯や前提の共有が所与として扱われないので「新しく入った方のために説明しますと」と何度も説明がなされる。二度手間かもしれないけどそれでも彼らは利益をあげているんだよね。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 14:27:11
Rui Ueyama @rui314

スタンフォードの授業で「え、ここまでそれわかってなくて聞いてたの?」という質問をしてる生徒はかなりいたし、教える方は驚くこともなく普通にそういう基本的な質問に答えていたので、ああいうのは見習いたい(どちら側も)。

2021-08-14 21:55:14
あギュ・パーセル練習中 @aagyuu

え?これ質問するの?教えたよね? って小馬鹿にしてくるのあれなんなん? と日頃思っているので、励まされます。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 15:43:59
える(ほぼ空写真の人・大学生) @hobosora

私は小学性の頃から講演会とかで必ずと言っていいほど質問をするタイプだったから今でも抵抗なく質問するけど 大学に入学したばかりの頃、同じ科の子に「恥ずくない?笑」って言われた.. それからなんか気にするようになっちゃった.... twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 20:48:30
しょうごす👧3yと🐇と🐢 @shogo0525

質疑応答はステートレスが健全だと思う! (さっき説明したでしょ、はなし) twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 17:01:17
宮本 光☝︎まちの持続性と選択肢 @trikky0917

自分の対応を考えると、反省が多いな 質問の役割や貢献について、改めて考えさせて頂きました twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 17:57:13

仕事でも思う

しょこ @syokop

会社でもそうだったので、日本人の私は驚いたな。そして、教える側がサラッと答えて話を進めるところのスマートさに感心する。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 09:42:02
鈴木光男 @msuzu235

海外の研修に参加して思ったことは、日本人みたいにダンマリにならずに、どんなことでもみなさんとにかく積極的に発言すること。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 15:52:40
aki @Yy7_f

@rui314 外国人と会議してると、時々「え?いまさらそんなこと聞くの?」って質問があるんですよね。日本人にはなかなか出来ないので、感心してしまいます。わたしも見習いたいし、自分が教える立場の時は、どんな質問にも真摯に対応したいなと

2021-08-15 13:05:36
はこ @Hako_matsu

大学じゃないけど、前職でもこういうのよくあったし、これこそ本当の意味での心理的安全性だなと思ってた。 話聞いてなかったとか、バックグラウンドが分かってなかったとか色々理由はあるけど、わからん事をわからんまま進めることの方が大きな問題につながるので、とてもいい事だと思う。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-14 22:48:32
Ken (Status: Kappa) @kenja_no_kappa

聞き手の意識として、大学の授業や会社の会議では自分で理解できていることですらあえて質問するくらいのスタンスでちょうどいいと信じてる 参加者の大多数が知ったかや曖昧な理解のまま授業や会議が進行しているケースは少なくない twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 04:10:02
mina @mina__j1

これ分かるなぁ。今までの会社もアメリカやAPACの同僚たち、「え?今更それ聞くの」っていう質問しても、みんな丁寧に説明してくれる。私は何だかんだ日本人マインドあるから、まだ説明されてない内容って確信がもてないとなかなか質問できない。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 18:16:26
上弦の鬼嫁2y@踊れるフルタイムワーママ @uexzOa6VSApPqeX

恥ずかしいから聞けないってよくないよね。 会議は皆そう。 で、後からあれってこうだった?って聞かれると私に聞くんじゃなくて会議内で確認しろよ!アホが!って言わないけど、心で叫んでる。 勉強不足で申し訳ないんですが…って聞けば大体親切に教えてくれんで。 わからんで仕事やる方が不安。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 10:08:51
もっちゃん。3y @Otn8rH

これは仕事とかでもそうで、わからないことは質問して欲しい、理解する迄何回でも。理解してないのにわかったふりですすめても根本が違う、目的が違う事になりがち twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 13:36:15
KOKO@EwigFeld_onTw𝕏 @KOKO_Ewigfeld

自分の既存の知識で、何となく分かったつもりで聞き続けることはあって、聞き進める中で認識齟齬に気づいたときに、その原因を探るための質問というのは大事だと思いますね。それは企業のレビューでも同じはず。 twitter.com/rui314/status/…

2021-08-15 14:01:18
前へ 1 ・・ 3 4