戸籍はいらない

大化の改新(645年)に始まる日本の戸籍制度 イングランドのドゥームズデイブック(1066年)に400年先行して全国的な国勢調査=庚午年籍(670年)を創り上げた日本の誇る伝統 しかし,実は現在の戸籍制度は歴史的連続性がなく,21世紀の今,思想的にも実務的にも有害でしかない。
7
竹田恒泰チャンネル公式切り抜きアカウント @takedachcut

知ってください! 日本の戸籍制度は、世界で日本にしかない!世界一優れたものです youtube.com/watch?v=EOSvKp… しっかりした戸籍データがあるのは 日本だけ 海外の例に出し、どれだけ日本の戸籍が素晴らしいか ご説明いたします #竹田恒泰チャンネル #竹田恒泰切り抜き動画 #選択的夫婦別姓 #戸籍制度 pic.twitter.com/PVCFZzz4rv

2021-11-09 07:00:01
拡大
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

色々な場面で戸籍を取っている弁護士として言わせてもらいますが、個人の出生から死亡までを管理するデータベースとして、全く優れていません。現実に存在しない「戸」という概念が一々出てきて非常に煩雑です。個人ごとに情報を管理する方がずっとシンプルで優れたデータベースになると思います。 twitter.com/takedachcut/st…

2021-11-11 03:24:44
このツイートは権利者によって削除されています。
湘南オヤジ @marbo0414

それと、現在戸籍制度があるのは韓国、北朝鮮、台湾のみだそうです。 ご存知のとおり日本植民地時代の名残りです! twitter.com/nana77rey1/sta…

2021-11-10 16:05:19
このツイートは権利者によって削除されています。
シェド @Syedo_Zard

@nana77rey1 中国の戸籍が撤廃されたのは人の移動に制限があって、それが人的流動を促進させるのに邪魔になるから撤廃されてます。 日本人は憲法で住居や移動の自由保障されており、戸籍の持つ意味合いが異なります。 同じ名前でも国によって中身は別物、意味が違うというのは良くある事です。 pic.twitter.com/hGhQ9t5Zsm

2021-11-11 08:06:29
拡大
拡大
Павличенко🇺🇦 @pablichenkosssr

中国から取り入れたのは、戸籍と「姓」です。「名字」は日本で生まれた概念です。なお、現代北京語で「名字」は「名前」の意味です。 twitter.com/nana77rey1/sta…

2021-11-10 23:37:17
ono hiroshi @hiroshimilano

歴史の勉強ではよく出ていた戸籍という制度がどうして今は世界で日本にしかないか簡単に説明すると、戸籍は身分差別があった古代、生まれた階級に個人を縛る役割があったので、進んだ国ではそういう古代、中世のような仕組みを放棄して生まれながらにみんな平等な社会を実現したのです。恥ずべき制度。

2021-11-11 01:51:51
ono hiroshi @hiroshimilano

日本で結婚する時に(ほとんどの場合)女性が籍を入れるという形で男性の家に入る形式をとるのも男尊女卑の時代の化石化した概念の生き残りで、こういうシステムが日本社会のジェンダー平等を妨げる大きな足かせにもなっているわけです。離婚すると女性だけ名字が変わったり、籍を元の家族に戻したり、

2021-11-11 01:51:51
ono hiroshi @hiroshimilano

ホントに不平等この上ない古代システムなんですよ。だから外国にはこんな化石システムはもう存在しないです。便利なこともあると思うかもしれないけれど、現代の「生まれながらにしてみんな平等」であるべき社会には害であることの方が多いのです。

2021-11-11 01:51:51
ono hiroshi @hiroshimilano

夫婦同一姓もこの戸籍システムが自動的に起動してしまうから未だに「当たり前のこと」として世界で日本だけの特殊な化石制度が生き延びているわけです。ホントにみっともないったらありゃしないシステムです。なので、せめて強制ではなく選択制にして別性がいい人には別性も認めましょうと

2021-11-11 02:20:09
ono hiroshi @hiroshimilano

議論になると「家族の絆がー」とか、まるで日本以外の全世界の家族に絆がないかのような壊滅的に頭の悪い議論をし出すバカがうじゃうじゃ湧いて来るし。こういう諸外国から遅れた制度を少しずつ進歩させていくことにもっと労力を使えばいいのに、話題になるのは不要不急の改憲ばかり。

2021-11-11 02:20:10
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

大学院生のときに戸籍を専門にしていたので、細かいことを書きます。本質的なことではないので、聞き流してください。 戸籍がほぼ日本にしかない極めて差別的かつ不便な制度であることはその通りですが、日本の戸籍制度の原型は江戸時代の人別帳・宗門帳にあり、古代中国の(古代日本にも輸入された) twitter.com/hiroshimilano/…

2021-11-11 06:17:53
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

戸籍制度との共通点はほぼ名前だけです。長州藩が藩政改革の時に人別帳にそのような名前を付けたのが明治維新の後で全国に広まりました。 欧米各国などに戸籍制度がないのは、日本の身分登録制度である戸籍制度が封建領主による領民支配の制度に端を発するのに対して、

2021-11-11 06:17:53
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

欧米諸国の身分登録制度がキリスト教会による教区信徒の登録から発展してきたという歴史的経緯の違いによります。 欧米の制度にあった差別を生み出す要素は1970年代以降に相当改善されました。

2021-11-11 06:17:53
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

日本の戸籍制度はもともと前近代的な要素を含んでいたうえに、現代的な改革がされていないため、非常に時代遅れのものになっています。

2021-11-11 06:17:54
ガルバトロン💉💉 @tf2010g

@RyuichiYoneyama >個人の出生から死亡までを管理するデータベースとして、全くすぐれてません。 そりゃそうでしょう。 戸籍って、縦・横の親族関係を遡れるのがメリットだと、竹田さんは言っているんですから。 戸籍無しで、また従兄弟が判るもんなんですか?

2021-11-11 03:34:39
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

そういう風にデータベースを作れば、出来ない訳ないでしょう。日本以外の国では、従兄弟をたどれないとでも思っているんですか?唖然とします。 twitter.com/tf2010g/status…

2021-11-11 09:30:17
Panatorine @Panatorine

@RyuichiYoneyama ご指摘の通りで、「住んでもいない住所と姓名を主キーにしたデータベース」がどれだけボンクラなのかは工学的にも言わせて頂きたいと思います。

2021-11-11 06:43:58
Rスズキ @rsuzukineo

@RyuichiYoneyama 相続のため父の戸籍謄本を集めるのに苦労しました。本人は生まれて以来同じ家に住んでいるのに、一度も住んだことのない本家の戸籍は戸主の死亡のたび変わり、甥や姪まで増えていく。いくつもの県に除籍謄本を申請してようやく出生まで辿れました。個人のデータベースとしてはたいへん不便なものでした

2021-11-11 07:35:24
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

おっしゃる通り。また、戸籍がない諸外国でも、日本より余程広い範囲の相続人をたどれており、そういう風にデーターベースを構築すれば、個人ベースのデータベースから相続人をたどる事は容易でしょう(戸籍形式でなければできない理由は何処にもない)。反対派の論拠は余りに不合理で唖然とします。 twitter.com/rsuzukineo/sta…

2021-11-11 09:15:33
にしむら @nininishimura

@rsuzukineo @RyuichiYoneyama 戸籍がないと、そもそもそこまで辿れないんですよ。

2021-11-11 07:54:15
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

データベースの詳細は知りませんが、海外相続で普通に辿れていますよ。当たり前でしょう。 twitter.com/nininishimura/…

2021-11-11 11:43:54
Jeremy💖Nicht(乳揺れ禁止法違反)called "Azrael"(CV:遠藤綾)💉💉 @Jeremy_L_Mercy3

@RyuichiYoneyama >>個人ごとに情報を管理する方がずっとシンプルで優れたデータベースになると思います 扶養や相続を考えなければね😏

2021-11-11 11:17:06
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

扶養や相続にも対応した、個人ベースのデータベースを作りゃいいだけでしょう。なんでそれができないと思えるのか、理解不能です。 twitter.com/Jeremy_L_Mercy…

2021-11-11 11:46:06
1 ・・ 6 次へ