商店街活性化に商業理論が必要である理由

活性化のモデルといわれたエスプラッツ、アウガはなぜ挫折したか? 定義なき商店街活性化、根拠となる理論を持たずに進められた核店舗創出の挫折が「商業理論の必要」を雄弁に物語っている。
10
商店街再生への道 @quolaidbot

地方創生、経済活力(域内への投資、再投資)の原動力の一つは、消費→所得→消費の循環の再構築、すなわち独立自営地場小売業の振興ですね。 商店街活性化は、環境の変化で困っている個店のための立地条件の改善(店前通行量の増大、空店舗の解消、GoTo商店街dtc)では無く、商業集積機能の再構築。

2021-10-17 07:53:49
商店街再生への道 @quolaidbot

売れる売場づくりから始める商店街活性化: 〇商店街活性化=持続可能な商業集積としての再構築 〇売れる売場=与件を変えなくても売場の在り方を変えることで不可逆的な売れる売場を実現する 〇活性化への道=有志個店の先行で取り組み成功事例を輩出、取り組みを点から線、線から面へ拡充する。

2021-10-17 12:04:23
商店街再生への道 @quolaidbot

今現在提案されている唯一の商店街活性化への道。 実証事例多数。 これから動画配信で取り組みの普及拡大を目指します。

2021-10-17 12:06:05
商店街再生への道 @quolaidbot

「理論より経験」の商店街活性化。 "魅力ある個店が少ない(陳腐化している売場が多い)" と自己申告する商店街の個店はほとんどが「経験」に基づいて作られていることを思い出して頂きたい。

2021-10-17 13:23:14
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化は「理論よりも経験」か? 商店街活性化を導く理論は提供されていません。 「経験」で取り組んできた結果、街は「魅力ある店が少なくなった」と自覚せざるを得ない状況に陥りました。 これから先、何にどう取り組むつもりですか?

2021-10-17 19:09:58
商店街再生への道 @quolaidbot

売れる売場づくりから始まる商店街活性化 本邦で提案されている唯一の商店街活性化(商業集積としての再構築)への道。他には誰も提案してませんよ。 この道を採用するか、従来どおり通行量を求めて無明の境地を彷徨するか、二つに一つ。

2021-10-17 19:26:35
商店街再生への道 @quolaidbot

#経験と勘 "理論を軽視するものは、いつかどこかで聞き知った三流学者の言説に(それとは知らず)蒙従することになる" といったことをケインズが言っています。 商店街活性化は導きとなる理論が未到着のため、経験という名の先行事例を無批判に採用している。この慣行を脱却しないと活性化は難しい。

2021-10-18 08:02:11
商店街再生への道 @quolaidbot

全国の商店街が直面している問題が二つ。 その一、取組が基礎にする「経験と勘」とは実は、いつかどこかで脳内に入れた片言隻句の吟味抜きの採用である。活性化実現の方法では無い。 その二、「商店街活性化」を定義しない取り組みは、何処にも進めず、堂々巡りを繰り返す。至急定義を確定すべき。

2021-10-18 08:13:04
商店街再生への道 @quolaidbot

活性化の定義、実現する方向と方法の決定、どちらも理論が無ければ確定・共有出来ない。 商店街活性化とは、個店のための「悪化している立地条件の改善」ではありませんよ。 持続可能な商業集積としての在り方を実現すること、です。売れる売場づくりがその中核的事業です。

2021-10-18 08:17:12
商店街再生への道 @quolaidbot

「定義無き活性化」と「経験と勘による取り組み」は、商店街活性化を阻む獅子身中の虫。 その正体を剔抉排除しないと商店街の明日はない。 取り組みを導く「経験と勘」とは何時の頃のどのような経験と勘なのか? 振り返ってみなければならない。

2021-10-18 08:25:15
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化は、環境変化への適応に失敗したために陥っている衰退趨勢からの脱却。 変化への適応に失敗したのは環境の変化を理解すること無く、結果としての現象(通行量減少、空店舗増加)に対症療法を繰り返したから。環境の変化を理解、適応には「商業理論」が不可欠だが、理解されていない。

2021-10-18 08:30:45
商店街再生への道 @quolaidbot

集積としての持続可能性を確立するためには、後発の多種多様な商業施設、集積を理解することが不可欠。理解には現代商業の全体を俯瞰しうる理論が必要ですね。 我々以外誰も指摘しませんが。 理論無しではコンビニとスーパーマーケットの違いを説明出来ませんよ。 pic.twitter.com/4aaa0dukJA

2021-10-18 08:33:33
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

理論無しではアタマの中での問題解決作業と眼前の問題を適確に対応させることができない。 「通行量の増大」というときの「通行量」とは何のことか?理解していないとぞれを増大する方策を考えられない。 商店街活性化における通行量は来街者数にあらず、「街の賑わい」のことだが、了解していますか?

2021-10-18 08:39:20
商店街再生への道 @quolaidbot

定義無き商店街活性化において 商店街活性化とは、商店街活性化というシャッポをかぶせた事業に取り組むことである。 結果不問、事業に取り組むこと自体が活性化。

2021-10-18 12:23:57
商店街再生への道 @quolaidbot

ツイッターでは事例紹介など難しいのでyoutube動画を活用したい。10分~30分程度の動画を数多く作って「商店街活性化の論理と戦略」全体像を普及させる所存。 本日創刊号を配信しました。

2021-10-19 00:34:53
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化、取組に不可欠の理論が提供されていないことは、いつも指摘・警告しているとおり。理論が無い=専門用語が指示する対象相互の関係を反映して定義されていない、ということ。 理論を軽視すると何が起こるか、言葉の定義がおろそかになり、結果、お金をドブに捨てることになる。

2021-10-19 00:43:50
商店街再生への道 @quolaidbot

エスプラッツ、アウガに代表される再開発事業で整備した核店舗の挫折は「核店舗」に無知のまま「核店舗=大型商業施設」程度の知識で整備したことが原因。 「核店舗」とは何か?  知らないままで整備したわけで、「もの余り・店あまり」の最中にそんなことをすれば失敗するに決まっている。

2021-10-19 00:50:26
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化に携わっている政・官・民の担当者には共通した特徴があって、実はその特徴こそが他のなによりも活性化の進展を阻んでいる、といって間違いない。 それは、商店街活性化とは商店街がどうなることか、定義していない、ということ。 これはとんでもない事態ですからね。もっと言えば、

2021-10-19 10:12:02
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化、という問題を定義せずに解決できる、とする関係者に共通する「ものの見方・考え方」がとんでもない、ということ。 商店街活性化に取り組みながら活性化とは街がどうなることか、定義していない。決まっていない目的を実現する施策を考え、取り組む。そんなことができますかね、普通。

2021-10-19 10:12:02
商店街再生への道 @quolaidbot

何の違和感も無く「定義されていない目的」を実現するためにあれこれと事業に取り組んできた結果が現状ですね。 怖ろしいことに、この期に及んで今なお「商店街活性化」を定義しなくちゃ、という問題意識が現れない。 これはアタマの良し悪しでは無く、センスの問題。

2021-10-19 10:12:03
商店街再生への道 @quolaidbot

溯及すると。 商業を研究しているはずの商学界に「商業の一般理論」を構築しようという機運がない。 一般論無しでは状況分析もできないし、活性化実現のシナリオも描けない。 ということに思い至らないからこそ、一般理論が構築出来ないし、活性化の定義もできない。

2021-10-19 10:16:23
商店街再生への道 @quolaidbot

中心市街地活性化を牽引するはずだった核店舗:エスプラッツ、アウガ(その他同質類似事例)はなぜ挫折したか? 理由はハッキリ分かっている。 「核店舗」という専門用語の定義を知らないまま、「大型店舗=集客機能」的な理解のもとで「核店舗」が整備されたから。

2021-10-19 10:24:13
商店街再生への道 @quolaidbot

元来「核店舗」はショッピングセンター用語。 キーテナント、アンカーストアともいう。 その機能、機能から要求される要件を理解せず、商業街区の集客核=大型商業施設」的な発想で整備されたのが中心市街地活性化基本計画に計画された核店舗。 まずは本来の核店舗の定義、機能を見てみよう。

2021-10-19 10:24:13
商店街再生への道 @quolaidbot

定義なき商店街・中心市街地活性化の牽引を期待して開設された定義なき核店舗、核機能の発揮はおろか、自店の存続すら出来なくなった原因は、商業理論を装備せず、専門用語を定義しない、それでいいのだ、商店街は活性化できる、という立場に立つ皆さんによる定義なき専門用語の乱用ですね。 twitter.com/takeoquolaid/s…

2021-10-19 13:38:44
情報創発研究 @takeoquolaid

定義されていない疑似専門用語(邪言ですねw)を使って計画を作り、事業に取り組むとどんな惨事が起きるか説明してみましょうか? twitter.com/takeoquolaid/s…

2021-10-18 19:03:25
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街の空洞化は、問屋、卸団地の空洞化、消費財産地の空洞化へと波及していることはご承知のとおり。 おかげで本邦は、ファスト・フード、ファストファッション、輸入消費財が蔓延するファスト文化に占拠されています。たかが商店街、されど商店街。

2021-10-19 13:43:20