-
jinmenkutsu
- 189599
- 382
- 49
- 2389

販売店の責任と広報は重大です 今日、スタッフと話していると ネタではなく…との前置きで こんな風に フィルムをグルグル巻きにされて 「現像お願いします♪」 と依頼があったそう 初めてのフィルム 初めての現像 お近くに経験者がなければ こういう事もありうるわけで ほんといつでもご相談下さい pic.twitter.com/J6vVJ8Igrk
2021-12-13 19:31:47
あらあら・・・

@yaotomicamera もしかして巻き戻さないで引っ張り出して パトローネに巻きつけた? まあ、知識がなければやってしまうかもしれませんが 巻き戻しクランクをクルクル回すのは一種の儀式めいたところが有ったのですがねぇ。
2021-12-13 19:50:44
@yaotomicamera SFで「月生まれ月育ちが殺人を犯してやっと手に入れた撮影フィルムを窓の外に隠した。そう、彼は朝になったら日が昇るという常識を失念していたのだ」ってプロットの短編があったの思い出しました。おそらくアイザック・アシモフ。^^;
2021-12-13 20:01:56
@yaotomicamera ジョジョ2部で日光を浴びせたワムウにシーザーが「写真のフィルムだ!真っ黒に感光しろ!」と例えて叫んだセリフを当時は子供でも理解できたけど、振り返ってみるとそれも1980年代後半の話かあ。
2021-12-14 10:49:30知らない人がいるのも無理はないかも

@yaotomicamera う〜ん…昭和43年、小学5年生時代からフィルムで撮り始めた私には到底思いつかない状況です。
2021-12-13 19:34:33
@tohru_nishimura こんばんは NISHIMURA Tohru様も 一番最初にお近くの方から 「フィルムの先端は出し過ぎたらダメだよ」 「撮影中は裏蓋を開けたら感光するよ」 「巻き戻しはしっかり最後を確認するんだよ」 と教えられたご経験があるかと思います その役割の一端を担ってたのが 私共のような写真専門店と再認識中です
2021-12-13 19:40:17
@yaotomicamera おそらく、これをリアルで見たことがないから使い方がわからない… っていうのと同じような感覚なので あろうと思われます。 pic.twitter.com/mWw5ZwRShO
2021-12-14 01:29:12

@akiakied75 @yaotomicamera 昔はおばさんなんかでフィルムを自分で入れられない人がカメラを写真屋さんに持ってきて店員さんに入れてもらってるのをよく見ました。現像に出すときもカメラごとお店に持ってきて談笑しながら店員さんがフィルム巻き取って。
2021-12-14 11:41:07
@DropFrame108 @akiakied75 @yaotomicamera 昔カメラ屋でバイト中そんなお客様が見えました。 客「このカメラ、フィルムが入っていなければ新しいのを入れて欲しいんですけど」 バイト僕「(巻き戻しクランクを回してみて)フィルム入っていませんね」 店長登場「中でフィルムがちぎれているかもしれないから暗箱の中で裏蓋を開けなさい」
2021-12-14 12:36:15
@yaotomicamera ん? そもそも今どきのカメラでコレがあるのか? 状況的に感光しちゃってるし てか このフィルム 現像されてる? 普通なら灰色かくろポイけど
2021-12-13 22:49:03
初めてのフィルムカメラ(特にフルマニュアルカメラ)をオークションやメルカリで購入した場合はこのようなケースがありえます。 撮影後のフィルムを巻き戻さずに裏蓋を開けたり、そのまま取り出したり。 ベロの先端がオレンジ色に見えているのは乳剤面側なので現像前です。 twitter.com/buru_no/status…
2021-12-14 11:50:16
@yaotomicamera フィルムは旧時代のメモリー感覚って人が多いから、凄い人は巻き上げを一回もせずにシャッターだけ押して、数え36枚フィルムを現像に持っていったやつを横目で見ながら案の定店員にめっちゃ切れてましたね。。。「取り終えたのに撮ってないってどういうことだよ!」かわいそうに(どっちも
2021-12-13 23:21:36