
最近いろんな会社と 「人材不足どうするか?募集してもどうにもならん」 という話をするのだが、結論は必ず 「人材育成では間に合わないし、そもそも日本社会は少子化進んでいるので外国人労働者に期待するしかない」 という結論に至る。残念ながら氷河期世代は人手不足の業界に興味を示さない。
2021-12-10 15:38:53
この背景には民主党政権の 「コンクリートから人へ」 の影響が根強くて、あそこで建設業の担い手思いっきし絞ったから、建設業界が人手不足になって採用のハードルめちゃくちゃ下げても人が集まらないという事情がある。 twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 15:44:29
コンクリートから人へ、を実行して何が起こったかと言うと、コンクリートに関わる「人」達が上から下までいじめ抜かれたという話なんだよなぁ twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 15:52:20
そうなんよね。 氷河期世代いじめられた記憶があるから建設業界には帰ってこないんよね。身体も衰えてるし。 twitter.com/palabellum/sta…
2021-12-10 16:28:21
建設業界の就業構造。 h12~h22に公共事業減らしてごっそり人が抜けた結果、おっさんだらけで若者がいない業界に。 小泉政権の政策を修正するはずの民主党政権が逆に加速させてトドメ刺した感じ。口で国土強靭化と言ったところで人が育っってないのでどうにもならん。 mlit.go.jp/common/0011809… pic.twitter.com/EiQuwcL3lN
2021-12-10 16:09:34

@usaminoriya まさに今の35歳の上が47歳あたりって感じでちょうど10年飛んでるんだよな。移民も既に結構いて、移民というとブルーカラーみたいな印象があるが、ホワイトカラーでも部署に2人くらいずついる。韓国、中国、ウガンダ、ベトナム等がいる。
2021-12-10 19:03:20
「未経験歓迎、年齢問わず、寮付き、月給30万円〜、昇給ー賞与あり」とかで人が全然集まらないのが今の建築業界で、一方で月給15万円の超ブラックな事務職に応募がすぐ来るのが今の就職市場の歪みよ。
2021-12-10 16:38:49
私のお世話になっている建設業の方も、高卒で22万スタート、未経験歓迎で募集出しても集まらない、と言われてました。高卒初任給としては悪くないと思うのですよね。 twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 16:46:38
@usaminoriya 「月給30万円 休日年間120日 未経験 建築業」で検索したら本当に求人があってビックリ!
2021-12-10 16:51:09
建築業に限らんけどキツい・怖いのマイナスイメージが強すぎる業界って厚遇条件を見ると何か隠してるってまず警戒されるのを払拭できないとね・・・(´・ω・) twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 16:52:33
事務職はホワイト。肉体労働はブラックのイメージが強いのも、原因の1つかもしれないやねぇ。基本どちらもブラックなのに。 私の友人の親方も、人が足りないからタイヘンだと愚痴ってた。 twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 16:54:40
建築業界は民主党政権時に 「雨の日に傘を取り上げられる」 って経験したから、もう政府に対する信頼が根本的にかけてる感じがする。
2021-12-10 17:12:34
まー民主党政権の 「コンクリートから人へ」 ってスローガンを割と国民も支持してたからしゃーないわな。衆愚政治の行き着いた先が外国人労働者だよりの現場という今だな。 せめて現場を支えて頂いてる外国人の方は大事にしよう。 twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 17:14:27
@usaminoriya 当時建設業界にいましたが、平田オリザ参与のことは覚えてますし、コロナ禍で演劇に対して保護を訴えたことも覚えてますねえ。自分がびしょ濡れになって風邪ひくのは耐え難いんだな、と
2021-12-10 17:23:53
これは本当にそのとおり、業界全体の悩みは深い… twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 17:41:07
@usaminoriya 10年以上前、大手ゼネコンの人と話していて、人手不足が甚だしい、人材は2年や3年では育たない、と嘆いていました。 そうして軽く10年を過ぎた現在、人材は殆ど育ってないそうで。
2021-12-10 17:41:12
個人的には建築業界が待遇改善しても人が集まらないのは、 年齢構成のバランスが悪すぎるのと、谷間の世代に人がいなすぎて若い人にとってロールモデルとなる存在が少ないからだと思うよ。どっちも解決困難な問題なんだけど。
2021-12-10 18:09:46
施工管理、設計、営業、職人 人によってイメージする仕事が全然違いそう。ワイは建築業界=施工管理 twitter.com/usaminoriya/st…
2021-12-10 18:11:38
@usaminoriya 建設業界は高度な技術が必要なので、素人ではできない感じがします。 事務職だってそんな感じの仕事はありますが、建設は特に。 少なくも手が不器用で物忘れが多く、腰痛持ちの私には無理ですね。
2021-12-10 18:19:26