江戸時代の芝居小屋は「一日がかりの長丁場、飲食自由、おしゃべり自由…」で観劇というよりフェスのようだった

この方の解説イラストは好きです
116
えりんぎの佃煮🍖 @moon448

@chiyochiyo_syr そしてみんなで推しを眺めるというアレ

2021-09-27 12:03:44
ちゃまけんさんば @suramappagii1

@chiyochiyo_syr これ今で言えばアカデミー賞レベルの俳優に直に観ようと思えばいつでも観れるっていう感じなんですかね

2021-09-27 10:56:49

地方には名残がある

原ゆうや @harayuya_yax

しんえんで芝居(のようなもの)をさせて貰った時は概ねこの観劇文化に近い感じだったなぁ🤔 twitter.com/chiyochiyo_syr…

2021-09-27 12:12:43
笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

江戸時代の観劇事情(芝居小屋) 一日がかりの長丁場、飲食自由、おしゃべり自由…観劇というよりフェスのよう! pic.twitter.com/iwfgFnMYgE

2021-09-26 20:02:18
栗鯊🐦滅茶最高 @kurihaze

日本各地で現存してる芝居小屋は明治期のものが多いけど、基本的な作りは同じ。明治村にもある。 twitter.com/chiyochiyo_syr…

2021-09-27 14:18:01
だよもんフレンズは在宅BSD仕事したい @daemon1995

@chiyochiyo_syr うちはド田舎なので民劇とかいって残ってます。芝居小屋の向かいに美容室、隣に呉服屋、周辺に寿司屋や焼肉屋とかが並んでちょっとした芝居城下町に成ってます。

2021-09-27 00:08:35
ı̣uı̣ɹǝɥɔɔod @pokuwan

愛知の明治村行った時に枡席には座ったなー 窮屈だった記憶がある 4枚目は壇上の床を昇降させるための回転させるやつ twitter.com/chiyochiyo_syr… pic.twitter.com/cfN8rQYkBb

2021-09-27 10:15:25
拡大
拡大
拡大
拡大
幕見暇人@リハビリ中 @makumibito

江戸時代当時の歌舞伎(芝居)の興行形態を保存しているのが、今日本場所千秋楽を迎えたばかりの「大相撲」です。朝8時頃開場~18時打ち出しの一日通し券のみが販売され、客は好きな時間に来て好きな力士を応援します。これと同様に、芝居小屋への出入りは一部の演目を除き、常識的な範囲で原則自由。 twitter.com/chiyochiyo_syr…

2021-09-26 22:53:41

参考文献

笹井さゆりさんのシリーズ

笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

昔の暮らしや文化を調べて描いています/江戸時代まとめ読み▶︎ min.togetter.com/HP9Sba7『コミック乱ツインズ』(リイド社)連載中/日本花卉文化株式会社web連載中▶︎note.com/jbcde_2019/m/m…

instagram.com/chiyochiyo_syr

まとめ さゆり先生の解説イラスト「江戸時代の握り寿司」のシャリの大きさに驚く人々。寿司雑学も続々 「江戸のシャリは大きかった」を知らない人、意外といるのか。 34649 pv 39 3 users 54