目付・視覚を利用した技(武術)

3
某研究者 @boukenkyuu

トルフィンの攻撃はアシェラッド相手では逆上しているからか 視線で狙う位置が読まれると有るが 視線は剣道では sports-performance.jp/paper/1622/162… 出鼻面としかけ面を打つ際では 差が出ている様だが 余りこうした研究は無い様に見えるが 視線を見て攻撃位置は何処迄予測しているのかだが pic.twitter.com/lypMQq1kqf

2019-10-23 15:36:15
拡大
某研究者 @boukenkyuu

>1632 年に筆録された新陰流の基本的伝書である「兵法家伝書」(柳生,1985)には次の三つの目付けが記されて いる. 一 二星(にしょう:敵の柄を握った両手の拳の動きを見る) 一 嶺谷(みねたに:うでのかがみめ,両腕の伸び縮みを見る) 一 遠山(とおやま:両の肩先,胸の間を見る)

2019-10-23 15:46:40
某研究者 @boukenkyuu

>1645 年に筆録された二天一流の基本的伝書である「五輪書」(宮本,1985)に記されている. 水之巻 一 兵法の目付といふ事 目の付けやうは,大きに広く付くる目也.観見二つの事,観の目つよく,見の目よはく,遠き所を近く見,ちかき所 を遠く見る事,兵法の専也

2019-10-23 15:47:45
某研究者 @boukenkyuu

>五輪書の目付けの教えとしては,観見の目付け(相手の心理を読む事と物理的に相手を見る事)があり,目を動 かさず両脇を見る事や,常に変わらない目付けをする事が重要であると記されている.

2019-10-23 15:48:40
某研究者 @boukenkyuu

>水の巻 一 兵法の身なりの事 目をみださず,ひたいにしわをよせず,まゆあいにしわをよせて,目の玉うごかざるやうにして,またたきをせぬ やうにおもひて,目をすこしすくめるやうにして,うらやかに見ゆるかを…

2019-10-23 15:49:52
某研究者 @boukenkyuu

>ここには,眉間にしわをよせて目を少し細める事が重要だとも記されている.このことについて森田(2002)は, 近いものを遠くに見ることができるばかりでなく,遠近の区別が明瞭になるとしている.

2019-10-23 15:51:13
某研究者 @boukenkyuu

新陰流や五輪書では基本的に目は動かさないが 相手の攻撃を予測する為に 目を動かさず相手の手や肩等の動きは見ていると言う事なのかだが

2019-10-23 15:52:35
某研究者 @boukenkyuu

見ている場所を態と攻撃しない或いは 見ている場所を攻撃しないと考えた相手に対して 見ている場所を攻撃すると言う様な事は行われているのかどうかだが

2019-10-23 15:59:17
某研究者 @boukenkyuu

core.ac.uk/download/pdf/1… >高野(2013)は目の付け方について,だいたい敵の顔面に着目するのであるが,敵の眼・ 拳など一定の部位に固着するのはよくない.あたかも遠山を望むように,接近した敵もな るべく遠く見,敵の頭上から爪先までを一目に見て,

2019-10-23 16:05:43
某研究者 @boukenkyuu

>注意が及ばないところがないように 勉める必要があると述べている.つまり,剣道では相手と対峙した時,有効視野を広く持 ち,相手全体を見ることが重要であり,有効視野を獲得しやすくするための比喩として「遠 い山を見る」と表現されていることが理解できる.

2019-10-23 16:06:22
某研究者 @boukenkyuu

脚を狙わぬ剣道でも爪先迄見ると言うのは 相手の踏み込みを把握する為と言う事なのかだが

2019-10-23 16:08:42
我乱堂 @SagamiNoriaki

五輪書の前に執筆したとされている兵法三十五箇条には 目を付と云う所、昔は色々在るなれ共、今云る処の目付は、大体顔に付るなり …と最初に書かれてる。(あと続くけどそれは五輪書と大差ない) twitter.com/boukenkyuu/sta…

2019-10-23 22:36:48
我乱堂 @SagamiNoriaki

若し又敵 に知らすると云目在り。意は目に付、心は不付物也。能々吟味有るべし。 …があったな。 つまりは、わざと視線で敵を動かす目付もあると述べている。意志は目に出る、心はものにはでない。よく心得よ…とのこと。

2019-10-23 22:43:44
我乱堂 @SagamiNoriaki

五輪書よりもかなり具体的である。なんで武蔵がこれを兵法三十五箇条に書いて、五輪書に書かなかったのか…というのは、播磨武蔵研究会さんによると、これは武蔵の弟子の寺尾求馬助系統の二天一流で、武蔵の名前に仮託して書かれたものである…とのこと。

2019-10-23 22:46:22
某研究者 @boukenkyuu

@SagamiNoriaki kokushikan.repo.nii.ac.jp/?action=reposi… >【 脇目付け 】 自分より上手と対するときに、相手の顔(特に目)を中心につけると、自分の心 の動きが察知される恐れがあり得るので、相手と視線を合わさず相手の帯(腰)あ たりに目をつけることである。

2019-10-23 23:13:21
某研究者 @boukenkyuu

@SagamiNoriaki 相手が視線で撹乱して来ると見た場合でも 腰を見る例も有るのかだが 撹乱をせず共強力な殺気を放つ視線で威嚇して来る様な例も有るかも知れぬし そうした視線を回避する為に腰を見る例も有るのかだが

2019-10-23 23:15:46
我乱堂 @SagamiNoriaki

@boukenkyuu 兵法三十五箇条には別に 一、いとがねと云う事 常に絲がねを心に持べし。相手毎に、いとを付けて見れば、強き処、弱き処、直き処、ゆがむ処、はる処、たるむ処、我が 心をかねにして、いとを引きあて見れば、人の心能く知るる物也。 とかあったりで、相手をどう見るかの心得は目付の他にもあった模様

2019-10-23 23:21:10
我乱堂 @SagamiNoriaki

@boukenkyuu これとは別に 一、弦をはづすと云事 弦を はづすとは、敵も我も心ひつぱる事有り。身にても、足にても、心にても、はやきはづす物也。敵おもひよらざる処にて、能く はづるる物也。工夫在るべし。 相手のフェイントに引っかからないような心得もあったり。ここらは武蔵以降に工夫された技術らしいです

2019-10-23 23:25:02

まばたきの抑制

某研究者 @boukenkyuu

repository.aitech.ac.jp/dspace/handle/…  >卓球のボール飛来時間(相手が打ってから自分が打つ までの時間)はレベルや球種,距離などによって異なる が仮に 0.5秒とした場合,まばたきによる blackout timeを 0.1秒とすれば,不用意なまばたきは的確な情報 を逃し,不利な状況になる可能性が高くなる。

2021-11-23 14:33:31
某研究者 @boukenkyuu

>吉田ら 6)はまばたきによる 100msecの blackoutの前 後への刺激に対しては反応時間に 50~150msec の反応 遅延があるとしている。このことから blackoutによる無 反応とその前後の反応遅延をあわせると,卓球ラリーと いう短時間の聞にまばたきすることはパフォーマンスの 低下要因になることが

2021-11-23 14:35:54
某研究者 @boukenkyuu

>推測され,これが試合中ボーノレデ ッドになるまでまばたきをしない理由と思われる。  >平成 15年度剣道日本一の選手である被験者chiはまば たきが 4固と最小で、あった。また 3回の測定とも 4回で あり安定していた。対時中の視線は顔面が中心 5) である ことから,

2021-11-23 14:36:58
某研究者 @boukenkyuu

>防具(面)の奥の対峠者の眼の挙動から打突 のタイミングをはかつていることも考えられる。そのよ うに仮定すれば,まばたきを抑制することは情報入力が 遮断されることなく,また自身の集中を相手に示すこと になるのではないかと推測される。

2021-11-23 14:37:38
1 ・・ 8 次へ