間違うことの恐怖

日本からアメリカに移住した日本人として感じることのひとつに、「間違うことの恐怖」が、日本を出たらかなり減ったなぁ、という話。 最初は英語には英語としての表現方法があるよね~という話から始まって、だんだん、どうして日本人て人前で質問したり発言するのをためらうんだろう、という話に流れてゆく一連の会話のまとめ。
254

テスト

某週刊誌に掲載された某記事に、海外経験長いクラスタから、「それ、ちがうやろ」という反応沸騰。

TrinityNYC @TrinityNYC

これ、昨日も紹介したけど、ほんとイイカゲンな記事。“@eastofthesunJP: 英語の社内公用語化で会社の空気が悪化する http://t.co/9Yb2AByVp0 「英語がストレートすぎる」「英語の遠慮のなさ」「敬語がない」→全部ウソです 英語力が無いのがバレる発言

2013-10-06 21:05:42
Yuko Kato @yukokato1701

目上の人への敬意を表現したければ「would you」「could you」とかの丁寧表現に加えて、「sir」や「ma'am」をつければいい。その上で相手に「それはいらないよ」と言われたら、やめればいい。→

2013-10-06 15:04:45
Yuko Kato @yukokato1701

→ 呼び名だって最初はMrやMrs, Msをつけて呼んでから、「いや、私は○○と呼んでちょうだい」といわれて始めて呼び方を変えればいい。というか目上相手にはそうするものだよ。英語圏だって。

2013-10-06 15:05:35
Yuko Kato @yukokato1701

最近のイギリスに行ってない人の「イギリス飯まず」説と、英語があまりできない人の「英語には敬語・丁寧語がない」説は、ほんっっっっと、信用しない方がいい。

2013-10-06 15:06:37
Yuko Kato @yukokato1701

英語での会話に日本語と同じような敬語・丁寧表現を求めても期待はずれになるだけだというならうなずけるのに、「英語には日本語のような丁重さがない」とか言うから、あ~あ。英語を使って日本語と同内容がそっくり表現できるわけないというところから始めないと。→

2013-10-06 15:20:29
Yuko Kato @yukokato1701

→ル・カレがよく言う「To possess another language, Charlemagne tells us, is to possess another soul(カール大帝いわく、別の言葉を会得するということは別の魂を会得することだ)」という言葉が私は大好き。

2013-10-06 15:22:38
Yuko Kato @yukokato1701

「英語の文化圏では“長幼の序”という考えがほとんどありません」などと断定的に書く人がいるけど、英語には"respect your elders(目上の人を尊敬しなさい)"という慣用表現もある。日本とは表現の形が違うだけ。

2013-10-06 16:07:21
Yuko Kato @yukokato1701

この話題本日はこれぎりにしますが、こちらの記事、http://t.co/J2tKDp6UJ8 主旨が、社内公用語が英語になってしまって日本人の耳には丁寧さが足りないストレートすぎる物言いに聞こえる発言にカチンときたり動揺したりするかもしれないけれども、そうならないようアドバイス→

2013-10-06 17:08:14
Yuko Kato @yukokato1701

→しているのでしょうから、それは賛成です。けれども「英語には日本語のような丁重さが足りない」とか「英語圏には“長幼の序”という考えがほとんどありません」とかの決め付けには、まったく賛成しかねるし、英語に対する誤解を広めるだけだと思います。

2013-10-06 17:10:22
Yuko Kato @yukokato1701

@Hideo_Ogura 私は筆者に対して言っているのであって、おっしゃるような苦労をしている方に敬語や丁寧語を使えと言っているのではありません。けれどもそのような苦労をされている方でも、英語にも敬語や丁寧語はあるのだという認識は、ないよりはあった方がいいと思いませんか?

2013-10-06 17:14:10
Yuko Kato @yukokato1701

誤解は困るので修正→「相手が国王でも、社長でも、youと呼んで問題ありません」って…(嘆息)。youと呼んだ後に国王ならyour majestyをつけるのが大人な英語。社長は姓にMrやMsを。大統領はMr. President、Madam Presidentと呼ぶのが大人な英語→

2013-10-06 19:07:41
Yuko Kato @yukokato1701

→ 女性が大統領だったら「Madam President」。用例:Would you like some coffee, Madam President?(コーヒーはいかがですか、大統領?) のように、いったんyouと呼んだ後に敬称をつける。

2013-10-06 19:08:45
TrinityNYC @TrinityNYC

↓RT @mizukawaseiwa さんの言う通り。表現方法が異なるんよね。

2013-10-06 21:14:38

「敬意は失わずとも疑うところは疑う」という社会性

Yoko Furukawa @yoko71

@TrinityNYC @mizukawaseiwa 日本は、「敬意を表す」イコール「頭ごなしに全てを受け入れる」となるから、米国(そしてたぶん英国も)の、敬意は持ちつつも疑うところは疑う、という社会性は、日本語では「直訳」出来ないと思う。

2013-10-06 21:22:16
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

ですね。RT @yoko71: @TrinityNYC @mizukawaseiwa 日本は、「敬意を表す」イコール「頭ごなしに全てを受け入れる」となるから、米国(そしてたぶん英国も)の、敬意は持ちつつも疑うところは疑う、という社会性は、日本語では「直訳」出来ないと思う。

2013-10-06 21:23:44
TrinityNYC @TrinityNYC

御意。RT @yoko71: @TrinityNYC @mizukawaseiwa 日本は、「敬意を表す」イコール「頭ごなしに全てを受け入れる」となるから、米国(そしてたぶん英国も)の、敬意は持ちつつも疑うところは疑う、という社会性は、日本語では「直訳」出来ないと思う。

2013-10-06 21:26:11
TrinityNYC @TrinityNYC

この「疑うところは疑う」(疑ったことを相手に伝えて説明してもらう)というのと、相手に疑問を突きつけることが無礼にはならない社会性は、「何かひとつ否定すると相手の人格まで全部否定してると思われたらどうしよう」という思考回路になりがちな日本人には苦手なコミュ形式かもしれない。

2013-10-06 21:31:34
_franc_papa @_franc_papa

確かめるための「疑う」をネガティブに感じるのはありそう@yoko71 @TrinityNYC @mizukawaseiwa 日本は、「敬意を表す」イコール「頭ごなしに全てを受け入れる」となるから、米国(そしてたぶん英国も)の、敬意は持ちつつも疑うところは疑う、という社会性

2013-10-06 21:34:35

ここらへんから、日本人は大勢の前で質問しないよね、という話。

Yoko Furukawa @yoko71

@TrinityNYC 身近な例だと、日本で国際学会とかに行くと、偉い先生がプレゼンすると、その後の質疑応答はの本の学生は黙ってるか、質問しても無難なことしか聞かない。。米国の学生はどんどん質問する。

2013-10-06 21:37:11
TrinityNYC @TrinityNYC

あとで一人で聞きに行くのはアリ?多くの人の前で発言するのに慣れてないせいも?RT @yoko71: 身近な例だと、日本で国際学会とかに行くと、偉い先生がプレゼンすると、その後の質疑応答はの本の学生は黙ってるか、質問しても無難なことしか聞かない。。米国の学生はどんどん質問する。

2013-10-06 21:42:01
Yoko Furukawa @yoko71

@TrinityNYC ああ、確かに人前で質疑応答する、という機会が子供の頃からたくさんある米国の学生とは、その点も違いますね。

2013-10-06 21:50:54
1 ・・ 8 次へ