人類が1回物理を忘れてしまってやり直せるとしたらどこを直したい?→切実な解答が集まる「マイルとポンド法を駆逐して」

よく考えたらゴチャゴチャしてんなぁ
54
前へ 1 ・・ 3 4
なぞのすうがくまん @math2tik

@takeokato719 FF外ですが、素粒子系のγ行列とパウリ行列の統一(ディラック表現、カイラル表現、マヨナラ表現)... 後は最初から自然単位系の導入...

2021-12-22 18:13:34
加藤岳生 @takeokato719

@math2tik ガンマ行列周りも大変ですよね。メトリックのとり方によってディラック方程式の形も違うので、ほんと、地獄です、笑。

2021-12-22 19:16:02
threewells @threewells3131

@takeokato719 Keldysh Green 関数のブランチを「Keldysh 経路」と呼ばれているの初めて聞きました。これは一般的な呼び方なのでしょうか?また +,- の付け方が逆もあるのも初めて聞きました。私の勉強不足ですが。

2021-12-21 21:18:38
加藤岳生 @takeokato719

@threewells3131 はい、t=-∞から時刻tまできて折り返してt=-無限大にもどるような経路をKeldysh coutourといいます。日本語でKeldysh経路になるかと思います。

2021-12-22 00:38:39
threewells @threewells3131

@takeokato719 ちなみに、Keldysh による Green 関数の拡張は 1965年ですが、それより前の 1963年に Baksi & Mahanthappa により同様の拡張がされております。 J. Math. Phys. だったと記憶しております。なので私自身は Keldysh Green 関数とは呼ばずに、非平衡 Green 関数と呼ぶようにしています。

2021-12-22 14:24:11
渡邉極之 @w_kiwamu

@takeokato719 ・真空のD,Hを無視してE,Bと同一視しないで全く別の意味がある双対としてしっかり区別してほしい。 ・虚数やイマジナリーナンバーなどと呼ばずもっと実物感のある名前にしてほしい ・フェイズとトポロジーを別の日本語にしてほしい ・高校で、もしくはもっと早く時空代数を教えてほしい

2021-12-21 23:00:05
渡邉極之 @w_kiwamu

@takeokato719 ・指数関数 exponential をもっと繰り返し感のある名前にしてほしい ・力の伝達を運動量の流れとして定義して力学を始めてほしい ・黒体輻射を前期量子論の説明だけでわかった気にさせて終わらせるのをやめてほしい

2021-12-21 23:28:38
スバル @taikodrumer

@takeokato719 流体の話になりますが、渦度=2*角速度における謎の係数2をやめてほしい.....

2021-12-22 11:20:28
maroon🐈‍⬛cat @cat_maroon

@taikodrumer @takeokato719 これは速度場から出発したら仕方ないからな…歪みテンソルの分解という観点からはこの2という係数は理にかなっているし

2021-12-22 16:14:06
スバル @taikodrumer

@cat_maroon @takeokato719 理屈はおっしゃる通りだと思いますが...学生時代に散々やられました...テスト中に「あれ、2はどっちだっけ」って迷ってました。やはり理解不足ですね

2021-12-22 18:56:23
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

@cat_maroon @takeokato719 どうすれば、ボルツマン定数を無くすことができますか?例えば、絶対温度の刻み幅を変えたりすれば、無くせる気がするのですが。

2021-12-22 00:08:15
maroon🐈‍⬛cat @cat_maroon

@thoton9 @takeokato719 温度とエネルギーをつなぐ定数なので、例えばPV=NkTをPV=Nk’T’にするには温度の定義を変えることで見かけの定数k’を1にすることは可能です。要は温度を今のk倍する。ただし単位はケルビンのまま。そんな温度誰も使わないとは思いますが…

2021-12-22 00:20:33
maroon🐈‍⬛cat @cat_maroon

@thoton9 @takeokato719 ああごめんなさい。単位をケルビンのままというよりは、温度の次元のままということですね。

2021-12-22 00:21:56
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

@cat_maroon @takeokato719 はい。そういう意味です。温度の刻み幅は、華氏は言うに及ばす、摂氏でも絶対温度でも、結構テキトーだなあ、といつも思っていました。そして、この辺りをちゃんとすれば、ボルツマン定数も要らなくなるだろうと。やっぱり、定数が一つなくなると、スッキリして数式の見通しがよくなりますよ。

2021-12-22 00:33:46
maroon🐈‍⬛cat @cat_maroon

@thoton9 @takeokato719 そういうお話は自然単位系の話としてありますね。 相対論ではよくやる光速を1として扱って、最後に単位の帳尻を合わせる。量子論でもhbarを1にして最後に帳尻を合わせたり。同様にkを1として扱えば支障はないので、温度の定義を変えなくてもいいのかなって思います。例え、k=1でもkは必要なので。

2021-12-22 02:52:38
maroon🐈‍⬛cat @cat_maroon

@takeokato719 @azana_hakuyaku 化学なんですけど、双極子モーメントの定義が時々物理と反対なの、絶対に阻止してほしい。 (彼らは電子の動きを理解したいからこの混乱が生じているのであって、もし物理屋が電子の電荷を正に決めてたらこの混乱は起こらなかったはず) ちょっと検索しただけでほら… pic.twitter.com/a2gqQjaSvG

2021-12-22 15:41:38
拡大
@moon_station_z

@takeokato719 アインシュタイン的な人間が現れたら、延命治療をしてでも長生きさせるように

2021-12-22 19:02:21
前へ 1 ・・ 3 4