論文の著者はどこまで貢献したら入るのが適当かは諸説あるけど雑に人を切ると揉めるという話

21世紀において科学論文を書く研究をホントに独力で行うことは稀であって、論文の「著者」をどう設定するかは常に難しい問題だと言える。 特にギフトオーサー問題と呼ばれるような、貢献のない人間に成果のみを与えるケースも世の中には時折見られ、注意される場合もある。 一方で「どの程度貢献しているか」はハッキリ言って外からでは見えづらいわけで、中の人がこうと言えば不利益被った人も黙らざるを得ない事もあるけど令和にはSNSがあるのだった……。
6

オープンに殴り合うものだから謝辞さんが割と赤裸々に内実を語ってしまうという。
その後著者の人は鍵垢へ……。

K.Q.S @skm58

@sanbon_exe @bachemis 自分が構築した主鎖構造のセットから、あなたの目的にかなうようにいくつかの条件(NC末端距離、RG、SASA)をつけて主鎖構造を選び、あなたの研究のスタートとなる1688個の構造セットを作りました。そのセットから主鎖構造を選んでデザインをしたのではないのですか?

2021-09-20 01:01:31
K.Q.S @skm58

@sanbon_exe @bachemis 表現が誇張だと思うならすみません。 まず既に書きましたが、計算しているのはNC間距離だけではないです。あなたの研究目的にかなうように追加の計算を実行し、固有性の高いサブセットを取り直したので、あの構造セットはあなたの研究のためだけに作ったものです。

2021-09-20 01:19:10
K.Q.S @skm58

@sanbon_exe @bachemis それは知ってます。私の選別以後のあなたの作業量が膨大であることも承知しています。その努力はすごいと思っています。だからといって私の作業が無かったことにされる筋合いはないというのが私の考えです。

2021-09-20 01:29:06
K.Q.S @skm58

この点ですが、当該研究室では進捗ミーティングなどがなく私が関わろうにも関われませんでした。私がデータ提供を行ったのは2018年の6月ですが、あなたは2019年の9月から約1年日本にいませんでしたよね。結局、2019年の9月に進捗報告を聞いた以降顔も見てません。これでは関わろうにも関われません。 twitter.com/sanbon_exe/sta…

2021-09-20 01:43:44
トロイ @Ykkkskyn

なんか筆頭著者らしい方が色々反論されているが問題の本質を理解されていない。共同研究するにあたって共著者に加えるという約束が責任著者との間でなされたにも関わらず、共同研究者の同意なしにそれが反故にされたことを不当だと訴えているのだと思う。 twitter.com/skm58/status/1…

2021-09-20 04:12:25
泉 富士夫 @Izumi_Fujio

特定論文の著者から外された人と主著者との言い争いをTwitterで眺めても・・・ 共著にするかどうかを事前交渉する必要性。

2021-09-20 09:55:34
Nagamura ∩|∵|∩ Naoka @naganao

出す前には「共著に入れるね☆」って口約束しといて、それを反故にしたらしいで(;・∀・)

2021-09-20 14:14:22

ところで著者に加えないメリットってあるの?

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

著者に加えないことによってどんなメリットがあるのかわからない。嫌がらせ以外に意味はないんでないか twitter.com/skm58/status/1…

2021-09-19 11:14:24
K.Q.S @skm58

某研究室では「全体の構成に一定の貢献がある者を著者とし、部分のみの貢献については、謝辞を付す考え方を採用」らしいです。本質的なデータ提供をしても著者にはなれない、ということを進学希望者・PD希望者は把握しておくべきでしょう。 pic.twitter.com/n38uLKe7jv

2021-09-17 19:35:29
Akinori F. Ebihara @non_iid

定期的に「authorは増えるほど1人あたりの貢献が薄まる」と思ってる人いるの何なんでしょうかね。 authorshipってそんなlinearなもんじゃないですよ。 twitter.com/skm58/status/1…

2021-09-19 18:10:55
TJO @TJO_datasci

「共著者が増えれば増えるほど一人ひとりの貢献度が下がってしまう」説、例えばヒッグス粒子の質量の当時最も精密な推定値を与えた著者5154名の論文(CERNの大規模検出器2つを使用したことで貢献した研究者が大幅に増えた)にどういう解釈を与えるのか拝聴してみたい journals.aps.org/prl/abstract/1…

2021-09-20 11:27:04
K.Q.S @skm58

共著者は主著者が学位申請する際に「私は,私との共著による下記の論文を○○○○氏が貴研究科に対して博士論文として提出することに承諾します」という許諾書を提出する必要があるんですよね。 私を著者から外してメリットがあるとすれば、その許諾書を私に書かせなくて済むくらいだと思います。

2021-09-19 16:59:51
roggy @roggy_phd

まあPhDの学位申請の要件に使う論文の場合は「共著者全員の承諾(署名)」が必要なので、渋って来そうなヤバい人は…って状況もあるね

2021-09-20 13:06:55