現在、性犯罪者への再犯防止には大きく分けて「フェミニズムを信奉すれば再犯しなくなるという榎本クリニック派」と「性癖はどうしようもないから、やめる手段だけ身につければいいというKMRI派」に分かれてると思う。そしてmaggyが治療を受けたのは前者。再犯して当然だ

26
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
リンク Gau Gau 篠田編集長、「10年以上服役経験のある元受刑者」はナオキのことですか? ナオキの手記を掲載紹介した編集長 被害者軽視が酷い http://lttlleo.seesaa.net/article/465364870.html ナオキへのツッコミ 賠償したの!? http://lttlleo.seesaa.net/article/465364480.html 元ヒステリックブルーのナオキ http://lttlleo.seesaa.net/article/465311288.html ● 2016/7/6の記事について 元ヒステリックブルーのナオキが出所を前に獄中12年の心情と事件 1 user
鈴折 @sin_Lv98

maggyは少なくともここで斉藤章佳に関与してるし、斉藤章佳やその取り巻きのフェミ活動家から「性犯罪はオタク表現を容認する社会から発生する」理論に傾倒してたとみて間違いないでしょうね

2021-11-24 19:08:09
リンク Wikipedia 陰謀論 陰謀論(いんぼうろん、英: conspiracy theory)とは、なんらかの有名な出来事や状況に関する説明で、根拠の有無にかかわらず「邪悪で強力な集団(組織)による陰謀が関与している」と断定したり信じたりしようとするものである。この言葉は、偏見や不十分な証拠に基づいて陰謀の存在を訴えているという、否定的な意味合いを持って使われることが多い。 「陰謀論」という言葉は、単純に秘密の計画を指す「陰謀」とは異なり、科学者や歴史家などその正確性を評価する資格のある人々の間で主流の見解に反対しているなどの特定の特 105 users 144
鈴折 @sin_Lv98

今後の「温泉むすめのスカートめくり設定のせいで女性への認知が歪んで性犯罪が発生する」フェミ論に対しては、例外なく全て「その説を提唱してたmaggyは先日わいせつ再犯で実刑判決を受けました」で反論できますね

2021-11-24 19:00:08
リンク Wikipedia オタク 176
鈴折 @sin_Lv98

ちなみにmaggyは「キリスト教を知れたのも良かった」とか言って教会にまで通ってるので(再犯防止グループSAは性を悪しきものとするキリスト教的な禁欲を推している)、今後海外からキリスト教的に性表現規制を言われた際にも「それを信奉してたmaggyは再犯で実刑判決を受けましたが」で一蹴できますね

2021-11-24 21:41:04
リンク Wikipedia Sexaholics Anonymous Sexaholics Anonymous (SA) founded in 1979 is one of several twelve-step programs for compulsive sexual behavior based on the original twelve steps of Alcoholics Anonymous. SA takes its place among various twelve-step groups that seek recovery from sexual 1 user 1
リンク Wikipedia 七つの大罪 七つの大罪(ななつのたいざい、ラテン語: septem peccata mortalia、英: seven deadly sins)は、キリスト教の西方教会、おもにカトリック教会における用語。ラテン語や英語での意味は「七つの死に至る罪」だが、罪そのものというより、人間を罪に導く可能性があると見做されてきた欲望や感情のことを指すもので、日本のカトリック教会では七つの罪源(ななつのざいげん)と訳している。 七つの大罪(七つの罪源)は、4世紀のエジプトの修道士エヴァグリオス・ポンティコスの著作『修行論』に八つの 136 users 376
鈴折 @sin_Lv98

つまるところ、maggyは「宗教的、禁欲的、ジェンダーフェミニズム的な再犯防止メソッドが如何に害悪であるか」の生き証人であって、「単なる個人の性犯罪者」じゃないんだよ。間違った再犯防止治療によって生まれた、「生まれるべくして生まれた再犯者」なんだよ

2021-11-24 21:43:34
リンク Wikipedia 疑似科学 疑似科学(ぎじかがく、(英: pseudoscience)とは、科学的で事実に基づいていると主張しているにもかかわらず、科学的方法と相容れない言明・信念・行為のことである。似非科学(えせかがく)や偽科学(にせかがく)などとも呼ばれる。疑似科学は、矛盾、誇張、反証不可能な主張、確証バイアスへの依存、他の専門家による評価への開放性の欠如、仮説形成時の体系的実践の欠如、および疑似科学的仮説が実験的に否定された後も長期間に渡って信奉されていることなどを特徴とすることが多い。 科学と疑似科学の区別は、哲学的・政治的 126 users 267
鈴折 @sin_Lv98

「治療をきちんと行っても再犯してしまう再犯者」は確かにいるけど、さっきも言った通り、maggyが再犯の公判廷ですら「わいせつ目的でなく支配欲だった」とかいうクソみたいな認知の歪みに基づく弁解を維持してる以上、治療は完全に失敗してるからね。フェミ的治療を行ったせいで

2021-11-24 21:51:17
鈴折 @sin_Lv98

「認知の歪みの原因は欲求、特に抑えられない渇望である」という話を無視して、「女性への性犯罪は性欲でなく支配欲によるものである。だからフェミニズムジェンダー価値観の不足が性犯罪につながる」というバカな理屈を、今でもmaggyは真に受けてるからこうなるんだよ

2021-11-24 21:53:46
リンク Wikipedia 本能 本能(ほんのう)とは、動物(人間を含む)が生まれつき持っていると想定されている、ある行動へと駆り立てる性質のことを指す。現在、この用語は専門的にはほとんど用いられなくなっているが、類似した概念として情動、進化した心理メカニズム、認知的適応、生得的モジュールなどの用語が用いられる。 本能の語が用いられなくなった理由のひとつは、これが説明的な概念としてはあまり役に立たなかったためである。脳科学では記憶や五感からの刺激が神経インパルスの発火となり、次の行動へつながる源泉となることを解明しているが、本能と説明する 12 users 70
リンク 日刊大衆 レイプにドラッグ服用!?「イルカは癒し系」のイメージが覆る衝撃の本性! | 日刊大衆 イルカにはケガをした仲間の動物をかばう性質があり、人間の中から病人を選別することもできるという。たとえば、右半身が麻痺している人が海に入れば、イルカは必ず不自由な右側を支えるような位置にまわってきて…
鈴折 @sin_Lv98

私は前々から、フェミニズムジェンダーの考え方は「むしろ性犯罪を誘発する」って言ってますよね。その通りいまだにmaggyは再犯の公判廷においてすらフェミニズムジェンダー的な価値観を維持してたんですよ。で、それに基づいて再犯を行ったわけです

2021-11-24 21:55:02
鈴折 @sin_Lv98

maggyの性犯罪再犯は、間違いなくジェンダー・フェミニズムが起こした犯罪なんですよ

2021-11-24 21:55:55
鈴折 @sin_Lv98

何が最悪って、ハフポストとかのお抱えフェミニスト記者のいるメディアが、軒並みmaggyの性犯罪再犯をガン無視し続けてた事ですよ。そら「フェミニズムを熱心に信奉する性犯罪前科者が、その思想に基づく誤った治療効果によって再犯した」なんて、都合悪すぎて記事に出来ませんわな

2021-11-24 22:09:29
リンク Wikipedia ハフポスト ハフポスト(英語: HuffPost)は、アメリカのリベラル系オンラインメディアである。2017年4月にThe Huffington PostからHuffPostへ改称された。 様々なコラムニストが執筆する論説ブログおよび各種オンラインメディアからのニュース・アグリゲーターで、政治、メディア、ビジネス、エンターテイメント、生活、スタイル、自然環境、世界のニュースなど幅広い分野を扱う。略称はハフポ。 本家アメリカ版のほかにイギリス版、カナダ版、フランス版、スペイン版、イタリア版、日本版、マグリブ版が展開され 30 users 15
鈴折 @sin_Lv98

ハフィントンポスト、普段ジェンダーがとか性犯罪被害がとか言ってる癖に、フェミニストが起こした性犯罪再犯であるmaggy事件については冗談抜きに完全無視しましたよね?

2021-11-24 22:11:25
鈴折 @sin_Lv98

これこそセカンドレイプと言わずに何というの?

2021-11-24 22:11:54
Makoto@酢kaポンtan @ma5oto

むしろフェミニストは、自らの後ろ暗い性的欲求をひた隠しにする為に、性犯罪の発生原因をオタクコンテンツに責任転嫁しようとしているのではないか。欧米の聖職者やボランティア団体のように。 つまりフェミニストや欧米の聖職者、ボランティア団体はムッツリスケベ。 twitter.com/sin_Lv98/statu…

2021-11-25 08:14:14
リンク Wikipedia カトリック教会の性的虐待事件 本稿では、21世紀に入ってローマ・カトリック教会を揺るがしている聖職者による児童への性的虐待問題について叙述する。 問題の性質上、長きにわたって明るみに出ていなかったが、2002年にアメリカ合衆国のメディアが大々的にとりあげたことをきっかけに多くの報道が行われ、一部は訴訟に発展した。この種の事件が起こっていたのは孤児院や学校、神学校など司祭や修道者、施設関係者と子供たちが共同生活を送る施設であることが多かった。なお、メディアでは「児童への性的虐待」と報道されても、多くの場合は児童ではなく、成人である神学生 38 users 284
リンク Wikipedia 防衛機制 防衛機制(ぼうえいきせい、英: defence mechanism)とは、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズムである。欲求不満などによって社会に適応が出来ない状態に陥った時に行われる自我の再適応メカニズムを指す。広義においては、自我と超自我が本能的衝動をコントロールする全ての操作を指す。 元々はジークムント・フロイトのヒステリー研究から考えられたものであり、後に彼の娘のアンナ・フロイトが、父の研究を元に、キンダー・トランスポ 167 users 176
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

ルターは、「女が子供の産みすぎで死んでも気にする必要ない。その為の存在だから」と語っていて、キリスト教倫理だと女性は文字通り、「産む機械」でしかないのだが、フェミさん達は見事に無視しており、キリスト教倫理の都合の良い所だけチェリーピッキングしているとか思えない。 twitter.com/skryta/status/…

2021-11-25 21:08:05
アライさん流まんまるまる亭 @skryta

仁藤夢乃はホスト通いを公言しているように、そもそも貞淑とはかけ離れた人物なのだ。だから、彼女がキリスト教の性倫理を語るというのは変なのだ。

2021-11-25 19:40:59
リンク ja.wikisource.org 創世記(口語訳) - Wikisource 17 users
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ